dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文化祭に向けて、アニメを作り始めようと思います。

今はNiVEという動画編集ソフトをインストールし、ニコニコ動画で解説動画を観つつ、使い方を覚えています。
同時にシナリオ・コンテも考えています。

でも、パラパラ漫画のように「絵を数枚/秒流す」やり方が載っていません。
もともとない機能なのでしょうか?
(当たり前すぎて、載っていないとか……?)

NiVEは背景と合成できるのでそれだけでも重宝するのですが……。

あと、アニメは8枚/秒で流しているとお聞きしたのですが、ちょっとラクして7~6枚/秒にしたらカクカクになってしまうのでしょうか?
自分で試してから決めようと思いますが……。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

枚数について。


動きの滑らかさは枚数だけで決まるものでもありません。描画のテクニック次第でカクカクに見えたり滑らかに見えたりするものです。
なので枚数を減らしてよいかどうかはあなたの動画力によります。
またNo2さんも言っていますが、完成するかどうかの方が大事ですので多少のカクカクは我慢する方がよいでしょう。

なお、実は8枚/秒というのはあまりきりのいい値ではありません。
というのも、この枚数は24枚/秒の映画フィルムが元になっているのですが、日本のTVは30フレーム/秒で表示されているのです。
24枚/秒のアニメを30フレーム/秒のTVに映すにあたって、TVの1フレームを2つの「フィールド」に分け、アニメの1枚を2フィールドと3フィールド交互に表示することで無理やり表示しているのが現状です。
となるとそんな無理をしてまで8枚/秒を使うのはなぜかということになりますが、多分単なる慣習です。
8枚で描くように動画マンが育っているので変えようにも変えられないのでしょう。
個人制作なら自由に選べばよいと思います。

中割りのしやすさについては、1つの動作が1秒と決まっているわけでもないのでそう気にすることもないかなと思います。
私は中割りは苦手でほとんどやったことが無いのでよく分かりませんが。
    • good
    • 0

中割りを考えてみよう。



2の倍数なら半分半分で考えられるからやりやすい。

もっとも、人の動きもボールの動きも風に揺れる枝も
ほとんどが等速運動することのほうが少ないから
半分半分で割っても、良い動きにはならないんだけど…


で、8枚/秒になった理由は、物理的にフィルムで撮影していた時代にさかのぼります。
このフィルムが24コマ/秒でなめらかに映像を記録していました。
これは機械の精度や耐久性と、再現能力との間での良いバランスでした。

しかし、アニメーションが手描きで行われてきた時代に、これは非常に手間がかかるものでした。
実際、ディズニーは"後にフルアニメーションと呼ばれるようになる"24コマの動画を描き
なめらかなアニメーションを作っていました。

しかし、日本では、より低コストで、テレビの毎週放送に間に合わせるために
簡略化が行われました。それが同じ動画を3コマ撮影するという手法で
24コマ/秒のフィルムで、実質8コマ/秒の映像を撮ったわけです。


理屈としては、同じ動画を4コマ撮れば6コマ/秒、6コマ撮れば4コマ/秒になります。
PC上では、単純に動画のfps指定を落として作成するということになりますが…
ただ、6コマ/秒では中割りの加減はわかりにくくなると思います。
7,5でも同様です。

4コマ/秒では、さすがになめらかな動きにはならないでしょう。

ただ、習作実験作としてであれば、それもアリでしょう。
不慣れなサークル活動や同人活動であれば
理想を追求するよりも、完成させられることが重要な場合もあります。


制作の緩急としても、表現の緩急としても…
見せ場だけ、コマ数を増やしなめらかにすることも考えられます。

フィルムでそうであったように、同じ絵が繰り返されてもいいのです。
4コマ/秒のパートと8コマ/秒のパートを、公倍数の24コマ/秒にコンバートして
つなぎあわせた上で、エフェクトやアフレコを行なうことだってできるのですから…
    • good
    • 0

>パラパラ漫画のように「絵を数枚/秒流す」やり方が載っていません。


もともとない機能なのでしょうか?

できますよ。
下準備として画像のファイル名を連番にします。「ファイル名001」とか・・・。
あとはNiveのアイテム欄でファイル読み込み→連番イメージを選択。
数字の若い画像を選択すればそれ以降、連番で読み込んでくれます。

>アニメは8枚/秒で流しているとお聞きしたのですが、ちょっとラクして7~6枚/秒にしたらカクカクになってしまうのでしょうか?

やはり試すのが一番です。



*ポイント。
8枚/秒で作成するならフレームレートも8で作成しましょう。
デフォルト(30)でやってしまうと短くなってしまいます。
あとでデュレーションで変更はできますが思ったような長さにするのに苦労すると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!