
家庭菜園で毎年じゃがいもを作っています。
掘り出したじゃがいもを干す為に、真昼の陽に4時間ほど当てたらほとんどどの芋が表面から何ヶ所(1個10~20ヶ所位)もぶつぶつと液が染み出てきました。
干したのは2日程前ですが、その箇所や皮が傷ついているところから腐り始めています。
過去にも同様のことがありその時も数日で完全に腐ってしまい廃棄してしまいました。
畑は4年位前に作付けした場所で連作はしていません。
また、過去に起きた時の畑は全然違う場所でした。
野菜作りのガイドなどを見ると半日位、天日干しすると書いてあったりするのでそのようにしているのですが、何が原因でしようか。けっこう気温が高かった(30度以上)のでそのせいでしょうか。
まだ畑に半分くらい掘ってないのがあるのですが気を付けることはありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
栽培地は本州ですか?晴天の日に直射日光に4時間も当てたらジャガイモの中の
澱粉が高温になって(煮えて)変質しちゃったんだと思いますけどね。
>半日位、天日干しする
これは場所と収穫日の状況次第でしょう。
そもそもジャガイモに長時間直射日光を当てるのは食中毒の原因になるので
よくない事です。葉緑素が出てきて緑化している部分にはソラニンが溜ります。
(ポテトチップスの工場では不良部分として削り取っています。)
http://www.tokyo-eiken.go.jp/topics/solanine/ind …
収穫後のジャガイモは冷暗所に保管し、日光が当たらないようにしましょう。
ご回答ありがとうございます。
かなり暑い日だったので、やはりそれが悪さしたようですね。
次はあまり陽に当てないようにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
>掘り出したじゃがいもを干したら腐りました
↓
収穫時の乾燥は、芋の表面の土を乾かし(1~2時間程度)、芋に付着している病害虫の駆除が目的であり、その後は段ボール箱等に入れて冷暗所で保存します。
推測ですが、気温が高過ぎまたは長時間に当り、人間で言えば日焼け&熱中症が起こり、その後、傷んだ所から腐敗が進んだのではないでしょうか?
残りのジャガイモは、晴天の日を選び収穫、収穫後には1~2時間の芋の表面の乾燥程度にして、その後は新聞紙を敷いた段ボールに入れて、直射日光の当らない冷暗所で保存します。
ご参考
http://www.iris-saien.com/qa/lfx-QA000-ID-4.htm
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
ご回答ありがとうございます。
かなり暑い日だったので、やはりそれが悪さしたようですね。
次はあまり陽に当てないようにしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畑で育ててる苺が収穫しようと...
-
へちまたわしを柔らかくしたい
-
収穫した胡麻の洗い方
-
掘り出したじゃがいもを干した...
-
桃が渋いんです。
-
街灯で野菜が育たない?
-
山椒の木の育て方
-
ぶどう棚は縦横高さはどれくら...
-
稲穂に白いカビのような粉?
-
トラクターで耕したら波打って...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
お米の反収計算
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
ワラ専用イネってあるんですか?
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
インド生姜の収穫時期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃が渋いんです。
-
大豆1株から何gの大豆がとれ...
-
ミニトマトの収穫、ヘタはつけ...
-
掘り出したじゃがいもを干した...
-
へちまたわしを柔らかくしたい
-
ぶどう棚は縦横高さはどれくら...
-
ジャガイモの茎が雨で倒れました
-
桃の収穫タイミングについて
-
小松菜を収穫した後は、どうす...
-
トウモロコシの収穫期
-
スモモ収穫用ネットの張り方
-
知恵を貸してください。 栗の...
-
街灯で野菜が育たない?
-
米の価格が高騰。 秋に収穫し、...
-
ソラマメの根には根粒菌があり...
-
ししとうが真赤になってしまい...
-
しそ一株から何g程度のシソの葉...
-
そばの収穫後水洗いをしていい...
-
トマトの収穫はいつまでか
-
畑で育ててる苺が収穫しようと...
おすすめ情報