
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どういうグラスで飲むかによって判断するしかないですね。
タンブラーや、やや小さめのグラスならウィスキー、ブランデーならチューリップ型のブランデーグラスです。
でも一般的にウイスキーは、デキャンタに入れ替えずそのままのボトルで置いておくことが多いとは思います。
No.5
- 回答日時:
映画/TVでは「ブランデー」をイメージしていますよね。
ブランデーグラスでクルクルしてます。個人的には(一般家庭?では)「ナイトキャップ(寝酒)」はシーバス(ウィスキー)をオールドファッションド・グラスで呑むか、ジム・ビームをショット・グラスで呑むか、マイヤーズ(ラム)をスキット(200mlくらいのポケット)ボトルから2口か。。。
わたしも「デキャンタリング」はワインの世界だと思ってました。酸味の強い「若い」ワインを美味しく呑む方法だと。
勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
ウイスキーでもブランデーでもデキャンタに移すことはあります。
一般的には?判断しかねます。
高級なスコッチやブランデーならば最初からデキャンタ入りで売っていることがあります。
デキャンター入りだと高級感が出るので、そういう雰囲気を楽しむ場合に使います。
(いいちこをナポレオンの瓶に移し替える庶民の習性に通じるものがあるかと)
映画やTVで高級感を演出したいときに、使用するのではないかと思います。
個人的にはスコッチをデキャンターに移し替えて、空気に触れる面を多くすることで味の変化を期待することはアリだと思っています。おいしくなることもあるし、不味くなることもある。昔アードベックというスモーキーで消毒液臭いスコッチをデキャンターに入れて半年後、おどろくほどおいしくなったという経験があります。
No.3
- 回答日時:
ブランデーもウイスキーも、デキャンターをすることはまず無いと思います。
映画やTVなど出てくる小道具では、商品名やイメージさせるようなラベルが使えないので、そのような小道具で代用しているのでしょう。
ですから、ウイスキーなのかブランデーなのか、はたまた 絵の具で作った色水なのかは分かりません。
絶対ではありませんが、ブランデーはそのまま香りを楽しむ事が多いので、ブランデーグラスを用いて少量飲みます。
ウイスキーの場合は、ショットグラスで飲むか、ロックで飲むか、タンブラーを用いて水割りかハイボールで。となるでしょう。
飲み物を入れる容器で判断です。
デキャンタは概ね、ワインに対して行うことです。
特に赤ワイン
No.2
- 回答日時:
普通はブランデーと思いますが、
アメリカ映画だったらバーボンとかもあり得ます。
まず、色、次は匂い、最後に味ですね。
もともとセットなら映りの良い色を付けている可能性も大です。
監督(含む映像担当監督)のこだわりもあるでしょうからね。
周りに置いてあるグラスにも注目ですね。
ウイスキーをブランデーグラスではまず飲まないでしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食業・宿泊業・レジャー 銀座や六本木を除く都内でスナック、クラブ、ラウンジを経営されている方に質問です。ウイスキー、ブランデ 1 2022/05/29 19:27
- 照明・ライト この2つのポールライト、発光部分のガラス部分が透明と乳白色の違いがあります。 外に置く照明として、ど 1 2023/03/19 08:41
- お酒・アルコール 友人と居酒屋に行ってハイボールを勧めたら結構美味しいと言ってたので本格的にウイスキーを奨めたいなと思 3 2023/07/11 01:00
- お酒・アルコール 居酒屋で働いてます。 最近知って、自分は間違った作り方で出してました。 緑茶ハイやウーロンハイ、アセ 5 2023/03/29 12:05
- お酒・アルコール アルコール度数の強い酒、35パーセント、製菓用のブランデーを20ccくらい氷3つくらい水100ccく 2 2022/07/07 22:10
- お酒・アルコール ホワイト&マッカイよりも安くて¥1000前後で買え、飲みやすくてハイボールに合うウイスキーは何でしょ 2 2022/07/14 16:39
- その他(暮らし・生活・行事) タイムカプセルに詳しい方に質問です。 5 2022/06/04 23:49
- お酒・アルコール お酒を扱うお仕事につかれている方に質問です。ウイスキーのお水割りをする際に、グラスを氷で冷やすのはわ 1 2023/05/20 21:21
- お酒・アルコール お酒を扱うお仕事につかれている方に質問です。ウイスキーのお水割りをする際に、グラスを氷で冷やすのはわ 4 2023/05/29 10:55
- その他(趣味・アウトドア・車) ウイスキーの一般的な700mlくらいのビンを3日か4日くらいで飲み切ってしまうのは通常の範囲でしょう 3 2023/01/05 13:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
りんご酒やみかん酒は、なんで...
-
赤ワインをボトル2個分(14%)...
-
酒
-
お酒
-
アルコールだとゴクゴク飲める...
-
一昨日、店で酒を飲んだのです...
-
20歳になってコンビニで酒を買...
-
どうして昭和の洋画で気絶した...
-
ノンアルコールはアルコール入...
-
サントリー角瓶。なぜ同社のト...
-
至急!新大学生です。飲み放題...
-
酒に酔うことは 現実逃避 とい...
-
【ウイスキー】ウイスキーのシ...
-
還暦過ぎの方 アルコールは毎日...
-
生姜湯とお酒
-
【ウイスキー好きのバーテンダ...
-
チャミスル360mlひとりで2時間...
-
【ウイスキー】世間一般に「シ...
-
山梨県でワインを呑む!
-
お酒が好きな21の男なのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20歳になってコンビニで酒を買...
-
お酒飲むと希死念慮がくる なぜ...
-
酒癖
-
還暦過ぎの方 アルコールは毎日...
-
ビールの美味い季節は夏ですが...
-
健康とは
-
ビールか酎ハイどっちが好きで...
-
お酒が好きな21の男なのですが...
-
お酒について 「酒いけるひと?...
-
山梨県でワインを呑む!
-
【ウイスキー】ウイスキーのシ...
-
16:00過ぎの飲酒
-
義父に送る文章を考えて頂きま...
-
焼酎とウィスキーは倍ぐらいの...
-
【ウイスキー】ウイスキーをバ...
-
父がやばいです 昨日仕事から帰...
-
ノンアルって飲んだことないの...
-
ノンアルコールはアルコール入...
-
休みだからお酒を飲むって
-
酒に酔うことは 現実逃避 とい...
おすすめ情報