dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今散歩から帰ってきました。
歩いていると音も無く後ろから来てぶつかるかと思うぐらいすぐ脇を追い抜いて
行く自転車にはヒャッとさせられます。
小生は全く知らない間に自転車が歩道通行可能になっていました。
これは対自転車事故が増えたためにした処置だとは分かりますがあまりにも安直な
道交法の改正ではないでしょうか?
自動車対自転車の事故は必ず自動車は保険に入っているから保証はある程度できます。
しかしこれとて自転車の無茶な走り方が悪いのではないかと思います。
昔経験があるのですが、左直前を走っていた自転車が後ろも見ないで右にいきなり
曲がって小生の走っている車の直前に出てきたのです。
大体自転車に乗る人は「唯我独尊この道を行くは我ひとり」とばかりに走っている
ので自分の状態が判っていないために傍目に見ていても危なっかしいのです。
それで対自動車の事故が多いからと言って歩道を走らせたらもっと悲惨な結果が待っているとは
道交法を改正した、大臣は知らないのですかネ
歩道を自転車が走れば今度は対歩行者ですし、自転車は保険はおろか免許も無いから結果は
火を見るよりも明らかです。
もっとも自転車なんかに乗らないのが勝手に下から上がってきた書類に眼クラ判を押して
一丁上がりと決めてしまったのが、この悪名高き歩道を走ることを許した大臣ではないでしょうか?
この悪法を作った大臣はどこの誰なんですかネ国交省の大臣ですか?
近年まれにみる悪法だと思いますが
皆さんはこのことについていかが思いますか?

A 回答 (11件中11~11件)

めっちゃ怒ってますね…


あなたのように気をつけている歩行者もいるけど、自転車のベルを鳴らしても携帯音楽機器などで気づいてくれない、迷惑な歩行者もいるんですよ。
自転車に乗っている人が、必ずしも我が物顔で歩道を走っているわけではないし。
まずね、全ての人が納得する法律なんてあります?
妥協しましょうよ、ムカつく人がいることくらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2011/07/16 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!