dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まぁアカペラに限らず通常の音楽バンドでもベースの存在意義が分かりません。

具体的にベースがいないとどうなるのでしょうか?

分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

基本的に、低音は支えです。

和音を構成する音の中でも、低音の変化が和音を変化させる多きな要因になっています。また、低音を基礎に和音を構成することができます。
ポップス等のピアノ譜を見ると、右手の和音が変わらないのに左手の低音が変化しているパターンをよく見かけます。実際に試してみるとわかると思いますが、低音が変わることによって和音も音楽の物語性も変わってきます。もちろん、高音だけでもこの変化をつけることができますが、低音がないと音楽に奥行きがでません。

ロックベースには、リズムを取る役割もありますが、和音の支えという側面も残っています。
一見、必要のない存在に思えるかもしれませんが、やはり低音がないと(それを意図していない場合)、音楽がしまりません。

参考URL:http://takaguitar.web.fc2.com/basso_continuo/ind …
    • good
    • 0

私的には、メロディーが弾けるパーカッション的存在だと思うな。

。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!