dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
来年2月から、夫と二人で喫茶店を開業することになり、メニューを思案しております。
近所(といっても車で10分ほどはかかりますが)に某チェーン店があるため、ご飯ものには手をださず、パンを使った軽食中心にしようと考えています。
そこで質問なのですが、

(1)「サンドイッチといえばこれ!」「トーストならこれ!」というおすすめの具材

(2)喫茶店においてほしいメニュー(ごはんものはなしでお願いいたします)※ワッフル/スコーンは決定済

(3)喫茶店に「あったらいいな」、もしくは「あって当然」と思うドリンク(複数回答していただけるとありがたいです)

この3点を回答をお願いいたします。

ちなみに立地ですが、どちらかというと中~高齢の方中心の田舎町です。
学生さんなど、若い層の来店はあまり見込んでおりまでんので、恐縮ですが、世代にあった方からのご回答を希望しております。

その他、もし喫茶店を経営されている方がいらっしゃいましたら、人気のあるメニューなど教えていただければ幸いです。

お時間よろしければ回答、お願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

>中~高齢の方中心の田舎町


喫茶店というよりも、「お達者倶楽部の集い場」という感じになりそうです。
それはそれでいいとして・・・

(1)「サンドイッチといえばこれ!」「トーストならこれ!」というおすすめの具材
中~高齢の方にパンを出すというコンセプトはどうなのかな、という気がします。
ましてや田舎だし・・・
元々モソモソしますから、口中唾液の分泌が少なくなる世代にパンを出していいものかどうか気になります。
それであれば、小さめのおむすびセットとかの方が現実的のような感じです。
「喫茶店だからパンは当然」という考えからの転換が必要かも知れません。

それでもどうしてもパンならば、水分多めの具材を挟み込んだサンドイッチでしょう。
咀嚼の手間を省く意味です。
例えば、トマトスライスサンドとか卵サンドなどです。
具材の水分をパンが吸ってくれますから、食べるのには比較的楽です。
そういう具材を探しましょう。

(2)喫茶店においてほしいメニュー
和物のデザートがいいですね。
あんみつとか、あるいはところてんとか・・・
ところてんも「酢醤油ベース」と「黒蜜ベース」の2種類を用意。
中~高齢の方中心で考えるならば、健康志向メニューもいいです。
例えばきなこを使ったメニューとか生姜とかプルーンとか自家製ヨーグルトとかです。
自家製のカスピ海ヨーグルトに自家製ジャムの組み合わせもいいです。

味噌&鰹節ベースのおじや的なメニューもいいかも知れません。

(3)喫茶店に「あったらいいな」、もしくは「あって当然」と思うドリンク
昆布茶やこぶ茶は外せないでしょうね。
生姜湯とかシソジュースとか、高麗人参茶もいいですね。
それと、思いっきり高級な日本茶という路線もいいです。
当然それには佃煮などが付いてきます。

あくまでも、中~高齢の方中心&若い層の来店はあまり見込んでおりません、という前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに・・・「パンでつくる」ということしか頭になかったので、そこまでのことは考えていませんでした。主人を相談して、少し趣旨変えをしてみようかと考えています。あんみつは夏には食べたくなりますよね!これは絶対におこうと思っています。
遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。
..

お礼日時:2011/07/22 23:13

住宅地に住む49歳主婦です。

「バランス良く軽く食べたい」と思う女性や中高年は多かろうと思いますが私もその一人です。

(1)「サンドイッチといえばこれ!」「トーストならこれ!」というおすすめの具材

上質なハムと、緑黄色野菜と、淡色野菜が入っていて、マヨネーズや脂がきつくないもの。お年を召したお客さんは、噛みやすいものもありがたいのでは?

