dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年功序列精神丸出し。
前提が
会社の人間だけど、一人の人間。ではなく
会社の人間であることを前提としていますね。
なんでこんなバカみたいな文化が日本社会にはあるんですか?
ベースが年功序列なので、サービス残業が当たり前になるわけですね。

そして利益よりも、社長らの価値観が最優先になる。
女性社員は男性社員と比べ、服や髪を自由に決められますよね。
これは社長らの定義付けが絶対だから。
女性は美しいもの。
男性はみんなと同じ格好、同じ行動をして、忠実であるもの。
この定義から外れたものは反射的に悪者だと決め付ける、そんな企業ばかりではないですか?

遅刻を許さないのに、サービス残業はやらせる。
矛盾しているのに、年下だからやれと言わんばかりで
違法な事も正当化される。そんな企業ばかりではないですか?

このように僕は、日本社会が嫌いです。社会に出たくないです。
しかし僕はまだ学生で、社会に出たことがありません。
つまり上に書いたことがひょっとしたら間違いかも知れません。まだ望みがあるかもしれません。

間違っていますか?間違っているなら
裏付けやソースなどと一緒に是非反論をお願いします。
社会に出たら分かる、みたいな意見は無しで。

そして当たっているなら、僕は「日本社会不適合者」であり
働かないほうがいいという事になるのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

よっぽど会社で嫌な事があったのかなと思って読んでいたら…


まだ学生なんですか。
なぜ経験もしてないことをそんなに嘆いているのですか。

あなたの意見を見ていると
サービス残業などやりたくないから社会に出たくない。
下っ端だとバカにされるから社会に出たくない。
会社の規則が厳しいから社会に出たくない。
そんな風に感じます。

私は海外に住んでますが、
こちらの会社は残業代なんてないし、ボーナスも年に一度あるかないかです。
ただ、起業しようとする人は日本より多いと思いますよ。
その分失敗してる人も多いです。
海外に出ると、日本のよさを改めて感じますよ。

あなたはまだ高校生ぐらいですか?
もし大学生なら、ちょっと心配します・・・。

負の部分ばかり見てないで、
たくさんいい本を読んでお勉強されてはいかがですか。
その意見がいい方に変わることを願っています。
    • good
    • 2

 まず,年功序列について。



 社内から取締役になるためには,部長を何年以上勤めなければならない。
 部長になるには,次長を何年以上勤めなければならない。
 次長になるには,課長を何年以上勤めなければならない。
 課長になるには,課長補佐を何年以上勤めなければならない。
 課長補佐になるには,係長を何年以上勤めなければならない。
 係長になるには,主任を何年勤以上めなければならない。
 主任になるには,就職して何年以上勤めなければならない。

 こういった内規のある会社がほとんどです。
 つまり,平社員→主任→係長→課長補佐→課長→次長→部長→取締役と順に階段を上がっていくシステムであれば,たいていの会社は,「年功序列」と言わざるを得ません。

 ベンチャー企業なら,いきなり課長や部長への登用もあるでしょうが,実績を上げなければ即クビとなるシステムです。

 こういったシステムに自分が不適合と感じるならば,腕一本で喰っていける職人の世界に飛び込むか,自ら企業を興すか,起業とまではいかなくても自営業を営むか,選択肢は数多くあります。
 必ずしもサラリーマンにならなければならない訳ではないので,自分に合った道を選んでください。
    • good
    • 3

否定はしない。


そういう考えもあって然るべき。

上座、下座は
あんまり深く考えないほうが良いでしょう。
とりあえず、客や年よりは奥に入れて、
緊急時、出入り口に一番近い貴方が逃げ延びよう!


