
もう何か月も前ですが、福島第一原発の事故で、東電幹部が謝罪を繰り返していましたね。
先ごろは、リンゼイ、アン、ホーカーさん殺人事件の裁判で、市橋被告が、被害者の遺族の前で
土下座をしたとのこと。
東電幹部は、ひざまずいて謝罪をしていましたが、市橋被告は、映像はありませんでしたが
額を床にこすりつけて謝罪をしたそうです。
もちろん誤ったところで、罪が軽くなったりすることはないに決まっていますが
ちょっと興味が出たので、辞書を引いてみました。
土下座
1 昔、貴人の通行の際に、ひざまずいて額を低く地面にすりつけて礼をしたこと。
2 申し訳ないという気持ちを表すために、地面や床にひざまずいて謝ること。「―して許しを請う」
大辞泉より
???
辞書はともかく、みなさんのイメージとして一般的に、「土下座して謝る」というのは
ひざまずいて謝罪すること、でしょうか?それとも
額を床にこすりつけて、謝罪することでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
今までの回答読ませていただいて、なるほどと思いました。
回答というより、補足事項というか、参考事項なんですが、土下座の言葉の主旨は、身体を使って謝罪するところの最大級の謝罪だと解釈すべきではないでしょうか。ちなみに軽いのは頭を下げる程度の身体表現になるでしょう。
要は、「土下座」とは本当にすまない思いを最大級に身体の表現で示した言葉ととらえるべきです。頭を地面や床につけるのが土下座なのか、正座して頭を膝の上まで下げれば土下座なのか、その議論もありましようが、いずれにしても、大事なのは本当に当人が心底どの程度すまないことをしたと思っているか・認識しているか、その点がいちばんのポイントです。少しでも刑を軽くしたいがために ただ身体表現しているとしたら、その行為はもってのほかです。被害者は加害者のこれまでの言動・振る舞いから総合的に判断して「ほんとうに心から土下座しているのか」見抜かねばなりません。当たり前の話でしょうが、「すまないことをしたから、土下座して少しでもお詫びの一部にしょう」ではなく、「本当に反省しきった末に、結果として、心が自然に土下座したい気持ちになる」のがほんとうだと思います。そうでなければ、土下座の行為の意味が無いのではないでしようか。
No.8
- 回答日時:
NO.7です。
はっと気がつくと誤り方の所作の説明になっていました。
ご質問は「土下座とは?」でしたね。すいません。
結局、個人的にはひざまづいていれば、額を地面にすりつけても、すりつけなくても土下座だと思います。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/05558600/
ありがとうございます。
なるほど、辞書と同じの解釈ですね。
つまり、普通の「土下座」と、より謝罪の気持ちが強い「土下座」があると思えばよいのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
謝罪するときは
まず、立って普通に誤って
それで怒られているときは「(2)地面や床にひざまずいて」謝る趣旨を述べて
それでももっと怒られたとき「(1)ひざまずいて額を低く地面にすりつけて」
さらに謝罪の意を体で表す感じだと思います。
立って謝る、(2),(1)の段階的なものかと思いました。
少なくとも(1)の状態で額を地面に擦り付けてしまっては喋ってもよく聞き取れないでしょうから。
ありがとうございます。
すみません。理解力が低くて申し訳ありませんが
つまり一連の動作が一体で土下座と考えればいいのでしょうか。
やはり、額を床にこすりつけるを含む、ということでしょうか。
それとも、どこかの段階から土下座になるのでしょうか。
もしくはもっと、ぼんやりとした概念なのでしょうか。
どうでもいいことにこだわってごめんなさいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
発電機並列運転時の逆電力
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
KVAとkvarの違い
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
動力の対地電圧
-
1敷地1引き込み
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱や電線に関する法律、基準...
-
電柱と家との間の距離について...
-
KWHとKVarhの関係について
-
東京電力の社員の平均年収は7,7...
-
電柱の傾きは何度まで??
-
電力会社はなぜCMを急にやめた...
-
公称電力について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放射能に蝕まれる福島のこどもたち
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
受電設備の機器
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
電力会社との需給契約について
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
単相3線式のアンペア-について
-
KWHとKVarhの関係について
-
動力の対地電圧
-
電柱と家との間の距離について...
-
公称電力について
おすすめ情報