
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こういうことはどう考えられますか?
つるかめ算等は、中学入試に出てくる解き方なので、小学生段階でも解ける解き方であるし、日常生活経験にもつながる思考力も培うことが期待できるかもしれません。しかし、中学生で方程式を習えば、あまりその解き方を知らなくても困ることはなく、大人でさえなかなか理解できない複雑な解き方であり、すべての小学生に理解させるのは困難な解き方でもあります。小学校で方程式を教えれば、つるかめ算を教える必要はなくなるとも考えられます。しかし、これまでにそういった改訂がなされなかったのには、文字式を小学校では使わないことや、中学入試に残すがためということも含めて理由があるのだろうと思います。それ以上は、私にもうまく説明はできませんが。
分数のわり算は、なぜひっくり返してかけるのか、一般には、ただそう覚えなさいと教え込まされ、素直な子はその通りにやります。しかし、『おもひでぽろぽろ』のタエコは、りんごで考えようとして、かけ算との違いがわかりませんでした。そういったこだわりのある子がいたときに、柔軟に対処することができるでしょうか。ただ、やり方を覚え込まされた子は、なぜひっくり返してかけるのかをきちんと説明できるようになるでしょうか。あるテレビ番組で、分数のわり算を学ぶ小学生にそれぞれ自分の解き方を発表させる授業があり、それらのうちに、タエコにも納得できそうな解き方を出した子がいました。塾で習っただけの子は、ひっくり返してかける理由を説明できませんでした。
小学生への指導をお仕事にされている方とお見受けいたします。確かにもどかしく思う場合もたくさんあることかと思います。ただ、教え方の効率性だけではなく、子どもにとって取り付きやすい発想とは何かを大事にして当たっていただきたいという気がしました。
No.4
- 回答日時:
> ラテン文字、ギリシャ文字
「使いまくる」というのが少々ひっかかりますが、直線や点の名前に困るというのが理由であれば、カタカナ、ひらがな、必要なら漢字を用いれば済むことではないでしょうか。
直線あ、い
点ウ、エ、オ
みたいに。
和算の書ではそんな風に使われていたようですし。
今流行りの絵文字を使ってもいいでしょうし、お日様マークとか、動物の絵とかでも、識別さえできれば何でもいいと思います。
今は小学校でアルファベットを習うんですか。
国語の時間などできっちり習ったものだったら使ってもいいけれど、そうでなければラテン文字やギリシャ文字に拘る必要はないように思います。
習ってないものでも器用に使えるようになるのは、高校で数学で微積分を習うより前に物理で使ってしまうところが最初でいいと思います。
No.3
- 回答日時:
小学4年生で抽象的思考ができる子もいるでしょうし、それが好きな子もいるでしょう。
しかし、それをすべての子ができるわけではないですし、生活経験とかけはなれた知識ばかりをつけさせるのは、不器用な子を増やしかねず、その点はむしろ有害です。さらに、明治時代からすでに「知恵太り徳やせ」という指摘があり、それが道徳教育の強化という政策転換にもつながってきました。近年では安倍内閣がそうです。なので、私は小学校教育における抽象性の重視には賛成できません。No.2
- 回答日時:
使い「まくる」「べき」ということはありません。
算数を習う年頃では日本語の力や、アルファベットにも不慣れです。
記号への対応能力もそれほど育っていません。
その状態で更に数学記号やラテン文字やギリシャ文字などを使うようになると、混乱も大きく、整合させる力も未熟です。
初歩教育の段階でラテン文字やギリシャ文字など多国語を少しくらい取り入れるのは有効かも知れません。
しかし、使い『まくる』のは行き過ぎていると思いますし、使う『べき』ということもないでしょう。
この辺は日本語の使い方の問題かもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複素関数論のローラン展開について
-
高2理系です。先生が言っていた...
-
重複組合せで 区別のつかない球...
-
ベクトル空間の基底の求め方。
-
9Xの2乗-6X+1=0 これだけ...
-
計算式、解き方を教えてください
-
高校1年生です。数Aの問題教え...
-
この確率の問題この解き方じゃ...
-
数学の問題を解く際にコピー用...
-
∮x√(x^2-a^2)dxの不定積分がわ...
-
因数分解
-
200以下の自然数のうち、正の約...
-
助けてください。 大量喫煙者と...
-
解説がないので何が間違ってい...
-
012345の中から3桁の数を作る。...
-
困ってます...
-
不等式の問題において「合わせ...
-
これの答えは虚数解ということ...
-
連立不等式で黒丸白丸が重なっ...
-
0から6までの7個の数字の中から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拙劣な、あまりにも拙劣な、ど...
-
計算式、解き方を教えてください
-
重複組合せで 区別のつかない球...
-
高校1年生です。数Aの問題教え...
-
高校1年です! 数学Aで 100以上...
-
数学の問題です、 √6× ⁴√54÷ ⁴√...
-
複素関数論のローラン展開について
-
連立合同式
-
ベクトル空間の基底の求め方。
-
算数の比の問題について教えて...
-
数学の問題を解く際にコピー用...
-
高2理系です。先生が言っていた...
-
【 数学 一次関数 】 問題 f(1)...
-
円魔方陣
-
5つの数字で1~21までの番号を・・
-
x二乗+2xy-5x-6y+6 この問題の...
-
センター試験で高得点を狙う人...
-
算数問題至急教えてください。 ...
-
数学A
-
数学が好きなそこのあなた!! ...
おすすめ情報