dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職試験の適性検査で、性格テストみたいなのがありました。
はい・いいえ で答えるものだったのですが
「悪口を言ったことありますか」
で 「はい」と書き、
「約束を破ったことありますか」
で「はい」と書きました。

20年くらい生きてて一回くらいは悪口や約束を破ったことあるだろうと思い、正直に書いたのですが、まずかったですかね?

A 回答 (4件)

私はそれで良いと思います。



まぁその約束や悪口の重要度や内容などにも依って思う事は変わりますが、
私がもし、「嘘はついた事が無いし約束も破った事は一度もありません」と
そう言われたら「ダウト!」って言いますよ。
聖人君子でさえ場合によっては嘘を吐かねばならない時もあると言うのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/07/16 21:45

適性検査にもいろいろな種類があるのですが、私が知っている検査では、「信用尺度」という項目があり、まさにこの質問で挙げられているような問いが該当していました。


即ち、回答者が「自分をよく見せるため、ウソを回答していないか」をチェックするための質問です。
ここで「いいえ」と回答すると、信用尺度が低くなり、結果、その適性検査の結果自体が「信用に値しない」ということで評価不能と判定されてしまいます。
もちろん、これは「評価不能」をは言うものの、実質は「最低評価」と同じです。
つまり、正直に回答しないと最低評価になってしまうということです。

適性検査は、正直に回答してもらわないと全く意味がない検査ですので、その「正直さ」を担保する質問が、このような問いなのです。

適性検査というのは実によく出来ており、例えば同じような内容の質問が間を置いて繰り返し出てきたりします。
これも質問の都度、回答内容が真逆になったりしていると「本心で回答していない」ことがバレますのでマイナスになります。
結局、こういう検査はとにかく正直に回答しないと必ずボロが出るように作られていますので、見栄を張るのは止めましょう、ということですね。

結論:質問者さまの対応で正解です。
    • good
    • 1

こんばんは!



>「悪口を言ったことありますか」
で 「はい」と書き、
「約束を破ったことありますか」
で「はい」と書きました。

20年くらい生きてて一回くらいは悪口や約束を破ったことあるだろうと思い、正直に書いたのですが、まずかったですかね?

自分だったら質問者様同様、同じ回答したと思います。
だって悪口言ったし、約束も破りましたから。
例え、嘘ついて「いいえ」と回答したとしても必ずボロが出ると思うんです。だったら余計まずいでしょ?
それに絶対にとは言い切れませんが、95%以上の方は「はい」だと思います。
聖人君子じゃあないんだし、それこそ「いいえ」という方こそ「はい」だと思うし(ややこしくて御免なさい)もしくは忘れているんだと思います。
会社だってこの質問で質問者様の正直さを試しているのかもしれません。
ぼくは質問者様に賛成です。
失礼しました。
    • good
    • 1

全然問題ないと思います。



過去問では「誰かに操られていると感じる」とか「悪い考えばかり沸き起こってきて払いのける事が出来ない」とかありましたよ。これがYESならさすがに問題かもしれません。今から考えるとこれは統合失調症かどうかを見る設問かもしれないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!