dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、築浅の中古住宅を購入しました。

家にアンテナがなかった為、確認したところこの住宅一帯はケーブルテレビ専用になっているらしくケーブルテレビに強制的?に入らなければテレビが観れないみたいです。
電波が悪いとかではなくこの住宅街をでると普通にアンテナが立っているのですが大手ハウスメーカーが分譲した場所は販売からケーブルテレビ専用となっているのでアンテナの配線もないみたいです。

地元のケーブルテレビに確認したところ初期費用が16000円、月の基本料金が最低プランで1500円程度かかるみたいです。
正直、このお金がきついです。
自分はテレビは民放ぐらいしかみないですし自分の家から50メートルも離れていないこの住宅街以外の家では普通にアンテナが立っているのにこの住宅街だからお金を払って民放を観なければならないというのに納得がいきません。

地デジは今月から対応になっているみたいですが結局、地デジでもアンテナがいるみたいなのでどうすればケーブルテレビの料金を払わずに普通にテレビが観れるか考えているのですが何かいい方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

>住宅一帯はケーブルテレビ専用になっているらしく


>50メートルも離れていないこの住宅街以外

残念ながらアンテナの立てられない地域じゃないでしょうか?
県や市が分譲・販売している団地に多いですね。
○○団地や○○ニュータウンなど。
美観の問題で外壁(モルタルのみ)や屋根(スレート不可)等いろいろ規制が多いです。

たぶん分譲販売所や事務所があると思いますので問い合わせてみてはどうでしょう。

近辺の住宅街の例

500世帯のニュータウン
 ニュータウン内のみ独自のCATV
 アンテナ不可。強制加入
700世帯の○○団地
 もともとは団地内での共同アンテナ。個別アンテナ不可。強制加入
 維持費(数百円)
 近年、維持、メンテナンスの問題でCATVに切り替え(世帯はもちろん強制加入)

電界強度がよければ室内アンテナで十分かと思いますが。。。。
近所などの問題もありますので(あの家は・・・あそこの家だけ・・・)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/12/03 07:53

>家にアンテナがなかった為、確認したところこの住宅一帯はケーブルテレビ専用になっているらしくケーブルテレビに強制的?に入らなければテレビが観れないみたいです。



よく意味が分からないのですが・・・  アンテナ自体を建ててはいけない地域なのでしょうか?  地域により、「アンテナを建ててはいけません」と言う所が在ると聞いた事があります。(美観を損ねるとかで条例が制定されている) この様な場所でしたら諦めるしか無いでしょう。(契約約款には記されていると思いますが)  
アンテナを建てる事が禁止されいない所でしたら、堂々とアンテナを建てましょう。 貴方の持ち家ですから、何をしたって問題ありません。 先ずは、NHKに相談しましょう。 番地が分かれば、受信できる場所かどうかは分かりますし、アヤフヤな場合には現地で測定もしてくれます。(ただし、受信料はシッカリ払いましょう) OKなら、近くの電気店に頼めばアンテナは取り付けてくれますよ。 勿論室内の配線は使いますよ。 貴方に家ですから・・・。  電気屋さんは近くの個人店さんより、量販店の様な所のほうが良いかもしれません。 個人店の多くはCATVの下請け工事をしていますので、儲けが多いCATVを強く勧められてしまうかもしれませんから・・(@_@;)  

家にアンテナを建てて見れる環境のお宅はアンテナを建てましょう。 CATV社に毎月お金を払うのはナンセンス! (ー_ー)!!  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 07:54

購入時にアンテナを立ててはいけない、という条件がなければ


電気屋に頼んで立てればよいでしょう。
5~10万ぐらいで10年~30年くらいは保ちます。

室内アンテナで間に合うのなら、それが一番安上がりです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 07:54

室内アンテナで地デジを見ればいいんではないでしょうか。



デジタル波は、室内アンテナで受信強度が
弱くてもきれいに映ります。ゴーストと
いった画面の乱れもありません。

室内で受信ができない場合は、屋外アンテナと
なりますが、窓の隙間から(窓を閉めていても)
外につなげる平らなアンテナ用ケーブルがあるので
これを使うと、壁の穴あけ工事がいりません。

>アンテナの配線もないみたいです。

 ケーブルテレビも、屋外の電柱などに配線されている
ケーブルテレビ用ケーブルから、分配器という小さな
金属ボックスを通じて、室内の配線につなぐので、
室内の配線が全くなければ、ケーブルテレビも
つなげません。

 最初からケーブルテレビへの接続を考えて
作られている家なら、壁の中の屋内配線がすでに
あるか、すぐ配線できるよう、パイプが
入っているはずです。
 
 壁に目隠しされているプラスチックの板など
ないでしょうか。
 
 アンテナ工事を引き受けてくれるような、お近くの
電気屋さんに見てもらうことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 07:54

当方も受信困難な地区のため、民放および国営放送はケーブルTVで受信し、視聴しています。


受信困難地区としてケーブルTVで一般放送をみるだけならば、費用は一切発生していません。
定期的にケーブルTV会社が受信調整にやってきてくれますが、こちらも費用は一切発生していません。
無論、ケーブルTVが提供する番組をみたい場合には別途契約と料金が発生しますが、こちらは受信側で意志決定ができます。

このような措置は地域によって違うのかもしれませんが、アンテナでの受信が困難であるためのケーブル受信という措置が執られているならば、ケーブルTV会社との契約は必要なく、おそらく室内にのばされているであろう受信ケーブルを、TVのアンテナ端子の所に接続するだけで見れるのではないでしょうか。
もう一度、不動産会社とその地区のケーブルTV会社にお問い合わせなさってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 07:55

うちはマンションなんですが、


ケーブルテレビ専用になっています。
が、民放・NHKとも地上波・地デジ両方
契約もセットトップボックスも無しに見ることが出来ます。
さらにケーブルテレビの無料チャンネルも視聴可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 07:55

私の家も電波障害でケーブル強制加入です


高速道路 電車の高架のせいだという事で 公団等が工事代は払ってくれましたが・・・快適ですよ
地デジになってもすべてケーブルTV会社がやってくれるんで・・・
個人的には加入をお勧めしますが

どうしてもと云うならアンテナを自分で取り付ける事はできないのですか?
室内配線まで電気屋さんに頼んでたらケーブルTVの加入代より高くなるのでは?

取り合えず室内アンテナで試してみるか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 07:55

 別にTVのアンテナを自分専用で家の上に立て配線すれば良いのでは・・無いでしょうか


 別に中にCATV用の配線があればそれを流用すれば、配線もいりませんので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 07:56

室内アンテナや、ベランダに室外アンテナを取り付けるという方法があります。



また、CATV回線だけで地デジは見れます。というよりも地デジ目当てに加入する人が激増しています。アナログテレビであっても映像がお持ちのテレビに準ずるだけであって、普通に視聴可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています