dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚2年目の29歳の女です。
旦那の妹も同じ2年前に結婚してます。
下記のURLでも質問してるのですが、このような義妹なので正直大嫌いです。
               ↓
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6852391.html

結婚2年目だし、来年30歳になるので、もうそろそろ子供も欲しいかなぁーと
思い、旦那にも何回か言ってるのですが、彼は2,3年は、まだいらない!との事。

先日旦那の妹が妊娠したらしく3月頃に予定では産まれるみたいなので
子供の学年をずらすのには、今から1年以内に妊娠すれば、ずらせるから
いいと思ったのですが、旦那は反対です。

旦那の妹さんは、2年前から子供が欲しい!と言っているのは知っていたので
不妊治療か何かをして授かったのか・・・は分かりませんが・・・
旦那も私に報告してきた時に
「僕も〇〇←妹の名前 が妊娠したような気が先日したんだよね。。何となく感じて」
とすごい嬉しそうに話してきました。

正直私の気持ちは↓でした。

自分自身も子供は欲しいのに旦那にその気持ちがなく、子供は出来ず、
これから、義妹のお腹が大きくなっていくのとか、見たくもないし
出産したら、子供なんて見たくもないです。

この気持ち、どうすればいいでしょうか?

A 回答 (9件)

子持ち既婚女性です。



状況は違いますが、
嫌いな義姉妹の妊娠が喜べない気持ちは、
とてもよく分かります。
子供を持っている私ですが、分かります(汗

私の場合は義姉ですが、妊娠報告を聞いてちっとも喜べませんでした。
でも、おめでとうはちゃんと笑顔で言いました。

出産予定日が近づくにつれて気分は憂鬱になります。

赤ちゃんに罪はない、そんな当たり前のことが頭で理解
できても気持ちはついてきません。

だから、
>この気持ち、どうすればいいでしょうか?

私は、
赤ちゃんに対して嫌な感情を持っていたら、
それはいずれ自分の子供に返ってくる。
と思うようにしました。

妊娠・出産をするのは義妹さんでも、生きている新しい命は
赤ちゃんです。
自分の赤ちゃんが他の誰かに、しかも血は繋がらなくても身内の人に
そんな風に思われたら可哀想ですよね。。。

産まれてきた赤ちゃんを可愛がってあげて、なんて言えません。
上っ面だけで可愛がっても子供は小さいほど人の感情に敏感だから
なんとなく察します。

普段どれくらいの頻度で会う機会があるのか分かりませんが、
当たり障りなく接して、
しんどいときは「他人」と思うしかありません。


>「僕も〇〇←妹の名前 が妊娠したような気が先日したんだよね。。何となく感じて」
とすごい嬉しそうに話してきました。

妊娠を望んでいる女性(ご自身)が、
そんなことを嬉しそうに、しかも夫に言われたら、
どんな気持ちがするか考えたことある?
って話してみてはどうですか?
ご主人の言動は少々無神経・・・と感じました。
    • good
    • 0

>この気持ち、どうすればいいでしょうか?



バッティングセンターにでもいって、飛んでくる球を義妹の顔と思って打つべし
    • good
    • 0

義妹が嫌いなのは分かりますが、夫が子供を望まない以上は妻が子供が欲しいと言う気持を正直にぶつけるしか道は無いと思います。



義妹を羨むのではお門違いです。
義弟を羨むこと。
妹さんの夫は優しい妻思いの夫です、妻との間に子供を望み妻を妊娠させた理想的な夫ですから夫の前では、義妹の話では無く義弟の話を繰り返す。
それでも子供が要らないなら、自分が男を見る目が無かったと離婚前提で実家に帰る事です。
    • good
    • 0

これだけはいいますが、人の幸せを喜べない人はいつになっても幸せにはなれません。



今回、義妹さんが妊娠した事をそんなふうに思えば貴方にはいつになっても子どもは授からない。

必ず自分で思っている事は自分に回ってきますからね。。まずはその辺の意識改革しないとご主人も替わらないと思いますよ。

人間つて必ずどこかで意志が顔に出てますから。

今のママの状態でたと貴方に子が出来ても喜んでくれる人はごくわずかでしょう。。
    • good
    • 0

こんにちは



だんなさんが 妊娠に協力的ではなく 好きではない小姑が咲きに妊娠したことに苛立ちを覚えるんだと思います 

これは 妹の子供をみて だんなさんが うちも あかちゃん ほしいよね って 思ってくれるのが 一番だと思います それしかないんじゃないかなあって思います 

もしも 義母から 赤ちゃん そろそろ何じゃないって言われたら おかあさんからも いってくださいよ あかちゃんて いいですよね 私は早くほしいんですけど って いってみたらどうでしょうか?

