dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボードASUS P6X58D-E、CPU Intel i7 950、メモリー 24GB(=4GB×6枚)、Windows 7 Ultimate 64です。組み立ててから4カ月くらいです。

OSをIntel SSD X25-M 120GBに入れていたのですが、Word 2010で列挿入をしたときにそのWordファイルが壊れ、そのときにIntel SSD X25-M 120GBも壊れて、clean allのコマンドでSSDを修復しました。修復後はSSDは問題なく、上記の(つまり、元の)環境に接続してOSを再度インストールして使っています。

それで、SSDが壊れるくらいならメモリーもヤバイのではないかとふと思ったのですが、メモリーは一応正確に規定の容量(24GB)で認識されており、上記の再インストール後まだ2日くらいですが今のところアプリケーションを動かしていて何も不都合は生じておらず、アプリケーションは普通に動いています。

ただ、上記のようなSSDが壊れた事故の直後なので少し心配です。容量さえ正確に規定の容量で認識されていればメモリーとしては正常だ(つまり、壊れていない)と考えていいのでしょうか。容量以外にメモリーの健全性を確認する方法があればお教えいただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にダウンロードしてテストしました。
画面からの推測ですが、8種類のテストをしかもメモリーをいくつかのブロックに分けて詳細にテストしているようですね。12時間ほどかかりましたが3回テストして3回ともErrorsが0でした。
データが消えるのが恐かったのですが、これで安心して使えます。
有り難うございました。

お礼日時:2011/07/26 10:21

私も#1さんと同様のソフトを使うのが良いと思います。


無理矢理するには、Ram-Diskなどを作成して、そこに20GB程度のコピーを作成して、何度か、HDDー保存とRAM-復帰を繰り返しても、そこにあるデータのハッシュが同一であり続ければ、少なくとも、RAM-DISKとして作成できた領域については確実と言えるかもしれません。
ちなみに、私は、この方法を、外部メモリ(フラッシュ)が壊れたかどうか調べるときに使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にダウンロードしてテストしました。
画面からの推測ですが、8種類のテストをしかもメモリーをいくつかのブロックに分けて詳細にテストしているようですね。12時間ほどかかりましたが3回テストして3回ともErrorsが0でした。
データが消えるのが恐かったのですが、これで安心して使えます。

RAMディスクとハッシュ値はまだ試していませんが、外部メモリーには便利ですね。勉強になりました。
有り難うございました。

お礼日時:2011/07/26 10:46

メモリ診断ツールを使います。


簡単な起動方法はデスクトップでF1を押して「メモリ」と入力すると

1 コンピューターのメモリの問題を診断する
2 ・・・
3 ・・・


と出てくるので一番上から起動できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windowsにもメモリーテスト機能があるんですね。
全く知りませんでした。
有り難うございました。

お礼日時:2011/07/26 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!