
有料サイトからの請求が7月くらいからずっと届いています。よくよく聞いてみると中学校の子供が10分無料という文字にひかれ、そのサイトに入ってしまったようで、ログインの時の名前は偽名なのですが、アドレスが本当のアドレスの為、メールにて請求が届きます。間違いなく本人は見たと言っているので、時間を超えた分の請求は支払ってもいいと思うのですが、その請求に支払いがなかったので、回収業者に業務委託します。そのキャンセル料として、使用料+5000円と書いてきています。これって本当なの?使用料のみなら払う気はあるのですが・・・
支払ってもいいものでしょうか?消費者センターにも相談しましたが、はっきりした回答が得られていません。何かこれといった決め手はないのでしょうか?一度支払うとまた何度も何度も請求がくるとも聞きましたが・・・使用料だけ支払っても問題は起こらないのかしら?支払ったらもう請求メールは来なくなりますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ、度々jixyoji-ですσ(^^)。
●この後どうすればよいのでしょうか?いろんな方への返答に”絶対に支払ってはいけません。”とか”無視していたらそのうちこなくなります”なんて書いてくれていますが、うちはもう3ヶ月くらい毎日とどくのですが・・・どうすればよいのでしょうか?アドレスの変更も考えましたが、他の方のよく似た質問の中に”アドレスを変えたあと何日かしたらもっと高額の請求が届いた”というのを見ました。だから怖くてできません。どうしたらいいのでしょうか。本当にほっておいて、いつかこなくなるのでしょうか?
文面からどちらかわかりませんがyukinomamaさんのお子さんは携帯電話かPCのいずれかでこのアダルトサイトのメール登録をしていますね。それ以外に携帯電話の番号,住所,本名,学校名,ご両親の勤務先,などは一切闇業者側に知られていませんね?対策として,
・もし携帯電話のサイトでアクセスしたら携帯電話のキャリアを変更(例えばDoCoMo→auなど)してください。
・PCでサイトにアクセスしたのであればプロバイダーごと変更(例えば@nifty→Yahoo!BBなど)してください。
・固定電話の番号を相手に知られたのであれば電話番号を変更してください。
などが挙げられます。。『アドレスの変更も考えましたが、他の方のよく似た質問の中に”アドレスを変えたあと何日かしたらもっと高額の請求が届いた”というのを見ました。』とありますがこれは業者側が専門ソフトを使用して,アドレスの記号と数字を何兆通りの組み合わせを作り無作為に不正請求のメールを転送しているに過ぎません(-_-;)。
特に携帯電話会社のDoCoMoではこの手の不正請求の被害が多く,その理由は携帯電話シェア約52%も占めているので契約者数も多いので不正請求業者の格好の【カモ】になっています;^_^A。契約者数が多ければ多いほど【数打てば当たる】で不正請求業者の【カモ】も多いわけです( ;^^)ヘ..。多い人では1日に50通の不正請求や迷惑メールが届く人もいます。
しかしそれにしてもyukinomamaさんは心配性ですね(((・・ )( ・・)))。【詐欺】で最も怖いのは,
【詐欺にひっかかっているにもかかわらず,それを詐欺だと認識できない事実】
だそうです。少し冷静になって考えればいかにあほらしい事に心身を疲弊しているかわかると思います(-_-;)。ま~1つの例ですがつい先日「有栖川宮家」継承者詐欺事件がありましたがこれも【詐欺にひっかかっているにもかかわらず,それを詐欺だと認識できない事実】ですね┐('~`;)┌。大体こんな皇族の結婚式に石田純一やらエスパー伊藤やらの芸能人が呼ばれている時点で"インチキ"ですね。
「「有栖川宮家」継承者名乗り、うその結婚披露パーティーで1,200万円詐取 男ら3人逮捕」
http://bb.goo.ne.jp/contents/FJTFNN/FJTFNN200310 …
yukinomamaさんもいい加減こんな3流詐欺にくだらない時間や労力を注ぐより,他の事に時間を費やしてください(-_-;)。この手の詐欺が沈静化してもう1度yukinomamaさんがこの質問の押し問答を見た時に『私も若かった~(/。\)』と思う事でしょう。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
ありがとうございました。やっと自分でも納得しました。本当にどれだけの時間と労力を使った事か!でも親ってそういうものなのです。子供がしたことでも未成年の間は親の責任なのです。これからは、子供にもよくよく話をしてこういう詐欺には会わない様に、世の中にはこういう事をして人間の心の弱みにつけこんでお金を稼いでいる人もいることなんかも教えます。本当にくだらない質問ばかりしてすみませんでした。最後の最後まで回答頂きありがとうございました。 人一倍心配性なyukinomamaでした。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ、再びjixyoji-ですσ(^^)。
●でも、実はまだ心配があります。請求メールの中に書かれているアドレスに入ってみると、ポイント制になっているようで、そこに子供が作った架空の名前がちゃんと書かれてあるのですが、それでも心配しなくてもいいのでしょうか?
