
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
URL拝見しました。
そうです、こんな感じに白っぽくなっています。
それにしても、これを吹き付けるだけで随分と赤みが戻るものですね。
耐熱の検証が必要と思いますが、魅力的です。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
中性洗剤で丁寧に洗浄した後、バイクのマフラーに使用する耐熱ワックスを塗ってみてはいかがでしょうか。
ただし、私も試した事は無く思い付きなので、必ず赤色がキレイに戻ると確約はできないですが…。>耐熱ワックス
そういうものがあるんですか?
全く知りませんでしたので、今度見てみます。
でもバイクショップですよね・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
キャリパーですと、熱に因る塗装のヤケが原因のような気がします。
できる事とすれば、コンパウンドで磨いて少しだけ表面を削ってみるしかなさそうですね。
塗装が梨地みたいにザラザラしてるのか、それとも面取りがしてあってツルツルした感じなのか、どちらか分かりませんが後者であれば、磨きである程度改善できるかもしれません。
カー用品店のケミカルコーナーに、コンパウンドが売ってますので、できれば「荒い→細かい」物が3点セットになってるものがあるので、それでしたら手軽かもしれません。
ガシガシ磨く場合でしたら金属磨きのピカールがいいです。
なるほど、表面を磨くのですね!
それで赤い塗装がはげることにならないか心配なので、慎重にしないといけませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトのリフレクター周...
-
木部の塗装に関して
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
塗装後の雨
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
LIXILの便器
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
木工製品の塗装剥がしに一番強...
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
水の藻を取る方法
-
フラメンコのコンパネの自作方法
-
布(さらし)に筆で字を書いてみ...
-
ホンダヴェゼルのロアガーニッ...
-
ブレーキフルードによる塗装の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
オキツモの耐熱マーカーを探し...
-
小型船外機のエンジン部、金属...
-
登り窯で重ね焼きしているのは...
-
ハンダゴテ先端部分が汚れてい...
-
普通の鋳造エキマニは,塗装で...
-
ヘッドライトのリフレクター周...
-
ブレーキの赤キャリパーの、“く...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
木部の塗装に関して
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
フルカウルバイクの中にネジを...
-
塗装後の雨
-
黒管の表面に亜鉛塗装しない理...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
水の藻を取る方法
おすすめ情報