重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もう何か月も前ですが、福島第一原発の事故で、東電幹部が謝罪を繰り返していましたね。
先ごろは、リンゼイ、アン、ホーカーさん殺人事件の裁判で、市橋被告が、被害者の遺族の前で
土下座をしたとのこと。
東電幹部は、ひざまずいて謝罪をしていましたが、市橋被告は、映像はありませんでしたが
額を床にこすりつけて謝罪をしたそうです。
もちろん誤ったところで、罪が軽くなったりすることはないに決まっていますが
ちょっと興味が出たので、辞書を引いてみました。

土下座
1 昔、貴人の通行の際に、ひざまずいて額を低く地面にすりつけて礼をしたこと。
2 申し訳ないという気持ちを表すために、地面や床にひざまずいて謝ること。「―して許しを請う」
大辞泉より

???
辞書はともかく、みなさんのイメージとして一般的に、「土下座して謝る」というのは
ひざまずいて謝罪すること、でしょうか?それとも
額を床にこすりつけて、謝罪することでしょうか?

A 回答 (9件)

 今までの回答読ませていただいて、なるほどと思いました。


 回答というより、補足事項というか、参考事項なんですが、土下座の言葉の主旨は、身体を使って謝罪するところの最大級の謝罪だと解釈すべきではないでしょうか。ちなみに軽いのは頭を下げる程度の身体表現になるでしょう。
 要は、「土下座」とは本当にすまない思いを最大級に身体の表現で示した言葉ととらえるべきです。頭を地面や床につけるのが土下座なのか、正座して頭を膝の上まで下げれば土下座なのか、その議論もありましようが、いずれにしても、大事なのは本当に当人が心底どの程度すまないことをしたと思っているか・認識しているか、その点がいちばんのポイントです。少しでも刑を軽くしたいがために ただ身体表現しているとしたら、その行為はもってのほかです。被害者は加害者のこれまでの言動・振る舞いから総合的に判断して「ほんとうに心から土下座しているのか」見抜かねばなりません。当たり前の話でしょうが、「すまないことをしたから、土下座して少しでもお詫びの一部にしょう」ではなく、「本当に反省しきった末に、結果として、心が自然に土下座したい気持ちになる」のがほんとうだと思います。そうでなければ、土下座の行為の意味が無いのではないでしようか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、心が伴わなければ意味がありませんね。

お礼日時:2011/07/09 12:42

NO.7です。


はっと気がつくと誤り方の所作の説明になっていました。
ご質問は「土下座とは?」でしたね。すいません。

結局、個人的にはひざまづいていれば、額を地面にすりつけても、すりつけなくても土下座だと思います。

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/05558600/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、辞書と同じの解釈ですね。
つまり、普通の「土下座」と、より謝罪の気持ちが強い「土下座」があると思えばよいのでしょうね。

お礼日時:2011/07/08 18:02

謝罪するときは


まず、立って普通に誤って
それで怒られているときは「(2)地面や床にひざまずいて」謝る趣旨を述べて
それでももっと怒られたとき「(1)ひざまずいて額を低く地面にすりつけて」
さらに謝罪の意を体で表す感じだと思います。
 立って謝る、(2),(1)の段階的なものかと思いました。
 少なくとも(1)の状態で額を地面に擦り付けてしまっては喋ってもよく聞き取れないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません。理解力が低くて申し訳ありませんが
つまり一連の動作が一体で土下座と考えればいいのでしょうか。
やはり、額を床にこすりつけるを含む、ということでしょうか。
それとも、どこかの段階から土下座になるのでしょうか。
もしくはもっと、ぼんやりとした概念なのでしょうか。
どうでもいいことにこだわってごめんなさいね。

お礼日時:2011/07/08 11:04

「ひざまずいて謝罪すること」が土下座に入るなら、あのロッカーも、あれはあれで土下座だった事になりますね。



私個人としては「額を床にこすりつけて謝罪すること」が土下座だと認識してました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり辞書の定義とはちがって、ひざまずくではなく
額を床にこすりつけるのほうですね。
この意見がおおいようですね。

お礼日時:2011/07/08 10:47

アピールプレイ

    • good
    • 0

>それとも


額を床にこすりつけて、謝罪することでしょうか?

こちらです。

ひざまづいて謝るだけならちょっと中途半端な感があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそうですよね、辞書のイメージはちょっと違ってますよね。
つまり、東電幹部は、土下座はしなかった、というイメージですよね。

お礼日時:2011/07/08 10:40

それで相手が許してくれるなら楽チン。



そうは行かないでしょう!要するに何のたしにもならない行動。
だからどっちでも構わない!下らん事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに謝っても許される場合と許されない場合がありますよね。
いちおう型にはこだわるべきかと思いましたが、時と場合によりますよね。

お礼日時:2011/07/08 11:08

その名の通り、土に額をくっつけるのが土下座でしょう。


偉い人は直接顔を観るのは失礼だと思われていたので、見ないように頭を下げ自分を低くしていたと感じてます。

自分が相手よりも低い事を主張する為の行為ですので、土に額を付ける。さらに視線を合わせない。

ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、謝罪の場合も、自分を低くするという意味は同じですもんね。

お礼日時:2011/07/08 10:36

へぇ~、ひざまづくのも土下座だと言うことを今、知りました。


1の意味だと思ってました。
今書きながら思いましたが、謝るときは土下座で、礼儀のときはひれ伏すなるんですかねぇ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはり、額を床にこすりつける
が、土下座のイメージですよね。

お礼日時:2011/07/08 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!