dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内で集合写真を下記の要領で撮ります
連動して作動するストロボを3台用意したので配置を教えてください。
1台はカメラに取り付けます。 後の2台を目の高さで両側から被写体に向けようと思っています。
また注意事項も合わせて教えてください

 ・人数 35人 (4列、椅子を使用)
 ・カメラ CANON 50D  レンズ:EES17-85
 ・ストロボ 550EX・・・1台  420EX・・・2台

 P-modeでISOはオートくらいにしか考えていません。

A 回答 (3件)

準備したストロボで、マスターとスレーブ機能を有するのは550EX。


420EXはスレーブ機能のみ。

残念ながら、50Dには、50D以降に発売された内蔵ストロボに多灯ストロボ調光システム機能はありません。
従って、トランスミッターST-E2かオフカメラシューコードを使わない場合、550EX 直付けマスターとします。

この条件下で、私なら、マスターとなる550EXは、天井バウンズ、420EXは、目線サイド45度で、マスター(550EX):スレーブ(420EX)光量比2:1です。
勿論、室内と言われても、天井高や天井の色の問題もあるので、臨機応変の対応が必要です。

注意事項ですが、ストロボ光主体ならTv露光モードSS=1/250s。定常光とのバランス調光ならAv露光モードにします。
後、チャンネル設定とスレーブID設定(スレーブ間で光量設定を行わない場合は設定不要)については、使用説明書を熟読して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
撮影場所はホテルのスタジオを利用します。 場所を借りるだけで照明等は利用できません。

スレーブ(420EX)はマスター(550EX)の2/3の距離を目安にしようと思いますがいかがですか。
P(プログラム)モードで撮影しない方がいいのでしょうか?
Tv露光モード(1/250)は撮影したことがないので幾分不安です。

お礼日時:2011/07/22 09:03

まず、ストロボとシャッタースピードの関係について理解しておきましょう。



ストロボ光は、閃光です。従って、暗闇では、シャッターが全開になる速度以下だとシャッタースピードの変化には関係しません。
関係するのは、ストロボの光量(GN=ガイドナンバー)・撮影距離・絞り値・ISO感度です。
なお、絞り値・ISO感度を固定すると、GNと撮影距離は、撮影距離の2乗に反比例します。
ですから、暗いところでストロボを焚くと、手前は白トビ、背景は真っ黒な写りになります。

一方、Av優先露光モードでは、定常光露光で、ストロボ光は補助光として扱われます。いわゆる、スローシンクロと言う撮影テクニックですね。
PモードやTvモードでも定常光露光ですが、Pモードは、SS=1/60s以下のシャッタースピードには設定されません。要するに、定常光に対しては露出不足になり、ストロボ光主体露光になります。Tvモードも選ぶシャッタースピード次第で、同様の事が言えます。

次に、多灯ストロボテクニックですが、これは、頭で考えるより実践を積む方が、会得し易いと思います。
今回は、ポートレートのように芸実的なストロボ効果を狙う訳ではなく、集合写真ですから、光を万遍なく回してやる方が良いと思います。その為にも、天井バウンズは効果的です。

スレーブとマスターの距離比は、2:3でも問題ないでしょう。
ISOは、100でもオートでも構いません。
兎も角、E-TTLII調光ですから、難しく考えずに実践してみましょう。
    • good
    • 0

っこの組み合わせだと


カメラに550EX
スレーブに 420EX
しか出来ません
バウンスして光量が足りていれば
すべてバウンスで
スレーブ側はセンターと被写体の端との中心よりやや外側で良いでしょう
バウンスで光量が足りない場合は同じ位置で被写体に向けてスレーブ側に位置はカメラよりやや被写体寄りで出来る限り高めで少し下向き出来ればカメラ位置のストロボもコードつけて離せると良いんですけどねマニュアルでF8くらいまでは絞りたいです
シャッターは1/60で良いです
それから三脚は使いましょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
F8、1/60に設定します。

ISOの設定ですが、autoに設定しておけばいいですか?

お礼日時:2011/07/22 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!