
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
荷重は右端のみに作用し、中間荷重がないので、等断面梁なら、
EI・(d/dx)^4・w(x)=0 (1)
の微分方程式を解けば良い事になります。ここでw(x)は、片持ち梁の鉛直変位,Eはヤング率,Iは断面2次モーメントです。また(d/dx)^4・w(x)は、wの4階微分を表します。
'(1)の境界条件は、左端で、変位0かつ、曲げモーメントが500kg×100(cmでしょうか?)。右端では、曲げモーメントもせん断力も0です。
変断面梁の場合は(1)が、
(d/dx)^4・(EI(x)・w(x))=0 (2)
に変わるだけで、片持ち梁は静定構造なので、(2)の境界条件は(1)と同じです。さらに、I(x)は具体的に計算できる問題設定ですので、実質の計算は、(1)とほとんど同じです(具体的に計算したI(x)で割るだけ)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つの分子の双極子モーメント...
-
L字型のはりの支点反力について...
-
材料力学のはりについて質問で...
-
固定モーメントとは
-
変断面梁のたわみについて
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
パチプロのユーチューバーはや...
-
RL直列回路の電流ベクトルの...
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
電磁気の問題です
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
重心と質量中心の違いについて
-
剛体に曲げモーメントは発生し...
-
新幹線での座席回転について
-
交流回路でjは、なぜ数字の前...
-
振り子時計の振り子はなぜ止ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
4支点の反力の求め方
-
構造力学、連続梁の計算を教え...
-
L字型のはりの支点反力について...
-
ブラジウスの解って何ですか?
-
4点支持曲げモーメント
-
変断面梁のたわみについて
-
慣性モーメント,回転半径とは?
-
固定モーメントとは
-
材料力学のはりについて質問で...
-
傾いた鋼材を2台のクレーンで吊...
-
強度計算について
-
構造力学:モールの定理から導...
-
モーメントの問題。
-
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
2つの分子の双極子モーメント...
-
コの字形の梁のたわみ(材料力...
おすすめ情報