dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シングルマザーについて質問です。現在妊娠15週なのですが、仕事はしていません。離婚を考えていますが、妊娠中ということもありなかなか仕事も見つかりません。このままでは離婚しても生活していけないのですが、こういう状況で何か援助をしてくれるような制度がありますか?また、出産後1年くらい仕事はできないと思うのですが、そのような時の援助なども教えてください。ちなみに両親は反対しているので協力はしてもらえません。

A 回答 (10件)

こんばんわ、シングルマザーです。



私の場合、妊娠前から継続して仕事をしていたので、産前6週間、産後8週間の休暇をもらい、復帰しました。ので、私自身の経験はあまり参考にならないでしょうが・・・同じ?シングルマザーになるかもしれないあなたを応援したくて思わず書き込みしました。

シングルマザーに対する援助は、参考URLがいくつかすでに載っていましたが、
1.児童手当
月5千円、4ヶ月に一度支給。シングルマザーに限らず支給される。
2.児童扶養手当
月最高で41880円。所得に応じて額が決まる。子供が産まれてすぐは前年度の所得で決まるが、扶養人数0人とされるので1年目は額は少ないかもしれません。4ヶ月に一度支給。
3.母子ともに医療費の免除。
保険がきく医療の自己負担分が無料になります。健康保険に加入する必要がありますので健康保険料は払わなくてはなりません。国の制度であるという自信はないのですが、多分どの自治体でもあるのでは・・・

また、自治体によっては保育料が無料になる自治体もあるようです。私が住んでいるところは無料になりません。

さて、ここまでが一般的というか、まず思いつく母子家庭に対する援助なのですが・・・当然これでは生活できません。

子供を抱えて仕事が見つからなかったらどうしよう・・・と不安に思っておられるのではと思いますので、もしも、お仕事がなくて収入が得られない場合の最終手段の援助ですが・・・

1.生活保護
2.母子生活支援施設
3.乳児院・児童養護施設
があります。母子生活支援施設というのは、母子で入居できるところで母子指導員・少年指導員という方がいらっしゃるようです。また、母親の自立を支援するとパンフレットには書いてあります。収入がなければ負担金はないはずです。ただ、聞いたところによると門限などもあり、ある程度の拘束はあるようです。
乳児院は子供を預けるところです。長期にわたって子供を養育できない場合に利用するようです。

このように、最終手段ではありますが、なんとか親子とも無事に生きていくことは絶対できます。
だから、それを支えに頑張っていただきたいと思います。

保育園も、どなたかも書かれていましたが母子家庭であればある程度優先的に入れてもらえます。また、現在母子家庭でなくても産まれる前から申し込んでおけば産まれてすぐに入園できる可能性があります。産まれてから申し込んでも間に合わないことが多いです。空きが少ないので・・・特に0歳児は。なので、アルバイトでも何でも、とにかく働いているという形を作って、保育園を申し込んでおかれることをお勧めします。(現在の制度では仕事が決まっていなければ保育園に入園できない、保育園が決まっていなければ仕事がもらいにくいという矛盾があります。)また、在宅のお仕事が見つかったとしても子供を家で見ながら在宅の仕事をするのは、動き出す前はまだいいですが、ハイハイなどしだしたらもう無理だと思っておかれたほうがいいです。できないことはないようですが、在宅で仕事をしながら子供を家で自分で見ておられる方は、結局睡眠時間を削って仕事をされているようです。

仕事については、妊娠中から継続して産後も働きたいとの思いをお伝えするしかないのでしょうか・・・。入社してすぐに産休をもらうというのも難しいかもしれませんので産後復帰するまではアルバイトで・・・というのはどうでしょうか。門が広くなるかもと思うのですが。
妊娠自体を隠してしまうという方法もあるかもしれませんが、後々のことを考えると個人的にはあまりお勧めできません・・・


住居についてはどうしようもなければとりあえず母子生活支援施設を頼り、その後市営住宅などに入居するという手もあります。これなら子供と離れることはありませんし。

後、すぐに離婚成立せず別居している状態なら確か夫は生活費を払う義務があったような・・・(夫が勝手に出て行ったときに限るのかもしれません。)