世にはびっくりするような会社がいっぱいある。
ダメな会社もあれば、
いいなぁと羨ましく思う会社もある。
でも、まぁ会社は人と人との繋がり。
私が良いと思っても、貴方には合わない場合もあるし、逆もある。

みんなそれぞれ、
生き様も違えば、今の環境も違う。

躓(つまづ)くこともあるけど、
躓かないことには、
そこに石があることに気づかないでしょう。


「日本社会不適合者」大いに結構。
いけないのか?
いいじゃない!
反逆精神も
貴方のメリット・デメリットになる。
サジ加減は貴方次第。

うちの会社はレジスタンスばかり。
なかなか収拾とれんけどね。
がんばりや。
    • good
    • 1

ご質問の内容は上座、下座の文化とは関係ないような気がするのですが。



ちなみに上座、下座の文化は世界中にありますよ。
    • good
    • 2

>このように僕は、日本社会が嫌いです。

社会に出たくないです。

だったら出なければいい。

君の他の質問も含めて感じるのは、現状の認識hが誤っているといこと。

>女性社員は男性社員と比べ、服や髪を自由に決められますよね。

自由には決められません。
ドレスコードが定められている会社もあります
例えば現在の職場では、ノーススリーブはダメです。
接客業では、髪型も自由にならない場合もあります。
勝手な思いみで立腹しても滑稽なだけです。
    • good
    • 0

1,年功序列について


 これは、能力が無くても永い間真面目に働けば
 報われる、ということで、弱者に優しい制度なのです。
 ローンなど将来設計がやりやすい制度なのです。
 反面、能力のある人には物足りない制度でもあります。
 でも、能力のある人は、どんな状況でもやっていけます
 ので、特に保護する必要は無いのです。 
 そして、一般市民のほとんどは能力なんか無いのです。
 だから一般市民をやっているわけです。
 日本は、一部の能力のある人に我慢してもらって、その代わり
 大多数の国民に優しくしよう、という国家なのですね。

2,日本は集団主義です。
 中国の学者が言っていました。
 行動力、勤勉さ、優秀さ・・どれを採っても中国人は
 日本人より劣るところはない。
 じゃあ、どうして我々は日本人に敵わないのだ。
 この疑問に対し、台湾の作家が回答しました。
 一人一人なら、中国人は龍であり、日本人は豚だ。
 しかし、三人集まると、中国人は豚になり、日本人は龍になる。
 だから中国人はいつも日本の後塵を拝しているのだ。
  日本は集団主義だから、集団から外れる人は疎外されるのです。
 この集団力で、資源も無い日本はここまでやってきたのです。

3,集団から外れた人について。
 そういう人もやり方によってはちゃんとやっていけます。
 その条件ですが。
 (1)何か一つ人に秀でたモノを持つこと。
 (2)人の悪口は言わないこと。
 (3)仕事は真面目にやること。
これだけ護っていれば、例え集団から疎外されても
大丈夫です。ちゃんとやっていけます。
能力に自信があるのなら、外国に行って頑張る、て
方法もありますぞ。
外国で成功すれば、それは日本の誇りです。 
    • good
    • 0

 単なる負け犬の遠吠えに見えます。


そんなにいやなら
 自分で会社を作り、自分が社長になればいいじゃないの?

『働く』という選択肢の中に『人に雇用される』という選択肢しかないの?
『自分が社長になる』という選択が浮かばない以上
 スタート地点で既に負けてるのに、それに文句を言うのは筋違い

 無論、貴方を見下しているは自分は会社を経営しています。
 自分は学生の頃から、会社を作り、自分の好きなように生きようと思っていましたが、最近の子供はそれすら最初から選択枝にないんでしょうかねw
 人に使われたい・・・でも人の言いなりになりたくない・・
  意味不明です
    • good
    • 0

確かにあなたは「日本社会不適合者」だと思います。

良い意味で。
私は過去にあなたが言うような理由で10年勤めた会社を辞めました。
まわりの友人や親しい知人にも何度か相談してみましたが、「社会人なんだから」とか「平社員なんだから」という理由でなだめられて不満や鬱憤を溜めつつ我慢していたのですが、さすがに限界が来て辞表を出しました。
気がつけば既に10年が過ぎていて、2~3年で決断すればよかったと今では後悔しています。
その後は理想の会社を探してもなかなか出会えず、結局は自分で起業してしまいましたよ。自分が社員だった頃の不満を教訓にした異色な経営方針なので社員にはちょっと驚かれていますが、誰でも実力が伸ばせる会社だと考えています。あなたが新卒者ならスカウトしたいです(笑)。
毎日のニュースを見ても分かるとおり、今の日本社会はバカな政治家・役立たずの官僚・欲に溺れた会社経営者など恥ずかしい人間の見本市になっています。
あなたが将来就職活動をするときは、年功序列など関係なく海外では当たり前の実力重視で仕事が出来る場所を探してください。
というか、あなたのような人は語学などを身につけてぜひ外資系企業に入るか直接海外移住される方が良いと思いますよ。その方が今のダメ日本を変える原動力になるかもしれません。
    • good
    • 1

