

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
開発された技術は,まず,高級機(そのメーカーのフラッグシップ機)に搭載され,研究費などが償還されるうちに段階を経て,入門機や場合によってはCDラジカセなどに最後は投入されるようになります。
高級機に投入された(当時の)最新技術が,入門機などに投入されるまでの期間は,徐々にですが,確かに短くなっているようです。
まず,こういう事情が一点。
私の記憶が正しければ,10年前は,まだ,16bitで記録されていたと思います。
で,今は24bitで記録されています。(録音機能については,まだ,16bitだと思います)
この「bit数」は,音の強弱を表しています。
で,16bitも24bitも最低と最高は同じで,その間を16段階に分けたのと24段階に分けたのとの違いだと理解しています。
つまり,24bitの方が,音楽としての表現力が上がったと言って良いと考えています。
と言うことで,ハード・ソフト共に10年前に比べ,音質は向上していると計測機器では結果が出ているのです。
問題は,この「計測機器での結果」として出ていることなんです。
私たちは人間です。
つまり,音を数値として捉えているのではなく,感情で捉えているのです。
ですから,どうしても好き嫌いが出てしまいます。
そのため,平等に比べようとしたら,どうしても計測機器に頼る以外になくなってしまうのが,オーディオ機器ですが,計測機器と私たちの耳では,聞こえ方が違ってくるので,困ってしまうのが現状なのだそうです。
もう一つ問題があるのです。
それは,音楽を聴くときの環境です。
外の音を完全にシャットアウト出来るオーディオルームを持っている人は,ほとんどいません。
そのため,計測機器で出てくる差というものは,雑音でほとんど消されてしまう環境にあると考えて良いと思います。
さらにもう一つ問題があるとすれば,それは,音楽を聴く姿勢です。
つまり,「音楽を聴く」のか「音楽を聞く」のかの違いです。
つまり,「音を一つ一つ拾い上げるような感じで音楽を楽しむ」のか「リラックスした状態で音楽を楽しむ」のかの違いです。
「音を一つ一つ拾い上げるように聞く」場合でしたら,ある程度耳が良くて,たくさん音楽を聞いている人であれば,10年前と今とで,CDプレーヤーの音質の差はわかると思います。
しかし,オーディオの開発や評論をしている人などは別にしても,一般的には,そこまで聞き比べる人は皆無だと思います。
と言うことは,「リラックスした状態で音楽を楽しむ」人がほとんどだと言えると思います。
結論として,専門の人とは,聴き方が違うため,音質の差はわかりづらいのが現状だと思いますよ。
私は,自分の好みの音質であれば,例え20年前のCDプレーヤーでもOKだと考えていますよ。
雑誌で書く音質と混同しないように書くとしたら,「音質」ではなく「味」と書いても良いかもしれませんね。
同じCDをかけても,メーカーによって「味」が違いますし,また,同じメーカーでもCDプレーヤーのランクによって「味」が変わります。
食べ物の場合でも好きな「味」でしたら飽きがこないのと同じで,音の「味」も好きなものでしたら飽きませんからね。
飽きてしまうような「味」がするプレーヤーを無理に買うようなことは,お金をドブに捨ててしまうことになりかねませんので,注意してくださいね。
私は,たまに,オーディオ専門店に行って,好きな音楽をかけさせてもらうのですが,最近,どうも好きな「味」には出会っていないような気がします。
おかげで,未だに10年以上前のコンポーネントを使っていますよ。
理路整然とした回答をありがとうございました。捕らえところのない音質は、どうも厄介です。この回答を見てスッキリしました。現状維持で音楽を楽しみます。
No.4
- 回答日時:
XA7ESは優れたプレーヤーです。
現在の機種との比較ですが、そもそもXA7ESと同価格帯の製品がないので、これはなんともいえません。
価格帯は異なりますが、私は10年前の10万円製品に、最新の10万円クラスDACをつないだことがありますが、全ての面で劇的な音質向上が認められました。
さらに3万円クラスのDAC(スタジオ用)につないでも劇的な効果があり、少々寂しくなったりしました(笑)。因みにDACはどちらも海外製品です。
No.3
- 回答日時:
私の考えですが・・ 同価格帯であれば 『雲泥の差』があるでしょう。
【CDP-XA7ES】は 大変優れたモデルであったと記憶しています。 家にも SONYのCD創世期時代のプレーヤーがあります。 また パイオニアのターンテーブル式の一号機も手元にあります。 捨てるに捨てられないモデル達です。 しかし 現有のリファレンス機に比べると どうしようもありません・・・CDプレーヤーだけでは 音は聴けませんから アンプや スピーカー セッティング等々 色々絡んできます。 失礼ですが RAMROMさんのシステムに 最新モデルを入れて 聴かれた場合に 「雲泥の差」が解るかどうかは解りません。 しかし 確実にCDプレーヤーは 進歩しています。
10数年前と 現在では CDの環境が大きく変わりました。 SACDや DVDの台頭。 専用機は 指の数ほどしか存在していません。 30~50万円程度の 専用機を是非お使い下さい。
まだまだ 行けるぞ!! CD・・・・
回答ありがとうございました。他のSystemも同じ年代であります。・・・ということは、すべて更新しないといけなくなるんですね。・・・先立つものが・・・ないんですよね!!
