dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WinXP PROとHOMEで、インターネット共有と、ファイル共有をしています。
ネットワーク接続にある「ホーム/小規模の…」でインターネットやファイル共有の設定は上手くいきました。

しかし、ローカルIPアドレスがDHCPで割り振られてしまい、後から手動で固定ローカルIPに変更すると、
インターネットが接続できなくなってしまいます。

固定ローカルIPで、インターネット共有、ファイル共有は出来ないのでしょうか?

A 回答 (5件)

#4お礼より


>互いのPingは通るようになりました。
>
pingが通らないのが気になっていました。これが原因ではないかと。
これがクリアされたとすると...

>やはりDHCPによるIP自動取得に設定するとすぐ繋がります。
>
ということなので、DNS設定ではないでしょうか?
DHCPならDNS情報も設定されるので。
親側で設定されているDNS設定を子側でも手動で設定してみてください。
    • good
    • 0

#3お礼より


>手動で「192.168.0.2」と設定し、デフォルトゲートウェイを「192.168.0.1」とした途端に
>インターネットに繋がらなくなります。
>
不思議ですね。
自分のところでXPProと98SEで試したところ問題なく接続できました。
一応オフィシャルな回答でも手動設定でOKとされていますね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

>それと親から子へのPingが通りません。
>子から親へは通りました。
>
この動きは明らかに子側でフィルタされているような感じなのですが...。
逆に子側でファイアウォール機能を有効にして、ログを確認してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

URLの手順で設定しました。
互いのPingは通るようになりました。
ファイル共有も出来るようになりました。

しかし、クライアント側からインターネットはできません。
やはりDHCPによるIP自動取得に設定するとすぐ繋がります。
ちなみに、IP自動取得でたまたまIPが「192.168.0.2」になっていました、なぜ繋がるのでしょう。。
お手上げ状態です(汗)

お礼日時:2003/10/23 22:01

インターネット共有(ICS)を提供しているXPでは、


ローカル側は「192.168.0.1」以外使用できません。
これを変更するとICSサービス自体が停止してしまうはずです。

しかし、これに接続するクライアントは、DHCPでも固定でもいけるはずです。
設定は#1の方の言われている通り
「192.168.0.2~254」の範囲でデフォルトゲートウェイを「192.168.0.1」に設定すればいいでしょう。

ちなみに、インターネット共有しているということはルータは無いんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

はい、ルータは使用していません。

インターネット共有を提供する側は、「192.168.0.1」以外はだめなのですね(自動でそのように割り振られていました。)

クライアント側設定で、DHCPではすぐ繋がるのですが、
手動で「192.168.0.2」と設定し、デフォルトゲートウェイを「192.168.0.1」とした途端にインターネットに繋がらなくなります。
それと親から子へのPingが通りません。
子から親へは通りました。

ファイアフォール等の機能もすべてOFFにしています。

お礼日時:2003/10/23 16:31

複数のパソコンでインターネットならルータを使っているんですね



ルータの設定を確認してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

いえ、XP proのインターネット共有機能を使って、
インターネットを複数台で共有できるようにしています。

お礼日時:2003/10/23 16:21

出来ますよ。


親が192.168.0.1だとすると
子供は192.168.0.2にでもして、ゲートウェイを192.168.0.1にしておくぐらいです。

手動でやった方が早いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

popesyuさんの通り子供設のほうを
手動で設定しましが、やはりインターネットに繋がらなくなります。
子供から親へのPingは通ってます。

お礼日時:2003/10/23 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!