詐欺なのでしょうか?もし詐欺だとして、じゃあどうしてその名前を知ったのでしょうか?
まず心配する必要はありません。逆になぜ心配する必要があるんですか?そういった『不安要素』を巧みに利用してきてyukinomamaさんの心理を巧みに操っている事に何故気づかないのでしょう(・_・")?これは列記とした【詐欺】です。"もし詐欺だとしたら"ではなく【詐欺】なんです)`ε´( 。
『じゃあどうしてその名前を知ったのでしょうか?』とはお子さんの"架空の名前"が記載されているという事なんですよね(?_?)これはただ単にお子さんが有料サイトにアクセスした際に何か登録したときのものをむこうがデータベース化して,それを頼りにメールを配信しているだけの事では?
yukinomamaさんはもう1度ANo.#3に記載した回答と参考HPを熟読してください。いかにあほらしい事に心配しているかわかると思います( ;^^)ヘ..。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
この回答への補足
早々のお答えありがとうございます。本当に嬉しいです。安心しました。でも最後にもう1つ教えてください。
この後どうすればよいのでしょうか?いろんな方への返答に”絶対に支払ってはいけません。”とか”無視していたらそのうちこなくなります”なんて書いてくれていますが、うちはもう3ヶ月くらい毎日とどくのですが・・・どうすればよいのでしょうか?アドレスの変更も考えましたが、他の方のよく似た質問の中に”アドレスを変えたあと何日かしたらもっと高額の請求が届いた”というのを見ました。だから怖くてできません。どうしたらいいのでしょうか。本当にほっておいて、いつかこなくなるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
仮に利用したとしてもメールで請求がくるはずがありません。
メールで請求しても何の効力も無いですから。
無視してればそのうちこなくなります。
>使用料のみなら払う気はあるのですが・・・
そういう方が意外に多いので、いつまでたってもこの手のヤカラが後をたたんのです。
この回答への補足
ありがとうございます。なんだかホッとしました。でも、実はまだ心配があります。請求メールの中に書かれているアドレスに入ってみると、ポイント制になっているようで、そこに子供が作った架空の名前がちゃんと書かれてあるのですが、それでも心配しなくてもいいのでしょうか?
