dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですがすみません。

私(35歳)、嫁(35歳)、息子(3歳)、娘(6ケ月)で静岡県内の賃貸アパートに住んでます。
「長男は実家で両親と同居のために自腹で長時間の新幹線通勤をすべきか?」悩んでいます。

状況は下記です。
・今の住まい:嫁の実家の近くで、会社にも近い
・私の実家の家族構成:両親、私、姉(近日中に長男の嫁として嫁ぎます、旦那さんの実家は車で30分ぐらい)
・嫁の実家の家族構成:両親、嫁、兄2人(長男は独身で実家にいます、次男は結婚して遠くにいる)
・お互いの両親ともに健康です
・私の実家から会社まで新幹線通勤する場合の時間:ドアtoドアで1時間45分ぐらい
・実家から新幹線通勤する場合の自己負担額:会社からは在来線分のみしか出ないため、自己負担は約6万円/月(最寄り駅までの車でのガソリン代や駐車場代含む)
・勤務時間:8時半~残業して22時ちょっと前ぐらい
        (水曜日のみは残業なし)

姉が結婚することになり、長男の嫁へ嫁ぐため、私に「実家へ戻ってほしい」と言うのです。
個人的には勤務時間やお金の負担面から、今の住まいの近くに家を建てようと考えていたため、どうしようか悩んでいます。

実家から新幹線通勤することの心配な点
・約6万円/月の金額的な負担
 (実家で暮らせば、生活費は今よりも多少安く済みそうですが・・・)
 (あと、今の住まいの近くに自分の家を建てるよりは実家に戻るほうがトータル的に安くなりますか・・・?)
・睡眠時間がかなり少なくなりそう(平日は5時間ぐらいしか取れなさそう)
・平日は朝も子供と会えないかも?
・実家は30坪程度(建坪)の家(築23年)なので、合計6人で住むには狭い
 (狭さを我慢するか、増築、建て直しするか・・・)
・妻の本音としては、私の実家で暮らしたくない

「両親が元気なうちは別々に暮らしていても良いのでは?」とも思いますが、息子が来年から幼稚園のため、できれば途中で学校とかを変えたくないため、今の時点でどちらかを選ばざるを得ないと考えています。
個人的には住み慣れた実家へ戻りたい気持ちはあるのですが、いかんせん心配な点も多く、「長男だから実家で暮らすべき」というあるべき論のために色々なものを犠牲にすべきか、悩みます。

両親の意見も参考にすべきですが、まずは自分なりの意見を持ちたく、皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (19件中11~19件)

質問文を読みながら、一番肝心なことをどう思っているのか探したんですけど。


一応ありました。
たった1行だけ。
あなたが一番重要視しなければならない、あなたが家庭を大切にしたいなら、まず最優先に考えなければならないことは、たった1行です。
しかも、最後に付け足すように。

これでは後で、あなた自身も大変なことになります。
自己負担がかかるとか、通勤時間がどうとか、家が狭いとか。
それどころではありません。

両親の意見も参考にすべきでしょう。
皆さんの意見を聞くのもいいでしょう。
でもその前に、一番聞かなければならない人の声を、ちゃんと聞いてください。
よくよく話し合ってからにしてください。

<妻の本音としては、私の実家で暮らしたくない>

それなら、同居はまず無理です。

長男と結婚した女性は、夫の親と暮らすのが当たり前ですか?
奥様のご両親は、息子が二人いるから、自分には・・・ですか?

「長男だから」は、ちょっとどけたらどうですか?
嫁ぎ先が長男であろうと次男であろうと、独身であろうと、あなたとお姉さまの、親に対する義務と責任と権利は同じです。
    • good
    • 0

奥様が嫌がっている以上、同居は無しです。


あなたの通勤の面でも、メリットは何もありません。
現状維持です。
今の場所にいずれ家を建てたいならそれでいいじゃないですか。
ご両親は2人とも健在ですし、何より奥様と子供のことを考えてください。
もし10年、20年経って、ご両親のどちらかが亡くなった、などとなった時に実家を売却して呼び寄せ、あなたの家をリフォームするなどを考えればいいと思います。その時に、やっぱり実家を離れたくないと言われたら、それは仕方ないですから無理強いする必要はなく、なるべく休日に顔を出してあげればいいのです。
    • good
    • 0

