dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

KefのiQ30にサブウーファーを合わせたいのですが、
どのような製品が良いでしょうか?
また、「iQ30+サブウーファー」で、iQ70またはiQ90並のサウンドにしたいのですが、
可能でしょうか???
よく聴くジャンルはスケールの大きいオーケストラ曲です。

FOSTEXの200Aや250Aなどはいかがでしょうか?
やはりKefで揃えたほうが良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

>> 「iQ30+サブウーファー」で、iQ70またはiQ90並のサウンド //



「~並」というのは、幅のある表現なので、どこまでの範囲を「~並」というかは人によってズレがあります。許容範囲を広く取れば(かなり違っていても「~並」だと感じる人なら)、iQ70並、iQ90並と言えるかも知れませんが、狭く取ればそうは言えないでしょう。

技術的な説明は省くとして、ざっくり言えば「小型スピーカーと大型スピーカーとでは設計自体が異なる」からです。小型スピーカーにサブウーファーを足しても、もともと大型として設計されたスピーカーと「同じ」にはなりません。その「違い」をどこまで許容できるか(~並だと感じるか)は、人によって少なからず差があります。

>> FOSTEXの200Aや250Aなどはいかがでしょうか?
>> やはりKefで揃えたほうが良いのでしょうか? //

サブウーファーの試聴というのは難しいので、何とも言えない部分はありますが、個人的にはFOSTEXでも特に問題ないという気がします。逆に、それ以上を望むなら、トールボーイ型(フロア型)の大きなスピーカーに買い替えたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いますm( _ _ )m iQ30の上位モデルiQ70/90のクラシックの迫力が中々のもの、との評判を聞き、所有しているiQ30+サブウーファーで同等にならないかとスレを立てたのですが、そうは行かないものでしょうか。
トールボーイのウーファーと、(ブックシェルフ+)サブウーファーの「低音」は異質なものになるのでしょうか?
やはりトータルで設計され全体のバランスを整えられたトールボーイの方が有利な事は当然な気もしますが、。

お礼日時:2011/07/01 21:35

>> iQ30+サブウーファーで同等にならないか //



たとえば、iQ70が、「iQ30+専用サブウーファー」という製品なのであれば、専用サブウーファーを買い足せば「同等(=全く同じ)」になります。しかし、そうではないのですから、「同等」ではあり得ません。問題は、あなたが、その違いが気になる人か、気にならない人か、という点です。極端に言えば、「iQ30+サブウーファーでも低音が増強されたから良し」と考えるか、「iQ70と全く同じ質感・量感でなきゃダメだ」と考えるか、ということです。

大型スピーカーを置けない環境では、小型スピーカーにサブウーファーをプラスするという選択自体は合理的です。その意味で、iQ30+サブウーファーという方法が悪い訳ではありません。しかし、iQ70やiQ90と「全く同じ音」を期待すると、裏切られるでしょう。それとは別物だと認識した上で、あるいは「このくらいの差は、私の基準で言えば『違う』とは言わない」と納得した上で、したほうが良いと思います。

>> トータルで設計され全体のバランスを整えられたトールボーイの方が有利 //

必ずしもそのように断言できる訳ではありません。どちらかというと、トールボーイ型のほうが「あまり考えないでも、それなりの低音が出る」というほうが正しいと思います。(メインスピーカーの形状やサイズに関わらず)サブウーファーを使う場合、メインスピーカーとの繋がりを考える必要があり、その調整がけっこう難しいので、そこが関門になります。

しかし、その点を除けば、小型スピーカー+サブウーファーという組み合わせも、捨てたものではありません。「全く同じにはならない」ことを分かった上で、あるいは違うといえ許容範囲というのであれば、十分にあり得る選択肢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、有難う御座いますm( _ _ )m
現在はiQシリーズも販売終了でQ700/900にラインナップも替わっているようですが、
15-20万の価格の製品に買い換えるよりも、「違い」を認識した上で
250A辺りの良品のサブウーファーの購入を検討したいと思います。
セッティング等の調整も時間をかけて楽しみたいと思います(笑)
又の機会も宜しくお願いします。

お礼日時:2011/07/02 00:25

Kef/iQ30はスペックで見る限りは低音はあまり出ないようですね。



クラシックの場合、低音は50Hz以下が安定して出ないと雰囲気が出ません。
そういう意味ではできる限り大きいウーファーがよいと思います。FOSTEXならば200Aよりも250Aですね。

サブウーファーは音質よりもとにかく低音が出るかでないかの方が問題です。出ない低音をよいとか悪いとか言っても始まりません。
それに使うと判りますが、本当の低音(50Hz以下)はそれほど音質はわからないのです。聞こえるのは風圧とか振動という感じで、音というイメージとは一寸異質なものですね。
でもこれがあるかないかでオーケストラなどは臨場感がまったくちがいます。

できれば高音のカットオフ周波数をできる限り低く(200A、250A ならば50Hz)して、中高音を全く出さないことがうまく使うコツです。

このメーカー以外にもたとえばONKYOやYAMAHAなどにもいくつも製品がありますから、あなたの部屋の条件と合わせて調べれば良いでしょう。原則は可能な限り大きく重たいものということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いますm( _ _ )m。250Aよりも上位ランクのサブウーファーは販売されていると思われますが、予算との折り合いで(笑)この辺りを他製品も含めて購入を検討したいと思います。
ご助言参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/07/01 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!