dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自社ネットワーク、取引先ネットワークをインターネットを介して
接続している場合、添付画像のように、インターネットの速度が
遅いと自社・取引先がそれぞれ早い回線にしても遅いですよね。

自社がもう一本インターネット接続の回線を用意しても、
速度の改善は期待出来ないと思います。

早くしようと思えば、取引先と自社を専用線で接続、
距離に応じて費用がかかり、県をまたげば、月額ン百万円の
費用になる。

この考えで間違ってないでしょうか?

「インターネットの速度」の質問画像

A 回答 (4件)

私もよくわからないが


>自社がもう一本インターネット接続の回線を用意しても
なんて表現がおかしい、と思う。
何か自分の今までの見聞を延長して、議論が大雑把な気がする。
光にして、別のプロバイダーにするというのか。インターネット回線なんてあると思って良いのかな(あるのだけれど。何を指しているのか)
プロバイダーによって、使うバックボーン回線(高速道路)が違うようだが、地道に入ると、ルーターが場合に応じて道を選んでいる面もあるようだし。すなわち毎回通る道が違うようだし。回線速度が、ベストエフォートになっている意味など。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1241370.html
などの回答を読んで、さらに自分で深く(しかし公表されて無い、とかの情報の壁のむつかしさは多い)調べ見ればどうだろう
2ネットワーク間で専用回線を利用すれば、確率的にある程度一定の時間内の応答は期待できるであろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E7%94%A8% …
しかしLANから出る、入る自分以外の、データ量も影響するはず。
ーー
>速度の改善
質問者は、どういう業界の人なのか。普通ミリ秒(例)を争うのなど、相場関係のコンピュター取引以外は私では考えられないが。
質問者はそいう関係者か。
そういう関係者なら、こんなところへ質問せずにアドバイザーも居るだろう。

この回答への補足

職場でITのインフラ整備や社内ヘルプデスク担当をしています。

社内にソフト開発している方がいて、その方は、データベース+VB.NETを使用しています。
そのソフトを社外で(営業が)使いたいというので、ノートPCにVPN接続の設定をして、テストしたところ相当遅いのです。

データベースサーバと大量のデータのやり取りを行っているため、作り方を変えるしかVPN接続には向かないと上司に言ったところ。

サーバを社外においては(レンタルサーバ)と言われました。

そうなれば、営業は確かに早くなるが、社内で利用していたのが遅くなると言いました。

ウチは光回線を利用しているから早いんではと上司に言われ、インターネットを経由する以上、作り方を変えるしかないと言いました。

だったら、別回線引いてみたらということです。

契約回線を増やしたりしても速度改善は出来ないと思うので、間違ってないかなという考えで質問いれています。

補足日時:2011/07/01 11:41
    • good
    • 0

接続しているインターネットの速度そのものが遅いのでしょうか。


自社・取引先のネットワークに原因があって、インターネットの速度以下で動いているのでは。
その辺を確認してみると良いかもしれません。

一般的に安価で早いネットワークは光回線ですが、それ以上の速度が求められるのなら
より高いコストをかけるしかないと思います。

また、通信しているデータ(画像)などは、圧縮されていますか?
データの縮小も検討してみると良いかもしれません。

この回答への補足

TRACERT を試してみると
最初(自社及び契約しているプロバイダー迄)と
終わり(取引先及び取引先が契約しているプロバイダー迄)は
1ms以下になっていますが、その途中10件程でていますが、
その中には200ms超えていたりするのもあります、
遅く感じる時は、msが100を超えるのが途中に出てきた時です。
普段は、途中は50msを超えません。

自社も取引先も光で契約しています、約1MBのダウンロードも
4~5秒で終わるときもあれば、10分経っても終わらない時が
あります。

こんな時TRACERTを実行したら、途中が遅くなっています。

契約している間は、速度保障されているようですが、
プロバイダー間で速度低下しているようです。

補足日時:2011/06/30 14:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/30 14:57

概ね正解。



専用回線というか、VPN接続と言う方法があります。
契約している、またはこれから契約しようと選定中のプロバイダに VPN接続について質問してみることをお奨めします。
プロバイダごとに内容が微妙に異なるので、質問者さんのケースに一番あったプランを提示した会社と契約すると良いでしょう。


データ転送量によると思いますが、1時間に1Gバイト程度なら気にしなくて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/30 14:57

どの程度の量のデータが流れているのかにもよりますが、データ量が多い場合は自社ならびに取引先のインターネット接続回線を早くすることで、多少は改善されるでしょう。


しかし、根本的には貴方がおっしゃる通りインターネット自体の速度がボトルネックになると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/30 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!