私も実家を売却して、2世帯住宅建てる方が良いと思います。

1時間45分の新幹線通勤ってきついですよ。多分ぼろぼろになるか、出世出来ないか、地元に再就職するはめになりますよ。既婚45歳の意見です。因みに母は他界、父は別居してますが心配しても一緒に住めない状況です。私もこの課題に思案中です。一層、嫁と別居して父と住もうかとも思っていますが、父に来てもらうしかありません。両親より先に逝かない様に注意してください。
    • good
    • 0

長男の責任ってなんなのか?長男だから実家で暮らすべき?



お姉さんは長男さんに嫁ぐからあなたが親と同居してねってことらしいですね。

そんなの関係ないわよ~

お姉さんも自分の親を見る義務はあるんだし。

あなたが一人、背負い込まなくてもいいでしょう。

長男だからって今、平穏に暮らしている状況を壊してまでしなくてもいいはずですよ。

ここの相談でもよくあるようにそれはそれは同居の問題の相談はたくさんありますよね。

なにも火の中に飛び込むことでもないですよ。(現に奥様は同居に難色なんでしょう?)

ご両親が歳を取られてから今の地に呼び寄せればよろしいのではないですか?

これから子育て、会社勤めのある自分達のスタイルに合わせてもいいはず。

ご両親だって息子さん(あなた)が毎日、会社(生活費を稼ぐ)に通勤するのにたいへんな思いをすることを望まないでしょ?

もし、、お姉さんと同じように実家にもどってきてほしい、、、ということをいうようであれば、

自分達のことしか考えてないということです。

まずは他の方も言っていますが、今、あなたが一番考えなきゃいけないことは、、「長男だから実家に」とか「おねえさんにいわれた、、、」とかいうことではなく、

人生をともにする奥様の意向を重視するべきです。

ないがしろにすると後々家庭崩壊の道へ、、、になるかもね。

念を押しますが、、、文面にある、「両親の意見も参考にすべきですが」は、ないない。

まずはあなたの伴侶の奥様の意見ですよ。
    • good
    • 0

ご両親は幸せですね♪



きっとお姉さんは自分が嫁に行った後のご両親の心配をしての発言だったのでしょう。


でもね、ご両親は大事な息子が睡眠時間を削り、自費新幹線通勤をしてまで同居をしてほしいなんて

思わないと思いますよ!(普通はね!)



それにそんな無理をこれから何十年も続けられますか??

この不況に仕事を辞めて実家近くに仕事を見つけられますか??


そう考えると今まで通りの生活を守っていかれるのが良いかと思いますよ。。。


長男とはいえ、質問者さまが今守るのは結婚した奥さんとお子さんたちですよね?

ご両親は夫婦揃っているのですし、まずは2人で頑張れるところまで

頑張ってもらいましょうよ!


子供が結婚をして家には夫婦2人になるのは当然の成り行きです。

そのくらいご両親だってわかっていると思いますよ。


そしてもし、ご両親になにかがあった時は その時また考えればいいじゃないですか。

10年後、20年後親御さんも、質問者さまも、どうなってるかなんてわかりませんよ。


それに『長男だから実家で暮らすべき』というより『長男は家を継ぐ』ではないですか?

一緒に住むことが長男の役目ではなく、墓を守る、家のしきたりを守る、名前を絶やさない

などではないでしょうか?


