
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
飼っているメダカの中にオスもいるならば、まず有精卵だと思いますよ。
メダカの産卵は早朝に行われます。
オスがメスに寄り添って産卵を促し、産卵と同時に放精するので、朝産卵を確認した時には必ず受精も終わっているはずなのです。
それから数時間から一日ほどかけて水草等に卵を産みつけますが、メダカは卵食い、子食いを必ずするので、確実に繁殖させたいならば、親や産卵日が離れた卵どうしは分けて飼育したたほうがいいです。
経験から体長が1センチ以上になったら一緒に飼っても大丈夫だと思います。
六日目ならば肉眼ではあまり変化はないと思います。もう少し観察を続けてみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/10 09:11
無事、孵化しました。七割くらいでしたが・・
次は放精の瞬間を見てみたいものです。いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>放精は草などに生み着けてからするのでしょうか?
(o^-’)bm
メダカは、雌を雄が体全体でややバックするように見える形で抱擁し、放精するようです。
からまっているようにも見えます。
その後、水草などにこすりつけて固定します。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>無事産みつけてくれました。
ほてい草にメダカ自身がうみつけたなら、100%有精卵と信じていいです。
私は2週間続けてお腹についている卵を手で取り出しましたが、その卵のふ化率は80パーセントです。
>今日で6日目変化なく透明のままです。
私のうちでは7日目から孵化して最後の卵は11目でしたから、6日目ではまだ判断できません。
卵が黄色い透明であれば大丈夫ですし、6日目なら目が見えるはずです。
但し、白く濁ってしまうと駄目ですね。
>無精卵?放精は草
おそらく放精は雌がお腹に付けた時にしていると思って間違いないです。
あと2~5日を楽しみにしてください。
参考まで。

No.2
- 回答日時:
前回のメダカの回答をした者です。
メダカは15℃の状態で10日を目処に孵化をします。この時気を付けなければならない点は仔魚(孵化した子供)を食害しますが、卵に関しては食害はしません。メダカは動く物を餌と見做して食害します。これが金魚の場合ですと目の前にある物は口に入れば、動こうが動かないだろうが関係なく食害します。メダカの場合は夜中から明け方にかけてオスがメスに寄り添う形で交尾をします。複数のオスがいる場合にはジャンプをしたりして、アピールは凄いです。私は仕事で早朝出勤や夜勤明けがあり、何度も確認もしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽にヤゴがいた理由
-
金魚が卵を産んでいました。 上...
-
メダカと蜂
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
熱帯魚のオスカーにオキアミ
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
グラミーの餌の確保
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
めだかのおなかの色の異変。病...
-
ミドリフグの餌の冷凍アカムシ...
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
男は狼で女は獲物?
-
ブラックアロワナのヒレがギザ...
-
錦鯉の突然死について
-
トロ舟の下に何か敷きますか?
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
天然水奥大山っていうミネラル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんの卵でしょう?
-
メダカの卵を濃度の薄いグリー...
-
ミナミヌマエビの脱卵について
-
めだかのひれが黒いのですが
-
プラティ、無精卵?
-
このメダカは奇形ですか?
-
水槽にヤゴがいた理由
-
解剖顕微鏡で見られるもの
-
結構デカイんですがこれってメ...
-
メダカの卵採取方法がわからない…
-
先日メダカ用に水草を飼ったと...
-
金魚について! これは孵化しま...
-
メダカが産卵しました(;´Д`)
-
写真じゃわからないと思います...
-
水草についてるこの卵は何ですか?
-
たらって魚とたらこって違います?
-
プラティの卵は
-
鶏卵は食べられるのに、筋子、...
-
メダカの卵の種類を教えて下さい
-
ブラインシュリンプの殻について
おすすめ情報