あとは 大好きな妹から 子供のいとこほしいなっていわれたら じゃ 作ろうってなるかもしれませんよ
まあ あなたの場合は 義妹が何しても 腹が立つかもしれないけど ここは 妹をつかって その気にさせるしかないんかないでしょうか? 
    • good
    • 0

義妹さんと同居しているわけじゃないし、、、毎日、顔をあわせるわけではないでしょう?



嫁先の旦那さまの実家でもかち合わないようにすればいいだけで。

別にあなたが気をもむことはないんじゃないの?

義妹さんのところに赤ちゃんが生まれようがなかろうが、

ポーカーフェイスでいいんじゃないのかな?なんでそう敵対するの?疑問だわ。

義妹は義妹、、あなたはあなたよ。

大嫌いな義妹が産んだ赤ちゃんは罪はないので、、あなたがかわいいなあ~と単純に思うならかわいがってやり、、、そう思わないのであれば、、、それなりの対応でいいわけで。

それを誰も非難できないわよ、、あなた自身の感情だから。

ただ、、ご主人様の態度、、、

なんでこんな旦那様と結婚生活してるの?妹の気持ち(妊娠して喜んでいるでしょ?)はわかっても

妻のあなたの気持ちはわからない、、またはわかろうとしない。

私ならそこらあたりから、冷めていってしまうかな?

結局はね、、、妹は血を分けたかわいいもの、、あなたは血のつながりのない他人、、

それはまぎれもない事実よ。

血のつながりがなくいつでも他人に戻れる妻に一番、気配りできるか?できないか?のとこが焦点ではないかしら。

すぐ、離婚、離婚とはかけませんが、、、旦那様との今後が心配だわ。
    • good
    • 0

前回の質問をよめなくて、申し訳ないです。


今回のお話だけを見た回答になるので、的外れだったら、ごめんなさい。

客観的に見たら、お互いいい歳なんだから、好きの嫌いの考えずに、当たり障りない常識的な付き合いを上辺だけしていればいい、なんて思います。
同居しているわけでもなし、馬鹿がいると思って流せばいいんじゃないかなって。
それに、生まれてくる赤ちゃんにはなんの罪もないのに、義妹の子供だからと赤ちゃんまで忌み嫌うのは、それこそ大人気ないんじゃないかなぁって。
妊娠を羨ましく思う気持ちはわかりますよ。
私もなかなか妊娠できなかった時期がありますから。

義妹さんへの気持ちは仕方ないことだし、無理に好きになる必要もないと思います。ただ、旦那さんの妹なんですし、ちょっといい人面して「おめでとう」って一言だけ言ってあげたら、波風たたないと思いますよ。
今は子供を欲しがらない旦那さんも、妹さんの妊娠出産が上手くいけば、自分もって思うかもしれないし。
そんななかで、「私は祝いたくない、子供も見たくない」なんて可愛げのないことを言っていたら、旦那さんも興ざめして、それこそあなたとの子供を望まなくなるでしょう。

嫌いな義妹ですけど、上手く利用することで、あなたの子供がほしいという願いが叶うかもしれません。
だから、旦那さんと妊娠ムードになるために、義妹さんを見守ってあげてはどうでしょうか。

生まれてきた赤ちゃんは、可愛がってあげて下さい。
赤ちゃんには罪がありません。
良識ある子供に育つように、義妹のように身内に嫌われる子供にならないように、客観的に見ることができるあなたが助けてあげて下さい。
    • good
    • 0

小姑はさておき、こんな旦那を嫌いにならないのがフシギ。


(回答でなくてすみません)
    • good
    • 0

小姑はこの先冠婚葬祭で付き合う関係者です、毛嫌いなら、最後は離婚しかないです・・・・


子どもの腹とか、生まれた子への姑の対応で、イライラするなら、離婚した方が良いです。
子どもを育てる環境には従兄弟となる関係です、従兄弟関係でも揉める火種になる相手なら、離婚を勧めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!