詐欺なのでしょうか?もし詐欺だとして、じゃあどうしてその名前を知ったのでしょうか?お礼をいうつもりがまた質問でごめんなさい。よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。
【その請求に支払いがなかったので、回収業者に業務委託します。そのキャンセル料として、使用料+5000円と書いてきています。これって本当なの?使用料のみなら払う気はあるのですが・・・?】と言っていますが,そもそも法廷外な利息といい,同意確認文章がその登録時にyukinomamaさんのお子さんが認知できるようにわかりやすく記載していたかどうかあやふやで,これは民法第90条の【公序良俗】に反する行為なので【無効】です。つまりこの契約そのものが効力を発していませんので絶対に支払ってはいけません(ー_ーメ)!!!!。
「「公序良俗に反する事業者又はこれに類する事業者」(要綱第5条)の運用方針について」
http://mark.cin.or.jp/koujyoryouzoku.htm
yukinomamaさんのケースとほぼ同じなのが下記の事例ですね。よくお読みください。
「不当な請求にご注意ください!!」
http://www.city.kagoshima.kagoshima.jp/wwwkago.n …
そもそもyukinomamaさんのお子さんはまだ中学生で未成年でしょうからこの場合親権者の同意を得ないでした法律行為は民法では【取り消し】ができます。ま~そもそもこの契約そのものが【公序良俗】に反する行為ですから関係ないといえばそうなります;^_^A。下記HPを参照してください。
「成年後見制度について」
http://www.hi-ho.ne.jp/yasushi-hirano/FP/report0 …
世間一般からいうと裏の業界では未成年者は知識がない【カモがねぎをしょっている】状況なので2度とこのようなアダルト関連の如何わしい電話をしないようにしましょう。最近ではインターネットや携帯電話が普及しているので大人のフィルター抜きで危険な領域に簡単に足を踏み入れる事ができるのでくれぐれもお気をつけください( ;^^)ヘ..。
安易に料金を支払えば裏社会にyukinomamaさんが簡単にお金を支払う人間とという個人情報が流れ似たような業者から,見に覚えのない債務不履行契約の請求が横行して脅迫電話の嵐になりかねないので,念の為最寄の消費生活センターのアドバイスをまず受けると良いでしょう。
「全国の消費生活センター」
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
被害相談は下記HPにてしてください。
「都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧」
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-soda …
余談ではありますが最近利用してもいないアダルトサイトや出会い系サイトからの【架空請求】が流行っています。念の為下記HPをご覧ください。
「債権回収詐欺メールにご注意!!」
http://www1.linkclub.or.jp/~konomi/sample/other/ …
「悪質な「利用した覚えのない請求」が横行しています。」
http://www.d-sta.net/school/kinkyu.htm
「悪質な電話関係の「利用した覚えのない請求」が横行しています-有料情報料、ツーショットダイヤル情報料など-」
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html
「未払い債権請求詐欺に注意」
http://web110.com/headline.html
つい先月最終の土曜日に【報道特捜プロジェクト】という毎月最終土曜日日本テレビPM1:30~PM2:55の番組で【架空請求】の特集をしていました(その際の企業側の名前も日本債権回収センター)。取材を続けたプロデューサーがある【架空請求】をしている詐欺師との会話でわかった事をいくつか掲載しておきます。
「報道特捜プロジェクト」
http://www.ntv.co.jp/tokuso/
・これらの闇業者は携帯電話は"とばし"という不正使用,口座は全てインターネットなどで販売されている"架空口座"で取引し,警察からの摘発を逃れている。
・最近の架空請求絡みの人間はほとんどが【闇金融】出身。最近闇金融の摘発でこちらの業界にシフトしている。
・相手は必ず会話の中でかけてきた人間の"電話番号"を聞いてくる。その後その電話番号から名簿業者から入手した多種多彩な名簿から,かけてきた人間の住所,家族構成,勤務先,など様々な個人情報を入手して電話で強迫をかけてくる。ただし業者は相手先の住所へ回収には来ない。理由は警察に検挙されるから。
・業者側の住所,代表番号を聞いても適当なありもしないところを答える。実際に存在するように見せかけている。番組で言われた住所に行ったがそのようなところはない。つまり電話口などで住所を言っても確認するような人間はほとんどいない事をわかっていてさまありそうな住所を記載したり,口頭で告げる。
・メールや葉書による債権回収の事例が多いが特にメールでの件数が飽和状態になり,葉書が増えている。
・例えば葉書を3,000枚送って大体1割の300人がこの罠にひっかかる。残りの2,700人は無視。携帯電話,葉書,その他の運営コストで凡そ100万円かかる。
・このTVで紹介されていた業者はこの闇事業を開始して3ヶ月間で億単位の売り上げを上げている。この紹介していた業者は約5人で運営して最低でこの3ヶ月に1億円売り上げていたら,1億円÷5で1人約2,000万円の収入をたった3ヶ月で得ている。
・これらの業者は本来【債権管理回収業に関する特別措置法】の第2章の営業・その他に関して『法務大臣の認可』を得ていなければならない。この認可を得ないで債権回収をすると違法行為になる。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
この回答への補足
ありがとうございます。なんだかホッとしました。でも、実はまだ心配があります。請求メールの中に書かれているアドレスに入ってみると、ポイント制になっているようで、そこに子供が作った架空の名前がちゃんと書かれてあるのですが、それでも心配しなくてもいいのでしょうか?
