
宜しくお願いします。
新居がケーブルテレビ対応マンション(分譲)です。ケーブルテレビの月使用料が840円、もちろんこれは地上波放送(普通のアンテナならタダの分)のみの基本料だそうです。契約すれば2500円/月かかります。
この料金は他マンションではよく「管理費に含まれている」と聞きますが自分のマンションでは管理費と別枠で収支決算にも項目をもうけています。
お伺いしたいのはケーブルテレビを使用している以上は、たとえ普通は無料の民法放送でも月額を支払って当たり前なのでしょうか?例えば室内アンテナを買いケーブルテレビを一切使わなければ払わなくても良いのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
難しいですね。
私が今住んでいるマンションは、ケーブルテレビのJ-COMのアンテナ(ケーブル)を
使ってテレビが映っているようですが(有料放送は映りません)、特に基本料は
払っていません。
が、ひょっとして家賃に含まれているかもしれませんよね???
もし管理費に勝手に840円が加算されていて、内訳がわからなければ、誰もが文句を
言わずに払っているのでしょう。
確かに私も、民法を有料で見るなど想像できませんが、アンテナ(ケーブル)の
維持費などか、ケーブルをひくのにお金がかかったから、月額で回収する、など
なのでしょうかね。
主旨はわかりませんが、我が家は賃貸併用住宅を建築中で、J-COMに「1世帯だけ
J-COMに加入したい」という話をしたら「全世帯で加入しなければ契約できない」と
嘘をつかれました。
私はJ-COMを少々知っていたので「全世帯で入らなくては契約できないのであれば
契約はゼロ(0件)で」と伝えると、急に「1世帯でもOKです」と・・・
このような営業をやっている会社であれば、そもそもの売主が騙されてしまった
可能性もありますし、好んでケーブル対応にしたのかもしれませんし、アンテナでは
きれいに映らない場所だったのかもしれません。
そういった契約内容で買われたのであれば、支払うしかないのでは?
管理組合に相談するという手もありますが、多分無理でしょう・・・
ちなみに室内アンテナは、映りが最悪ですよ。
ご回答いただきまして有難うございました。
納得して無くても契約をした以上は自分の責任だと
あたりまえの事を今更ながら恥ずかしく思います。
あとは業者の説明をちゃんと聞いて、自分の中で納得できる部分が出来る事を祈っています(自分に)
時期理事になれそうなので一個人のクレームから管理組合の疑問という形で業者の対応も少しは違ってくれればと思います。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
マンションとゆうことですので最初から含まれているものと見て良いかと思いますが...。
私の場合は一戸建てなのですがすぐそばに新幹線が通っているので、テレビの視聴障害を避けるため共同アンテナを利用しているのですが、この共同アンテナの利用に年間500円の費用が必要です。これは強制ではなく利用しなくても問題ありませんし、私のところでは多分普通に自前でアンテナを立てても問題なくテレビを視聴できると思います。
結局のところ自前でアンテナを立てるのもよいのですが、維持のことを考えると(と言っても老化には時間がかかりますが...)管理してもらった方が良いと思い共同アンテナを利用しています。
つまりたとえおおもとの視聴が無料でもケーブルテレビ施設を利用する以上それらを管理する必要があるためその費用は必須になるのではないかと思います。
ただ、こういったことを疑問に思ったら業者にぶつけてみて納得のいく説明を受けるのが良いと思います。
ご回答戴きまして有難うございました。
契約していないケーブルテレビの維持管理のお金が
年間約1万円/一戸
X-ichiさんの所の共同アンテナのような額なら納得もするんですが。
入居前に業者に質問をしましたが「そんなもんです」的な歯切れの悪い回答しか頂けませんでした。
自分がこの会社なら「おいしい客」は手放せないなと思います。
消費者相談も「会社ごとに色々あるしね」との事で何かもう1つモヤモヤしてたんです。
もう一度業者にトライしてみようと思います、有難うございました。
No.3
- 回答日時:
分譲マンションの維持に必要な金銭はすべて管理組合が扱います。
そして、管理組合とはすなわち住人(所有者)に他なりません。管理費に含めるかどうか、使わない人からも金をとるかどうか、などなど、、、すべて管理組合で決めることです。
いまご質問のようになっているのは、単に、入居前から管理組合で相談するのが難しいために便宜上売り主が決めておいただけの話です。修繕積立て金や駐車場使用料なども本当は管理組合で決めていくものです。
しかしながら、室内アンテナをつけて支払を逃れたいと管理組合に諮っても、他の住人さんたちは認めないと思いますよ。一部の住人のわがままを通すわけには行きませんから。逆にあなたが支払わなければ他の住人立ちから顰蹙を買ってしまい、あなた自身がそこに住みづらくなるだけです。
マンションと言うのはあくまで一種の共同生活であり、住人ひとりひとりの手で運営していかなければならない、ということを念頭において考えるべきと思います。
ご回答頂きましてありがとうございました。
そうか、(自分)VS(ケーブルテレビ会社)では無く
(自分)VS(管理組合)なのですね?