No.1
- 回答日時:
私の個人意見としては
何が違うのかちょっと疑問を感じています
アナログの音声を高周波でスライスしてデジタル化し
再生の際にD/A変換をしているだけですね
アナログに戻した後の音の作り方は色々ありますが
10年前のCDプレーヤーで聞いても現在の
プレーヤーで聞いても差は感じられません
DENONのプレーヤーを沢山聞きますが
高級品だけを比べれば大差はないと思います
因みに私の使用しているのは20年前の
今はありませんが東芝のオーレックス製品です
これとても現在の製品と比べて見劣りしません
オーデイオ業界も販売のために
色々な理由(理屈)をつけて購買欲を
かきたてようとしていますね
10年前の製品と比較しようとしても
品物が少ないので言質を問われることが少ないのが
付け目かもしれませんね
気をつけて真実を見抜く力を付けてください
回答ありがとうございました。Audioという病魔は厄介です。でも、音楽を楽しめたらそれはそれで良いものだということがこの回答内容からも教えてもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- iPhone(アイフォーン) コンピュータを使わずCDから音楽を取り込みたい 9 2022/07/24 07:38
- ノートパソコン Windows Media Playerを使ってCDからCD-Rに書き込みをしたいのですが、できませ 2 2022/11/05 20:50
- その他(パソコン・周辺機器) windows10 grooveミュージックからCDに音楽を書き込めますか?できるようでしたら、やり 2 2022/08/03 17:17
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
- ノートパソコン Windows Media playerを使って、CDからCD-Rに書き込みたいと思ってます。 CD 3 2022/11/05 21:46
- その他(IT・Webサービス) パソコンでCDの曲をCD-Rに入れたいのですが、Windows Media Playerを使わずに、 3 2022/11/08 15:50
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー テープをCDに複写するには 3 2023/04/20 10:30
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDの音はブルーレイの音にかな...
-
現行品か過去の名品か
-
CDプレーヤーでの名器について
-
20年前のCDプレーヤーを使い...
-
CDプレーヤーとアンプの間にDAC
-
外から聞こえるジーッという音
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
ステップワゴンRP5 車内のエア...
-
レコーダーから怪しい音がする...
-
ワイヤレスイヤホンって再生機...
-
周りの音が聞こえなくなるのが...
-
CD再生における、DVDプレイヤ...
-
MP3の192kb 128kb 音質の違い
-
CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使...
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
LAMEの品質、V2>V0なのはなぜ?
-
部屋が音がパキパキなるんだけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SACD不要ですか?
-
CDの音はブルーレイの音にかな...
-
引っ越してからレコードの音が...
-
ブルースペックCD 2の音はどの...
-
CDP-555ESJを修理する価値
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
-
CDプレーヤーでの名器について
-
MP3プレーヤー
-
SACDは今後普及するのでし...
-
レコードプレイヤーのターンテ...
-
DVDプレーヤーでCDを聴くのにお...
-
テクニクスSL-1200MK3D のダス...
-
10年前のCD Playerについて
-
DENONのプリメインアンプ選び
-
ハイCPのDACを教えてほしい
-
シャープ1BITミニコンポの音の...
-
スチューダーA730を卒業して現...
-
ONKYOのコンポについて
-
CDプレーヤーのD/Aコンバーター...
-
PMA-2000AEに合うCDプレーヤー...
おすすめ情報