離婚についてはお住まいの市で無料の弁護士相談があるはずです。
また、母子家庭に対する援助についてなどは福祉事務所で教えてくれる筈です。

腰を上げるのは大変かもしれませんが、ここまで考えておられるのならとにかく情報を収集する事が一番です。その為にこちらで質問されたのでしょうが、一度行ってみて話を聞かれると現実のものとして見えてくるでしょうし、お住まいの市もしくは今後住もうと思っておられる市で母子生活支援施設がどこにあるのか、もし利用するとなると入居資格は、など聞いてみられてはいかがでしょうか。自治体独自の制度も教えてくれるでしょうし。

参考URL一つだけ載せてみました。参考になるかわかりませんが・・・

大丈夫、ここにも母子二人で生活している人間がいます。私も子供が産まれる前に別れました。子供はかわいいです。
どうか頑張って欲しいと思います。応援しています。

参考URL:http://www7.big.or.jp/~single-m/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ma_am さんも出産まえに別れられたのですね。すごく詳しいアドバイスありがとうございます。出産まではどうにかアルバイトを探して頑張ろうと思います。

お礼日時:2004/09/12 12:25

こんにちは。


事情はいろいろあると思いますので、大変だと思いますが、そうなった場合には頑張ってくださいね。
さて、ご質問を見る限り、まだ、すぐには離婚するかどうか、考え中、とのこと。でしたら、じっくり資格を取られてはいかがでしょう。妊娠中であり、出産・産後を考えると、すぐには取れないかもしれませんが、ただのパートより良い仕事が見つかるでしょう。旦那様の方でも、すぐ離婚!と言うのでなければ、こっそり、資格を取るなり、旦那さんの収入があるうちに準備を進めておくのも、手かと。
離婚を考えているけど決心がつかない、でもするかもしれない…。離婚して働きながら育児をしながら、では、まず、資格を取るのは無理だと思います、離婚する可能性があるなら、いずれにしても、考えて見ては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだすぐに離婚ではないので、できる限りアルバイトを探して資格も目指そうと思っています。

お礼日時:2004/09/12 12:26

#7です。

こんにちは!

在宅業務は、最初に高額な資金を要求してくるところは悪徳業者のことが多いです。
私の場合は、登録していた派遣会社からのお仕事でした。派遣会社でも在宅業務を紹介してくれるところがあります。大手ですとパ○ナさんとかですね。でも、その場合1分間に何文字以上入力できるという条件をクリアしないといけません。派遣会社に登録する際に簡単に試験を受けます。

それから、妊婦は登録できないといったことはなかったと思います。前職を懲戒解雇されたり前科がなければ登録できたと思います。登録の際、どのような職種・職場を希望するか聞かれるのでご自分が無理なく働けるような条件を提示しましょう。例えば、立ち仕事ではなくデスクワークがいいとか、終日禁煙の職場がいいとかですね。あとは、クライアント側が妊婦でも良いと思ってくれるかどうかでしょうか…

あまりお勧めはできませんが、お腹が目立つようになるまでは妊婦であることを隠すとか。私は、特に隠しませんでしたけど、運良く就職できましたが。yuki8986さんに合う職場が早くみつかるといいですね。

保育園は、妊娠中から探しておいた方が良いです。母子家庭なら一般の方よりも優先的に入れる可能性があります。前年度の収入で保育料は決まりますが、前年度収入がなければ無料ということもあるようです。まずはお近くの保育園や、役場の子供福祉課などで聞いてみてくださいね。

yuki8986さん、頑張って!応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり最初にお金を請求するのはおかしいですよね。きちんとした派遣会社に聞いてみて登録しようと思います。

お礼日時:2004/09/12 12:32

yuki8986さん初めまして。


赤ちゃんを産む決心をしたのですね。正直言ってホッとしました。公的機関の援助などはアドバイスができないのですが、妊娠&出産後のお仕事について私の経験を少しお話しさせて下さい。

私が一人目を妊娠した時、旦那の仕事が急激に減少して明日のお米にも困るほどでした。出産費用も無く私が働かざるおえなくなりました。そこで、私はその時既に4ヶ月の終わりでしたが派遣会社に登録しました。すると一週間ほどで運良く事務のお仕事がみつかり、そこで36週まで働きましたよ。

そして、出産後は2週間で在宅でデータ入力の仕事を始め、2ヵ月半で子供を保育園に預け本格的に働き始めました。今では、旦那と子供を扶養に入れる一家の大黒柱となっています。