(2)喫茶店においてほしいメニュー(ごはんものはなしでお願いいたします)※ワッフル/スコーンは決定済

具だくさんのスープです。こだわりのパンを添えて。スープとパンだけで食事を済ませたい時も。

(3)喫茶店に「あったらいいな」、もしくは「あって当然」と思うドリンク(複数回答していただけるとありがたいです)

あったらいいな:チャイ
今どきは、あって当然:ポットで出てくるお茶類(緑茶、紅茶、中国茶)、果汁100%のジュース、牛乳

近所にも、ご夫婦だけでやっている喫茶店が、大手チェーンの近くにありますが、ご主人がこだわって買ってきた素材を、奥様がこだわって調理していて、その手作り感がチェーンとの差別化につながっています。店内に置かれた珍しい絵本や写真集を眺めるのも楽しみです。お料理も、がんもどきを手作りなさったり、「作ってみたい」という思いで日替わり定食に面白い物を盛り込んだりしていらして、「今日は何があるかな」と楽しみになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「具だくさんのスープ」と聞くだけでも食欲をそそられます。やはり、大型店舗との差別化は重要なポイントですよね。機会があれば、そういったおなじ境遇の喫茶店を訪問して、ぜひお話を聞いてみたいです^^
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 23:27

30代男性


1)難しいですねえ。中~高齢者だったら、サンドイッチといっても今みたいなアボカドシュリンプなんてのより定番のほっとする美味しいもののほうが喜ぶのかもしれませんし、、野菜をガンガン重ねると食べづらく手が汚れる原因にもなりますね。。 
2)ワッフルはベルギーで食べたものは長方形で案外ヘナっとしていて カリっジャリっともしており
日本で売っているのとはちょっと違う感じでした。高齢者が食べるなら大きさとかトッピングとか難しいですね。
スコーンは日本ではちょっとマイナーですが、イギリスの朝食だと高貴な食べ物みたいな扱いですよね。英国風セット、とでも称してクロテッドクリームつけて出すのでしょうか? 何かアピールが必要な気がします。
3)コーヒーにこだわりあるなら他の飲み物は少なくしたほうがいいでしょうし、いろんな飲み物を楽しんでもらいたいのであれば、大阪のミックスジュースみたいなものを季節によって使う果物を変えて出すと嬉しいですね。

個人的なことを言えば、喫茶店は今はドトールなんかの系列によって時間をつぶすのがほとんどで
その他の普通の喫茶店に行く理由があるのであれば
そこでしか食べられないものがあるかどうか?になっちゃいますね、私の場合。
具体的には 神保町のさぼうるで食べるナポリタンとか 有楽町帝国ホテル裏通りにある
ピザトースト発祥のお店と言われる ベニシカ(紅鹿舎)などです。
その2店はもちろん 他にもたっくさんのメニューがありますけど、看板商品でお客を引いて定着させ、
他のメニューにもだんだんと目を向けさせる、というやり方でしょうから、
ご参考までに出向いてみてはいかがでしょうか。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アボガドは私も好きなんですが、父は「アボガドっていうのは食べ物か?」なんて言ってる始末です。笑
やはり世代によっての認知度の違いは結構あるものですね…。ピザトースト発祥のお店はかなり興味深いです!少し遠いですが;やはり食べ歩きも重要ですよね。
遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 23:33

1、タマゴサンドはフワフワの焼いたものが・・・



2、ロールパンにウィンナーやタマゴをはさんだミニドック
(この場合のタマゴはゆで卵をつぶしたもの)

マフィンも。

定番のケーキ「チーズケーキ」など手作りがよいです。

夏限定ですが「小ぶりのカキ氷」。食べたいけどあの量はちょっと・・・と思いいつも頼まないので。

3、チャイ・・チェーン店のはイマイチ。個人で営業されてるカフェなどで置いてあるところはおいしいです。

50代のオバちゃんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにどこにいってもカキ氷とパフェだけは完食したためしがありません。笑
チェーン店のチャイは、なんか色々と薄っぺらいかんじがするので私もあまり好きではありません。
遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 23:21

立地が中~高齢の方中心ということで・・・、


私の両親も高齢ですが、高齢でもピザが好きなんです。でもさすがに二人でピザを
デリバリーすることはないらしいのですが、孫が来た時などはピザを頼みたがります。
でもデリバリーのピザってものすごくカロリーが高めで体に悪いような気がするので、
高齢者の体にも優しい、手作りピザがあればいいなぁと私の両親の目線から意見させて
いただきました。
私自身はアイスクリームがあって欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピサは少し考えていたのですが、やはり冷凍のものはなぁ…と躊躇していました。たしかに、手作りのピザなんかがあれば私も頼んでしまうかもしれません^^
遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。
.

