
コンクリート壁用のプラグレスビス、ノープラグビスという、プラグやアンカーが必要ないネジについてですが、これを取り付ける作法は
1.回転のみで下穴にねじ込む
2.振動ドリルやハンマードリルで振動を与えたり叩いたりしながら下穴にねじ込む
のどちらが正しいのでしょう?回転のみだと、ネジ山がコンクリートを切り込んでいくということかと思いますが、あの硬いコンクリートに対してそれは可能なのでしょうか?逆に振動などをかけながらだと、ネジ山がコンクリートを崩し、下穴径を広げてしまうのではないかという想像をしてしまいます。
以前、大工さんに棚の取り付けなどをしてもらったとき、ネジを取り付ける時もバリバリと凄い音がしていましたので、2のほうかなと思うのですが、どうでしょう?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1です。
施工経験済みです。>回転のみだと、ネジ山がコンクリートを切り込んでいくということかと思いますが、あの硬いコンクリートに対してそれは可能なのでしょうか?
可能です。 そのためのプラグレスビスですから。 取説通りの正確な下穴を開けてください。
>大工さんに棚の取り付けなどをしてもらったとき、ネジを取り付ける時もバリバリと凄い音がしていましたので
それは、大工さんがインパクトドライバーを使っていたからでしょう。インパクトドライバーは、負荷がかかると、ハンマーを叩くので、けっこう大きい音がしますね。
結構、力がいるので、ドライバーでねじ込むことは出来ませんよ。
ありがとうございます。普通のドライバーではムリなんですね。何となく想像はついていました。下孔の正確さの重要性も再認識しました。引き続き検討します。
No.5
- 回答日時:
ん、アンカーを打ち込んだ後のビス、もしくはノープラグビスの締め込みですよね?
であれば、使う道具は、手回しドライバーか、電動ドライバー、もしくはインパクトレンチですね。ハンマードリルではありません。
インパクトレンチであれば、打撃力もそこまで過大ではないため、ノープラグビスであっても十分に効きます。大工さんが使ってたのもそれでしょう。
ただし、それなりの工具でないと、トルクが足りなかったり、逆に強すぎて、不都合が起きるかもしれません。
失敗した人は、コンクリートではなくモルタルだったり、下穴がおかしかったりしたからかもしれません。
No.4
- 回答日時:
1です。
打撃を加えてはいけません。
なれた人なら良いですが。
下穴のサイズは正確に。
ドライバーで簡単にねじ込めます。
力を加えすぎると空回りしてしまう場合があります。
そうなったらアウトです。
穴を大きく開けなおしプラグを使用するか、位置をずらすか。
プラグを使用した方が失敗は無いと思います。
プラグを使用する場合、プラグの選定はプロに聞くか、分けてもらうのが良いと思います。
ホームセンターには腐ったプラグが多いです。
ありがとうございます。ハンドドライバーでもねじ込めるのですか?空回りさせないためにはハンドドライバーのほうが良さそうですが、時間かかりそうですね。手もつりそう…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
敷地ギリギリに駐車
-
トラクター中古を買いましたが...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
棚を作るのに注意することは?
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報