ちなみに、旦那の両親及び私の父は遠方に住んでいるので協力してもらうことはありませんでした。(私の母親は私が短大の時に亡くなっていますし…)

守るべきものがあると人間ってとても強くなれます。私も特別健康だったわけではありません。元々低血圧で妊娠中はひどい貧血に悩みました。でも、これから生まれてくる赤ちゃんの為頑張りました。

yuki8986さんも、赤ちゃんの為ならなんでもできると思いますし、なんでもするつもりだと思います。なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、私が言いたかったのは、妊娠中や出産後すぐでも職に就けないことないということです。

でも、お腹の赤ちゃんを一番に考えて自分の体ともよく相談してくださいね。

yuki8986さんの励みになればと思い、書かせていただきました。
頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちょっと質問ですが・・・在宅のデータ入力の仕事を探しているのですが、どこも最初にかなりの金額(40万くらい)を要求されるところばかりしか見つからないのですがそういうとこしかないのでしょうか?
 また派遣登録ですが、妊娠している事を伝えても仕事が見つかるものですか?

お礼日時:2004/09/11 00:03

離婚は考えにあるけれど、妊娠は継続中なのですね。

赤ちゃんの命をありがとう。きっと、かけがえのない幸せを感じられると思います。
後悔のないようにしてほしいから、私も、少し調べてみました。参考になるかな・・・。

シングルママ的就職必勝法
http://www.biwa.ne.jp/~ma328iwa/syusyoku.htm

シングルママに知らなきゃ損する情報
http://www.biwa.ne.jp/~ma328iwa/shingl.htm

母子の制度
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1495/

生活保護110番
http://www.seiho110.org/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろと調べてくださってありがとうございました。すごく助かります。おなかの子供は大事に育てていきたいと思います。これからも何かとお世話になるとおもいますがよろしくお願いします。

お礼日時:2004/09/11 00:08

こんにちは、2です。

補足ありがとうございました。

旦那様は愛してる、子供も産んで欲しいと言われているんですね。それを聞いて
少し安心しました。旦那様が注意しても聞いてくれないからと言って
諦めてしまって居ては今後どんな事問題が出てきても解決しないと思いますし、
どんどん問題が積み重なっていくだけだと思います。まず目の前の問題(旦那さんの行動)を一つ一つ解決していったほうが良いと思います。

旦那様のお金を勝手に使う、嘘をついて遊びにいくについては、旦那様と話し合っても
直らない様子ですので、ご両親に悩みを伝えてみてはいかがでしょうか?一緒に
暮らしていないとしても、旦那様の家族は自分にとってももう身内なのですし。
離婚してシングルマザーになる勇気があるのでしたら、その前に出来る事を
してからの方が良いと思います。

また15週と言う事はつわりも終わっておなかもそれほど大きくない、妊婦さんが
安定期に入って一番楽しい時期だと本で読みました。(私は現在23週です。)
安定期になったことですし、たまには勝手に外出してみては
いかがですか?結構楽しいし、気分転換になります。

頑張ってください!
    • good
    • 0

お金がもらえるのは、児童手当と児童扶養手当です。


金額は、No.3で紹介されたホームページにも載っているようなので、参照してください。

それから母子家庭に対してということではないですが、生活保護を受けるという方法もあります。

あと国ではなく市町村の制度なので、ご自分の住む自治体に確認して欲しいのですが、母子家庭のための住居や出産費用などの貸し付けなどを行っているところもあります。

でも、やっぱり現金がなければ食べるものも買えません。児童手当と児童扶養手当だけでは、子どもの食費位はなんとかなっても、自分が食べていく分はまず無理です。
あとはご主人に養育費をもらうこともできますが、運良くもらえたとしても、あくまで子どもの養育費なのであなたの生活費ではありません。

冷たいようですが、子どもの生活は国や自治体の制度で最低限の補償は受けられますが、特に障害もない大の大人は基本的には自分で生きていかなければなりません。
どうしても働けない時期は生活保護を受けるとして、できるだけ早く仕事につくことです。
妊娠15週なら、今のうちに短期のアルバイトでも何でもやってお金を稼いでおくことです。
出産後も1年とは言わず、できるだけ早く仕事をしてください。他に収入もないのに、1年間も子育てに専念する余裕はありません。
生活保護も自治体の判断によるのでしょうが、働けるのに働いていないと見られれば、打ち切られてしまいます。
世の中には、ゼロ歳児を預けて働いている人は沢山いるので。(私もそうです)

