dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家の隣の電気工事会社敷地内に送電線があるのですが、さっきからずっと、送電線の上のほうから「ジージー」と音がします。
地上にいてこんなに大きく聞こえるので、送電線のそばに行ったらもしかしたらすごい電流がもれているのではないかと、無知ながら一人家の中で警戒しているのですが、一体何ですか?

今日の天気は一日中霧雨でしたので、空気は湿っています。

電気会社に連絡する必要はありますか?

A 回答 (2件)

塩害でしょう。


科学的に照明されている現象ですから、特に、異常ではありませんし、不気味でもありません。

台風など、風向と気象条件により、微量の塩分を含んだ海風が特別高圧送電線の碍子に付着します。
塩が碍子に付着すると、一時的に絶縁性が失われ、コロナ放電が発生し、バチバチ、ビービーと音がする現象です。
http://www.kdh.or.jp/safe/document/advice/06/50. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。

塩害なんですね!驚きです。
そして参考URLもわかりやすかったです。
まさしく、コロナ放電の状況と一致しています。

安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/20 21:38

高圧線なら 霧などで漏放電してるとおもいますが


その場合 雷みたいに 稲光してますが 問題は無いとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
あと、霧雨以外では台風の影響で風が強かったです。

見た感じでは火花や稲光はありません。
安心できました。

ありがとうございます!

お礼日時:2011/07/20 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A