詐欺なのでしょうか?もし詐欺だとして、じゃあどうしてその名前を知ったのでしょうか?お礼をいうつもりがまた質問でごめんなさい。よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
サギの可能性が高いと思います。
具体的にいつ使ったかの明細が無いのであれば払わない方が良いと思います。
あなたの住所や氏名はおそらく書いていないと思います。
それと返信等はしない方が良いと思います。
私もいろいろな広告メールに返信するとそのアドレスにたくさんくるようになってしまったことがあります。
他の業者にメールアドレスが転売される可能性もあります。
本当に回収業者がきてから支払っても遅くないでしょう。
99%ないと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。なんだかホッとしました。でも、実はまだ心配があります。請求メールの中に書かれているアドレスに入ってみると、ポイント制になっているようで、そこに子供が作った架空の名前がちゃんと書かれてあるのですが、それでも心配しなくてもいいのでしょうか?
詐欺なのでしょうか?もし詐欺だとして、じゃあどうしてその名前を知ったのでしょうか?お礼をいうつもりがまた質問でごめんなさい。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
- ヤフオク! ★ヤフオクの出品物が7月31日付けで全て取り消しになってしまいました 2 2022/07/31 14:21
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- docomo(ドコモ) クレジットカード認証されない 12 2023/03/06 16:14
- 訴訟・裁判 慰謝料の請求は匿名でできるか? なぜこんなことを知りたいか? 私がある人を侮辱をしてしまい。 それで 4 2023/04/30 13:04
- その他(お金・保険・資産運用) 助けてください... 明日友達と急遽、旅行に行くことになり アゴダでホテルを予約したのですが 友達と 4 2023/06/16 15:54
- 通信費・水道光熱費 ガス料金について ガス会社から2月、3月分のガス料金が未払いとのことで再度支払いの請求書が届きました 6 2022/04/25 19:13
- docomo(ドコモ) LINEの質問です LINEから住所特定されますか? 弁護士通して内容証明を送ります と言われました 3 2022/05/31 19:29
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク及びワイモバイルの引き落としが、私のカードが海外で不法な引き落としに会い、カードを使用停 2 2022/09/21 22:01
- au(KDDI) auショップで正式に解約をしないと、延々と基本料を支払うことになるのでしょうか? 5 2022/04/06 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新手の「ワンクリック詐欺」で...
-
架空請求について
-
怖くて仕方ありません。
-
Appleからお支払いの問題という...
-
迷惑メールと思われていますか
-
これは詐欺ですか? payments-n...
-
無料エッチ動画を見ようとしたら
-
海外のサイトから請求が来ました
-
先程23時丁度に、非通知着信が...
-
ワンクリック詐欺?
-
登録した覚えのない動画サイト...
-
ワンクリック詐欺で電話番号っ...
-
アダルトサイトからの身に覚え...
-
ネット掲示板の発言者の特定に...
-
夫の無断外泊
-
私の携帯が危険になっています...
-
怖い催促状が来ました
-
悪質サイトの退会はどうしたら...
-
また不安なメールが届きました。
-
見覚えのないサイトからのメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトビデオ無料動画 動宝...
-
見覚えのない請求
-
大変です
-
ワンクリック詐欺
-
有料サイトからの請求が・・で...
-
エロサイトに、勝手に入会させ...
-
怖くて仕方ありません。
-
ステップplusって所からこんな...
-
怪しいサイトに登録してしまい...
-
料金
-
アダルトサイトに支払いを求め...
-
誤ってアダルトサイトを開いて...
-
間違ってアクセスしてしまった場合
-
悪質出会い系サイトについて
-
これは詐欺ですか? payments-n...
-
Gmailの送信元の特定について ...
-
迷惑メールと思われていますか
-
モラハラ彼がしつこい
-
悪質サイトの退会はどうしたら...
-
無料エッチ動画を見ようとしたら
おすすめ情報