知り合いでシングルマザーの人は、保険の外交員とか葬祭場の共済加入の営業とか、お給料がノルマ制になっている仕事についている人が何人かいます。子どもがいても妊娠していても会社が払うのは営業成績に応じてなので、採用されやすいのかも知れません。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も以前のあなたのご質問を読ませていただいたことがあります。(たくさんの方が回答されていたので書き込みは控えましたが)

シングルになっても生み、育てるという決断をされるには大変な勇気が必要だったのではないかと思います。

私には直接的なアドバイスはできないのですが、少しでもお力になれれば、と以下参考URLを探してみました。
各地方自治体からの援助についてなども詳しく載っていますので、参考になさってみてください。

参考URL:http://gorgo.hp.infoseek.co.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。以前からこのサイトではみなさんにアドバイスをいただき、とても助かっています。子供の事もいろいろと悩みましたが、やはり子供の命を絶つ事はできませんでした。
 これからもいろんな相談をさせていただくと思いますが、よろしくお願いします。
 みなさんの頑張っての一言がすごく励みになります。

お礼日時:2004/09/10 14:57

こんにちは。


勝手ながら過去の質問も拝見させていただきました。
「彼への不信感」「中絶」について悩まれていましたね。
周りのみんなから反対されて今お辛い状況ですね。一人で頑張っているんですね。

質問なのですが、旦那さんの事についてもう少し教えていただけないでしょうか?
旦那さんの年齢と、仕事の有無、yuki8986さんを愛しているのか、また子供のことをどう考えて
いるのか。
また旦那さんの家族はどう考えているのか。
過去の質問を拝見する限り、あまり旦那様ときちんと相談をされていないのではないかと
思いました。もし二人きりで相談できない状況であれば家族を交えて相談されても
良いと思います。

妊娠15週で仕事もされていないのですよね。
貯金はどのくらいありますか?
出産後も自分の体の事情で仕事もきついと思うし、
それ以上にお子さんが居るシングルマザーでだれも
協力してもらえない状態、となると専門的な技術や
資格がなければすぐに就職は厳しいのではないかと思います。

母子の制度について↓のサイトに書かれていましたが、都道府県、市町村によっても
制度は違うので、都道府県のサイトや、市町村のサイト、わからなければ直接市役所、役場等に
電話して聞いてみるのも良いとおもいます。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1495/boshi. …

この回答への補足

旦那は23歳。私より4つ年下です。仕事は建築関係の解体業をしていますが、旦那の病気の関係でこの仕事もいつまでできるかわかりません。旦那はまだ私の事を愛しているといっていますが、今までの事もありどこまで本気なのかわかりません。子供に関しても、産んで欲しいと言っていますが、私が子供をおろそうと思うと言った時は自分で決めてといわれました。旦那の家族はこの話はまだ知りません。

補足日時:2004/09/10 14:37
    • good
    • 0

なぜ離婚されたいのでしょうか?



相手に問題がおありなら慰謝料などで出産ぐらいは費用がまかなえると思いますが、
産後のひだちが悪かったら産後一年たっても働けないかもしれません。

仕事がないのって、本当に不利ですよ。

母子家庭なら援助がいただけますが、生活できるほどじゃないですよ。

もう少し考え直してみてはどうでしょう?

離婚ARCADIA『お悩み相談交流場』というサイトがおすすめです。

URLを載せれなかったので、
良かったら上の言葉で検索して読んでみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだすぐに離婚を・・・とは考えていません。
 私的には旦那の今までの発言や行動が信じられず離婚したいと考えていますが、慰謝料がもらえるような決定的な事ではないと思うので慰謝料は考えていません。(ちなみに私が信じられない理由は、お金を勝手に使っていたりだとか嘘をついて遊びに行く、注意をしても口だけの反省でまた同じ事を繰り返すなどです)
 子供のためにももう少し頑張ってみようとは思うのですが。もしどうしてもだめだったときの事を考えて質問しました。

お礼日時:2004/09/10 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!