

B=μH+M(B:磁束密度、μ:真空の透磁率、H:物質に加えられた磁場、M:物質の磁化の強さ)
が成り立つとき、
dU=HdM(dU:磁性体内に蓄えられたエネルギー)
の右辺はエネルギー密度の次元になると手元の本には書いてあります。
しかし、エネルギー密度の次元というのが何を指しているのか、
なんで上の式から下の式がエネルギー密度であると言えるのかがさっぱりわかりません。
私が考えられたのは
エネルギー密度の次元というのは単位あたりのエネルギーで(J/何か)という単位になるのではないか?
ということと、
左辺のdUが磁性体内に蓄えられたエネルギーなんだから右辺もエネルギーではないのか?
きっとこれは単位あたり(でもなんの単位かは不明)の話をしていて、たまたまエネルギー=エネルギー密度になっているのではないか?
ということです。
これがわからないと先に進めないので至急教えてください!!
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電磁気で単位系がわかれば半分わかったようなものと私は思っています。
それも要点をつかむときわめて簡単です。
電磁気に出てくるあらゆる量をSI単位系で整理しておくことです。
SI単位系はm,kg,sec,Aで形成されますが、電磁気は途中でまとめて整理しておくと
理解に役立ちます。磁気はまとめ方は3種あります。
(1)Wb,A,mでまとめる。(Wbはウェーバー)
(2)N,A,mでまとめる。(Nはニュートン、力の単位です。 )
(3)J,A,mでまとめる。(Jはジュール、エネルギーの単位です。)
Hの単位はA/mでこれは(1)(2)(3)共通です。
>B=μH+M
からわかるようにBとMは同じ単位で
(1)Wb,A,mでまとめると、Wb/m^2
(2)N,A,mでまとめると、N/Am
(3)J,A,mでまとめるとJ/Am^2
エネルギーを問題にしているのでMの(3)のまとめ方を用いて
HM=(A/m)(J/Am^2)=J/m^3
つまり、単位体積当たりのエネルギーということです。
No.1
- 回答日時:
エネルギー密度は単位体積当たりのエネルギーで、電場なら
Ee = (1/2) E・D
磁場なら
Em = (1/2) H・B
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81% …
>B=μH+M
という定義ならMとBは同じ次元になりますから、HdMはH・Bと同じ次元でエネルギー密度ということですね。このときのUは前のほうで単位体積当たりの内部エネルギーと定義されているはずです。(そうでなければ右辺に体積Vがかかる。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 宇宙科学・天文学・天気 星の表面の放射輝度 (単位面積・単位時間あたりに出す電磁波のエネルギー) は 太陽の何倍になるか。 5 2022/06/21 00:44
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 物理学 『四次元温度』 2 2022/05/09 11:07
- 物理学 透磁率μの磁性体で内部を満たした、単位長あたりの巻線数nの無限に長いソレノイドコイルがあります。この 1 2022/07/26 03:55
- 物理学 写真の58番の問題についてですが、赤線部の式は、 左辺=Pに初速度を与えた瞬間 右辺=Pが最も下がっ 1 2023/02/10 16:20
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
- 哲学 あなたの生き甲斐は何ですか? 存在の世界が分かりますか? 3 2022/09/11 21:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
慣性モーメントの単位
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
[1/F]を単位とする物理量とは
-
10mgって1gのこと??
-
簡単なことで申し訳ないのです...
-
物理定数はなぜ
-
単位のN×s/m とは何の単位なの...
-
同軸ケーブルの減衰定数
-
密度の換算について
-
電気スカラーポテンシャルの単...
-
なぜCGSをやめてMKSAにしたのか
-
画像の磁束密度と誘導起電力の...
-
力のモーメント「N」は、何の...
-
分かる方いらしたら、教えてく...
-
物理について
-
密度 g/cm^3
-
英語での表現方法
-
①この棒の実像を観測するために...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
10mgって1gのこと??
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
慣性モーメントの単位
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
人口密度の単位の読み方につい...
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
金属の硬さの単位
-
角度の単位 デグリーとラジアン
-
「cm4」 の読み方
-
引っ張り強度の単位はlbsですか?
-
min-1の意味は?
-
SI単位CMHと立法メートル...
-
気体の状態方程式 PV=nRTのV(体...
-
NをPaに単位換算できるのか?
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
kg/m3 の読み方を教えてください
おすすめ情報