
No.3
- 回答日時:
建築構造力学を学んでいるものですが、基本は同じだと思いお答えします。
おっしゃるように外力Pによって、固定端Bを中心に左回りにモーメントが発生します。
仮に片持ばりの長さをaとすると、モーメントの大きさはP・aとなります。
固定端Bには、これとつりあうように、右回りに固定モーメントMBが生じることになります。
したがって、MB=P・a となります。
参考:計算の基本から学ぶ 建築構造力学
参考URL:http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=97 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 長文になって申し訳ございません。 材料力学についての質問です。 写真のように部材ごとに分けて部材に働 1 2022/11/12 21:35
- 物理学 半径aの円形コイルが、水平方向を向いた一様な磁束密度Bの中につるされている、コイルの面とBが平行にな 3 2023/05/02 01:23
- 工学 材料力学(構造力学?)についての問題です。 写真のような形で部材CDの内力を考えます。 C点からの距 1 2022/11/22 00:41
- その他(自然科学) コマの歳差運動で、回転軸に働く重力のモーメントが垂直方向になるのはなぜでしょうか? 4 2022/04/09 16:02
- 物理学 物理学、剛体力学でわからないところがあります。 質量m長さlの細い剛体棒、一端をOを通るなめらかな水 5 2023/02/14 10:31
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 工学 不静定梁の反力が知りたい 1 2022/03/31 23:29
- 物理学 物体のつりあう条件は 力の釣り合い モーメントの釣り合い を満たすときだと思うのですが、写真での転倒 2 2022/08/08 17:54
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
たわみ計算
-
強度計算について
-
片持ち梁に作用するトルク
-
モーメントの問題。
-
磁気のN極とS極は+と-のどちら...
-
4支点の反力の求め方
-
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
ブラジウスの解って何ですか?
-
L字型のはりの支点反力について...
-
モーメントとトルクの違い
-
図三見てください 図三のように...
-
2点集中荷重の計算について教...
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
偏心軸荷重を受ける長柱のたわ...
-
変位法での断面力計算について...
-
集中荷重が掛かる片持ちハリの...
-
反力及び応力の基本問題です 解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
4点支持曲げモーメント
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
固定モーメントとは
-
強度計算について
-
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
4支点の反力の求め方
-
構造力学、連続梁の計算を教え...
-
L字型のはりの支点反力について...
-
ブラジウスの解って何ですか?
-
慣性モーメント,回転半径とは?
-
曲げモーメント!
-
磁気のN極とS極は+と-のどちら...
-
変断面梁のたわみについて
-
モーメントの問題。
-
傾いた鋼材を2台のクレーンで吊...
-
2つの分子の双極子モーメント...
-
材料力学のはりについて質問で...
おすすめ情報