No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>一般の人間が、大学などの研究をしている方から指導を受けるのも難しいのかな
そうかもしれませんね。取り出した化石の同定だと協力してもらえるかもしれませんが,取り出す作業から,となると,指導・協力を渋るかもしれません。
ただし,これも無理からぬ事情もあるのです。
私も,学部~大学院始めまで,有孔虫・珪藻・放散虫・石灰質ナンノなどの処理や同定の勉強をしました。
特に,処理では,薬品代や光熱費が,たぶんかなり必要となることが実感できました。
また,学生や院生が処理のため実験室を使用しようとすると,順番待ち,なんてことも,たびたびありました。
だから,学外の人が入る余地が無くなってしまうのです。
しかし,実習形式で微化石処理や同定の勉強会を催す機関もありますので,機会があれば参加すると良いでしょう。
例えば,日本地球掘削科学コンソーシアムでは,毎年,初学者対象に,微化石のサマースクールを開催してします。
今年は,石灰質ナンノ化石です。
http://www.j-desc.org/m0/coreschool/micropal.html
また,博物館などでも,微化石の学集会を開催する場合があります。
微化石でなくても,化石の専門家がいるかどうか調べてみると良いでしょう。
また,地学・古生物関係の学会でも,大会や例会で,そのような学集会を催すことがあります。
学会といっても,全くの初心者もいるからです。
そのような学会に入って,教えてもらうのも,ひとつの方法でしょう。
No.1
- 回答日時:
通常は,硫酸ナトリウムかナフサにつけて岩石を壊します。
それでも壊れない場合は,フッ化水素を用います。
(参考)
北海道白車系の放散虫化石
http://www.terrapub.co.jp/e-library/nom/pdf_sp/0 …
著者は,私も指導受けた先輩。
Wiki
微化石
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E5%8C%96% …
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/11 22:35
ありがとうございました。薬品をそろえたり、経験を必要とするようなのでじっくり取り組んでみたいと思います。実際にご指導していただける方がいるとうれしいのですが。一般の人間が、大学などの研究をしている方から指導を受けるのも難しいのかなと思います。チャンスを探します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 この化石ってなんの化石ですか? 学校で化石を探してなんの化石が調べる宿題がでたんですけどわからなくて
- 2 【化石】大阪の淀川の河川敷には化石はないのですか?
- 3 子供が石を拾ってきたのですが、化石なんではないかと気になっています。石に詳しい方、教えて下さい。宜し
- 4 示準化石と示相化石について
- 5 面白い化石の情報 化石について発表することになりました。みんなの関
- 6 この化石の名前教えてください。
- 7 子供が石を拾ってきたのですが、化石なんではないかと気になっています。石に詳しい方、教えて下さい。宜し
- 8 頁岩はなぜさけるのか?
- 9 神戸で化石の採集場所を教えて!
- 10 岩石から鉱物を取り出す方法について教えてください!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
地質境界線の書き方について
-
5
微化石
-
6
原油はどのようにして出来たの...
-
7
地質図の深度
-
8
泥岩が卓越した地層
-
9
中2向き理科の自由研究
-
10
早月川沿いの地質
-
11
石炭と石灰岩の出来方の違い
-
12
走向 傾斜?
-
13
珪藻化石による年代層序につい...
-
14
斜交葉理
-
15
前弧海盆の堆積学的特徴について
-
16
地質図と表層地質図の違いについて
-
17
近畿地方で化石掘りが出来る場所??
-
18
中学受験 地層の問題
-
19
斜交葉理(クロスラミナ)の形...
-
20
地質調査による支持地層の判定...
おすすめ情報