お礼日時:2011/07/22 23:19

1、ホットサンドは絶対欲しいです。

卵やハム、チーズ、ポテト。照り焼きチキンなど。
2、ホットケーキ。最近流行のパンケーキじゃなくて、分厚いホットケーキにバターとメ-プルシロップ。薄いパンケーキにフルーツと生クリームも美味しいけど、それは「カフェ」メニュー。「喫茶店」ではない。
あと欲しいのは「自家製」にこだわったハンバーガー。パティはもちろん、バンズやマヨネーズやピクルスが その店のオリジナルだと嬉しい。
ドリアとグラタンは外せない。
3、アイスコーヒーとアイスティーは冬場も欲しい。ミルクセーキは喫茶店のド定番!と思うのは長崎県民だから?
夏はやっぱり しろくま も必要。(ゴージャスかき氷)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喫茶の暑いホットケーキ、おいしいですよね。最近は、喫茶によっては薄いパンケーキが出てきたりもするので寂しい限りです。銅板で焼けたものを提供したい、と思い現在検討中です。
遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 23:17

失礼致しました。


>昆布茶やこぶ茶
昆布茶や梅茶の間違いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足までしていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/22 23:14

(1)ミックス、たまご、ツナ、スモークサーモンのサンドイッチ


   フレンチトースト・ピザトースト
(2)パフェ各種・フルーツを使ったケーキ
(3)あったらいいな
   フレッシュバナナジュース・抹茶オレ・昔風ミルクセーキ
   あって当然
   コーヒー・紅茶・レモンスカッシュ・ココア
 あっ、あと美味しいプリンとコーヒーゼリーがあればいいですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーヒーゼリーは思いつきませんでした!材料費or仕入費と相談して検討してみようと思います。
遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。
..

お礼日時:2011/07/22 23:10

1 やっぱりBLTでしょう。


普通のサンドイッチはコンビニにも売ってるし、自宅で作る場合は少量しか作らないのに手の込んだ具材を用意するのは大変なので、
少々プレミアム感のあるものの方が出ると思います。

2 ナポリタンかな。

3 味の違いでアメリカンと深煎りのヨーロピアンブレンドくらいが選べると、本格的っぽいですね。
あまりストレート豆まで用意しても、そこまでの違いを求める人は少ないでしょうし。
安い値段でリフィル、お代わりができると嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、コーヒーのおかわりができると嬉しいですよね。豆もまだ決まっていない段階ですので、少し意識しながら選びたいと思います。
遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 23:07

個人的な好みでは


サンドイッチは「ホットサンド」が好きです。
家でもたまに作りますが、
具を沢山入れるとボリュームがあって、
昼食などにも十分です。
あと、わたしは東海地方で育ったので、
「鉄板ナポリタン」があると嬉しいです。
ほかの地方ではあまりポピュラーではないかも。
熱い鉄板に卵を流してそのうえにスパゲティを乗せるのですが、
冷めないので最後まで美味しく食べられます。
少し手間ががかかるのが欠点ですね。
ドリンクはミックスジュース。
うちの両親は毎朝ミキサーで果物や野菜を入れて作って飲んでいます。
喫茶店でもメニューにあると頼んでますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鉄板ナポリタンは初耳です・・・あとでぜひ詳しく調べてみます。やはりミックスジュースは必須ですよね!今からいろいろな店舗のものを飲み比べしてみて、おいしいミックスジュースを提供できるように努力します。
遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事