何故いきなりそのような攻撃的な質問をされるのか分かりません。


就職試験等で嫌なことがあったのでしょうか。
よく分かりませんが、私が働いている会社ではCQC2000さんがおっしゃったようなことはありません。社長や上司の方々もとても良い方たちですし、つらいこともありますが気持ちよく働くことができています。
もちろん年功序列は守ります。
人間関係を円滑にするためでもありますが、何より先輩というものは一年二年でも積み重ねてきた経験が違います。そういった方々に敬意をはらうのは当然のことと思います。
また、下座上座の文化を諸悪の根源のようにおっしゃいますが下の者が上の者を敬うことの何がいけないのですか。下座の者がすぐに従業員の者に用事を言えるようになっていたりと、非常に理にかなった文化だとは思いませんか。接待なんかの場ではこの文化がいかに役立つか実感できますよ。
もちろん、中にはCQC2000さんがおっしゃるような会社もあるかもしれません。しかし、そうではない会社もあるわえです。転職を禁止するような法律はないのですから我慢できなければ転職なさったら良いのです。
まだ学生さんなのですから、そのような会社に入らなくても良いような実力をつけることもできます。人の下で納得できないことをするのが嫌なら起業することもできます。
選択肢がまだまだたくさんあるうちからそのようなことをおっしゃっていては、ますます嫌になってしまうのでは。時代錯誤ないいかたかもしれませんが、そのようなしょうもない会社に入らないようにしっかり勉学に励んでください。学生時代に遊び倒してつまらない会社に入って、ろくに自分から動きもせずに社会のせいにすることはあまりにも身勝手です。
自分から動くことを放棄して社会が悪いと嘆くような社会人になってはいけません。

長くなりましたが、結論を申しますと

そういった会社ももちろんありますがそうでない会社もあります。
働いてください。良い会社に巡り合うことを願っています。がんばってください。

蛇足かもしれませんが、村上龍さんが司会をしている「カンブリア宮殿」や、「ガイアの夜明け」などの番組をみていただくと、良い会社の姿がみえると思います。
    • good
    • 2

今時年功序列をどこまで本気で信じている人がいるのか分かりませんが、


学生であるあなたがこういう意見を述べるというのはそれはそれで面白い。
私の働く業界は全体が若いので、年功序列が逆転した事例は掃いて捨てるほどあります。
私にも年上の部下がいますし、社長は部長より年下です。
(余談ですが上座下座と年功序列は違いますからね。笑)

あなたの言う事が間違いだとは言いません。反論しても仕方ないしね。我々は日本社会の代表者でも代弁者でもないから。ただちょっとあなたより先に社会に出て、自分なりの考えで働いているだけです(違う人もいるでしょうけど)。
かなり偏りがあるとは思いますが、それぞれ個別にはある話ですし、重なっている事もあるでしょう。

実力主義というと聞こえは良いのですが、実はそちらの方が残業代が付かない可能性が高い(しかも合法的に)という事も知っておきましょうね。
きちんと機能するのなら、システム的には古い会社の方が「楽」だったりするわけですよ。

あなたは別に特殊な考えを持っている訳ではない。若者にありがちな悩みを抱えているだけです。そもそも当たり外れの問題ですら無い。
あなたにとって良いかどうかは分かりませんが、不適合者でも何でも無く、ごく普通の若い日本人ですよ。働かない方が良いなんて答えは無いです。そこまであなたを甘やかす意味も無いですしね。日本に居るのなら税金くらいは払ってもらわないと(笑)。

大事な事があるとすれば、生きて行くのは自分なんだから、環境や社会のせいにして逃げない事。あなたには会社を選ぶ自由があるし、自分で商売をする自由もある。どうしても日本が嫌なら海外に行けば良い。そういうことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!