とりあえずまだご両親もお若そうなので一つの台所に女が2人いることはトラブルの元です。

しばらく現状維持でいかがですか?
    • good
    • 0

>「実家へ戻ってほしい」と言ったのは両親ではなく、姉です。


姉の意見は無視していいんじゃないの。
貴方が意見を聞いて考慮すべき相手はお姉さんじゃなくて奥さんですよ。
逆に奥さんの意見を無視して貴方の両親やお姉さんの意見を優先させると、数年後には間違いなく「離婚の危機」を迎えますよ。

今は平成の世の中です。「長男だから云々」なんていうのは気にしないでいいです。
そういうものは昭和の時代で終わりました。

今、貴方が一番に守り幸せにしなければいけない家族は、親でも無く姉でも無く「奥さんとお子さん」です。
奥さんとお子さんを幸せにして、それでも余裕が有るのなら両親や姉の幸せを考えればいいのです。

先ずは奥さんとよ~く話し合ってくださいね。
そして自分の意見を押し付けるのではなく、奥さんの意見もちゃんと訊いてあげてください。

「嫁姑問題」や「嫁小姑問題」を甘く見ると取り返しのつかないことになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先日、姉と話をしたんですが、「長男なんだし、実家に戻れ」の一点張りでした。
挙句の果てには「転職して実家に戻れ」と言いだし、さすがにこの発言には切れそうになりましたが・・・。

「実家へ戻る方法」で考える余地があるとして、自腹で新幹線通勤、というところで嫁に話を切り出したところです。
新幹線通勤で目先の心配としては「自分が体力的に持つか」でしたが、嫁の側の気持ちももっと思いやらないといけないですよね。
ちゃんと嫁とも話します。

お礼日時:2011/07/18 23:08

月約6万だとすると、単純に一年で72万ですよね。


一軒家の額は分かりませんが、リフォーム代がコレに入るとすると、ご実家に戻られるのも金銭的に大きいように思います。
それに加えて、毎日の通勤に掛かる精神的・肉体的負担。
奥様の精神的負担および、お姑さんと奥様の関係が上手くいかなかった場合のあなたの関係調整の負担。

正直、ご長男としての責任以外に、ご実家へ引っ越されることの理由が思い浮かばないのですが…。
ご実家近くの方がお子様の教育環境が整ってるとか?(公立学校の質が良い、とか)

どちらにしろ、質問者様一人で考えることではなく、奥様ともよく話し合うべきだと思います。
また、お姉様の「長男なんだから」論も分からないではないですが、相当古い考えのある私の田舎でも、まだ健康な両親のために長男家族が引っ越す…というのは最近ほとんど聞きません。
(近くで別の家を設ける、というのはありますけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに、今の状況で実家へ引っ越すことの理由は「長男としての責任」以外にありません。
(教育環境もたいして変わりません)

嫁ともよく話し合います。

お礼日時:2011/07/18 22:57

こりゃ困りましたね。


僕ならどうするかなぁ・・・

まずは奥さんと相談しますが、ご実家を売却されて今お住まいの地域に新しく同居できる家を建てるってのはどうでしょうか?
お子さんは転校の不安がなくなりますし、奥さんもご自身の実家が近ければ安心でしょう。
ご実家ごと今の地域に移しちゃう!って発想です。
長年住み慣れた土地を離れるのにご両親が嫌がる可能性は高いですが・・・。



守らなければならないものが多いのって大変ですね。
だからこそ男が男であり続けられるのかも知れませんね。
頑張って下さい!

よーし!!
今日も酔っ払っちゃうぞ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前、両親に「今の私の住まいの近くで一緒に暮らせないか?」の提案はしましたが、住み慣れた地域を離れられないとのことで却下されました。

お礼日時:2011/07/18 21:57

少しキツイ事言えば両親が甘えすぎです。



なぜ息子を呼び戻さないといけないのでしょう?

どうしても寂しいのであれば自分の方が来ればいいのにと考えてしまいます。

通勤は貴方の努力で何とかできるとして、一番迷惑をこうむるのは奥さんです。

奥さんは貴方といない間実家の両親と暮らしていけません。

結構精神的に来てしまい離婚する人もいるぐらいです。

たしかに両親にはお世話になっているので気持ちは分からなくはないですが、ここは奥さん、子供を優先するべきだと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
すみません、訂正があります。
「実家へ戻ってほしい」と言ったのは両親ではなく、姉です。
両親から直接「実家へ戻ってほしい」と言われたことはありませんが、長男としてどうすべきか、迷っています。

補足日時:2011/07/18 21:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!