
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
任意保険に付帯しているロードサービスとの違いをお尋ねなんだと思います。
保険会社によると思いますが、殆ど同じ内容ですが、JAFのほうが若干無料の範囲が広いです。
例えば、レッカーで牽引してくれる際の無料の距離が少し違ったように思います。
また、全国に広く配置されていますので、要請から到着までの時間も短いと思います。
JAFの年会費は今でも年間4,000円と安価ですので、心配なら加入してもいいでしょう。
カーレースのライセンスを取得したいのであればJAF加入が必須条件になります。
私は20年間JAFに加入しましたが、殆どお世話になったことがなく、ある程度自己防衛できるようになってきましたので今は加入していません。
高速道路に設置された緊急電話でロードサービスを依頼するときは、はっきりと業者名を言わないとJAFが来ると思いますよ。
No.14
- 回答日時:
免許とってから2年目
夜中に山中で事故って自走不能
公衆電話からJAFに電話
現金の持ち合わせがなかったが
クレジット決済でその場で入会(AM3:00すぎ)
会員として処理
その後会員資格切れ
その後20年JAFのお世話にはなっておりません。
レースに出るとか
JAFメイトが見たいとか
特別な理由がない限り
保険適要素ならばあせって入会する必要なし。
以上

No.13
- 回答日時:
車に乗っている限り、トラブルは少なからずありますからね。
きちんと車の整備状況がわかっていれば、確率的に低くなるから、年会費分を整備費用に回しています。
保険のロードサービスとよく比較しましょうよ。
No.12
- 回答日時:
30年以上会員になってますが、理由はレース出場のため。
トラブル対処のためだけに入るのはコストパフォーマンスの点で
甚だ疑問ですね。
でもブースターケーブル使えない、タイヤ交換できないというほどなら
入ってた方が良いかも。
No.11
- 回答日時:
JAF入ってます。
サービス内容を比較したことが無いので、どっちが良いかはわかりませんが、まあ安心ですね。
若い時は金が無くて結構ガス欠したし、最近はタイヤ交換が面倒なのでうれしいですね。
レッカーはどうなんだろう?
よく、5km無料みたいなのが有るけど、5kmぐらいなら歩いて帰るよ。
大体、夜中だったり、人家のまったく無いところだったり、困って呼ぶんで数十kmになるね。
JAFだと契約先のレッカー(車載車)が来る見たい。料金まけてくれました。
PS.JAFから毎月送ってくる冊子があって、通販の魅力的な商品を購入するためにクレジットカード作りましたが、いまだに購入したことがありませんね。外から見たのと、中から見たのは違うってことですな。
No.10
- 回答日時:
JAFは海外、アメリカが主ですがAAAと提携しています。
海外でレンターカーを借りる、などの不具合の際は日本語で対処してくれます。グアム、サイパン、ハワイなどでは日本の免許で運転できます。(旅行者のみですが)その際借りたレンタカーで不具合が起きた時、日本語で対処してくれます。
無いと英語でAAAと交渉になります。
日本以外行かないなら要らないでしょうがグローバル的に見て入って損の無い内容と思います。
No.9
- 回答日時:
JAF会員です。
私の場合、父親に付随してる家族会員なので年会費は格安です。
(各種割引サービスはほぼ同じように受けられます。)
送られてくる冊子JAFメイトもなかなか読みどころがあります。
しかし最大の利点は、契約車両に限らずサービスが受けられることですね。
拡大解釈すれば、知り合いの車のトラブルでも来てくれるということです。
(誰が運転していたかどうかは問われません)
過去のQ&Aをご参照ください。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5316370.html

No.8
- 回答日時:
地方とか遠くによく行きますか?
都会だったら、あちこちにディーラーや修理工場、ガソリンスタンドがありますから、JAFが無くてもそれらに頼めますから不要です。
田舎のJAFは、田舎の修理工場が兼業してますので、到着時間は変わらないです、最近はサービスも同じになりましたし
今は任意保険にサービスで、救援サービスが受けれるようになっていますから、JAFに入るメリットは無いです。
あと、バイクを扱うようになりましたので、両方乗るのならメリットがありますね。
No.7
- 回答日時:
クルマに乗るようになって30年ぐらいになりますけど、一度も加入したこと無いです。
年間走行距離も1万~3万キロぐらい走りますけど幸い自走不能になったことは無いですね。パンクぐらいは自分でタイヤ交換できますし(高速だと危険なのでやらないかも)JAFってその場でも加入できると聞いたことがあるので、最悪、立ち往生した時(?)には入るかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
車を擦った時って気づく?
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
左の後輪が回転しません!!
-
フロントガラスの油膜
-
総排気量
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
ヘッドライトがつかない(球切...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
車台番号について。
-
左右で車高が違う理由について...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
軽自動車のエンジンについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報