管理組合が全戸まとめて支払っているのなら自分が「払わない」と言えば確かに全員を敵に廻す形ですね。うーん
勉強になりました、マンションの事でまた色々教えてくださいね、ありがとうございました★
No.2
- 回答日時:
gomahahaさんこんばんは。
賃貸契約書があると思いますが、これに書かれていることをよく読んで見ましょう。
同意できなければ入居できないという条件ならば、部屋の壁にアンテナ端子が着いているので、見る見ないに関わらず支払わなければならないと思います。
もし、不服ならば入するときに不動産屋と納得するまで話し合いすることです。
民放に関わらず、設備の維持費という名目です。1つのマンションだけでも数百万円の設置費用が掛かっているのです。
室内アンテナでNHKをまったく見なく、民放テレビだけを見ていても、NHKの受信料を払う義務はあります。NHKを見ることができるテレビであるからです。NHKを見ることができないテレビは販売されていません。
ご回答頂きましてありがとうございました。
自分は分譲なんですけど、ケーブルテレビの契約に当たっては何度も質問してよく分からないまま渋々ハンを押して
しまいました。
どうしてもイヤなら購入しなければ良かったのに(自分つっこみ)でも室内アンテナは映りが悪いようなので「維持費」と受け止めて考えます。
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) ケーブルテレビが見れる賃貸マンションに住んでいます。それで、テレビはケーブルテレビ(BSとかじゃなく 4 2022/05/17 10:22
- テレビ ケーブルテレビ契約について ケーブルテレビ対応のマンションに引っ越します。 ただ、BSもCSも観ない 4 2023/06/01 08:16
- テレビ 地デジの電波受信方法について 8 2022/09/01 10:57
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- CS・BS 僕は32インチの薄型テレビの地上波デジタル放送しか入らないテレビにブルーレイレコーダーとブルーレイプ 2 2022/06/18 09:17
- FTTH・光回線 エアコンの管から出ているケーブル? 4 2022/11/04 10:28
- その他(テレビ・ラジオ) セカンドハウスのNHKの受信料について 昨今、受信料の未払いの件は、いろいろ報じられていますが、私は 2 2023/01/21 12:53
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フレッツテレビ利用の方、ブー...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
LSIのアンテナ効果について
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
YAGIすきまケーブルに接続可能...
-
古い同軸ケーブルでBSデジタ...
-
アンテナ線の電流、やはり異常...
-
BSアンテナの取り付け
-
光ケーブルの保護について
-
マンション建設による電波障害...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
急速です! 一都三県(東京、神...
-
屋外LAN配線(架空配線)したい...
-
変電所近くの無線LANについて
-
ほぼ真南を向いたパラボラアン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
M.2 WiFi カードってアンテナな...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
LANケーブルを隣の家に引く
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
おすすめ情報