
こんにちは
どなたか教えていただけると非常に助かります。
VB2008で簡単なMSアクセス2010と連携した在庫管理システムを作成しました。(Win7の32bitPCで開発しました)
32bitPCでは問題なく動作しましたが64bitPCでは以下のエラーメッセージが表示され使用できませんでした。
---------------------------------------------------------------------
Microsort .NET Framework
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました、[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。
プロバイダーが見つかりません。正しくインストールされていない可能性があります。
---------------------------------------------------------------------
[続行]を押すて進むと、今度は以下のエラーメッセージが表示されます。
---------------------------------------------------------------------
在庫管理システム
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました、[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。
この操作を実行するために接続できません。このコンテキストで閉じているかあるいは無効です。
---------------------------------------------------------------------
インストーラの作成方法に誤りがあるのでしょうか。
どなたかわかる方、ご教授お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
"Any CPU" でコンパイルしてるのなら構成マネージャでプラットフォームを新規作成して明示的に "x86" を選択すると良いかと。
x86 でコンパイルされてアプリケーションは 32bit版となるので、Access DB にアクセスするためのドライバも 32bit版が使用されると思います。
この回答への補足
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
ご教授いただいた内容を確認してみます。
また、こちらに大変恐縮ですが補足させてください。
みなさんからご教授頂いた内容をもとに修正(本編のプログラムも今回の件に関係なく修正しています)を行っていましたが、別のエラーが発生してしまい、今度は32bitPCでも起動できなくなってしまいました。
※32bitデスクトップでは問題なし、32bitノートではエラーが発生します。
以下にエラー内容を載せますので、この件についてもご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------
Microsoft .NET Framework
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。
型'ADODB.ConnectionClass'のCOMオブジェクトをインターフェイス型'ADODB.ConnectionClass'にキャストできません。IID
'{00001550-0000-0010-8000-00AA006D2EA4}'が指定されたインターフェイスのCOMコンポーネント上でのQueryInterface呼び出しのときに次のエラーが発生したため、この操作に失敗しました。インターフェイスがサポートされていません(HRESULTからの例外:0x80004002(E_NOINTERFACE))
---------------------------------------------------------------------------
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>プロバイダーが見つかりません。
正しくインストールされていない可能性があります。OELDB接続であれば何をプロバイダとして指定していますか?
もしJet4.0を指定しているのであれば64ビット環境にはありません
またはこのエラーが表示される場合は
接続に利用できないプロバイダが指定されているはずです
参考URLにあるサイトで
AccessDatabaseEngine_X64.exe
をダウンロードしてインストールし
「Microsoft.ACE.OLEDB.12.0」をプロバイダとして指定してみてください
それで接続できるようになるかと思います
参考URL:http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details …
お返事が遅くなり申し訳ありません。
指定方法は「Jet4.0」ではなく、「ACE.OLEDB12.0」を指定した状態となっております。
ご紹介いただいたサイトより64bitEngineをインストールして試してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Win10 EXCEL でのエラー 2 2022/04/03 15:57
- その他(ソフトウェア) ソフトが異常終了します 1 2022/08/28 01:41
- ハッキング・フィッシング詐欺 JS/Packed.Agent.N が検出されたサイトにアクセスするとどうなる? 4 2022/08/12 18:28
- Microsoft ASP Windows10エンタープライズ版をインストールしたらアプリが使えなくなった 3 2023/03/07 11:08
- Mac OS Mac book Proを使用しているものです。 最近バージョン12.6にアップデートしたのですが、 1 2022/09/28 22:05
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Excel(エクセル) Excel2010 VBAが特定動作で実行出来なくなる 7 2022/12/29 14:26
- iOS Gragebandでのみ左クリックが有効にならない 1 2022/08/19 13:18
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
cygwin1.dll を必要としないCの...
-
C言語のグローバル変数の初期...
-
ぷよまんは もう売ってないの?
-
CLRアプリと通常のアプリとの違い
-
実行ファイルが作成環境以外のP...
-
VC++6.0をコマンドプロンプ...
-
Cソースをexeにコンパイルする
-
Borland C++ Compiler 5.5の使...
-
Cygwinでのコンパイルができま...
-
OpenGLがコンパイルできません。
-
i386 or x86_64 のどちらを選...
-
return (0)の括弧は何故付ける
-
VBA と コンパイル の関係
-
PIC16F1827の変数の最大値
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
.NET Frameworkの使用有無を知...
-
バスエラーとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
VB ネイティブコンパイルについて
-
Cygwinで使用しているgccをダウ...
-
同じEXE・同じファイルで解析結...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
Verilog_HDLでのdefineとifdef
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
#If True Then の # って何??
おすすめ情報