重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは

外付けHDD、PL-35STU3を購入しました。これをテレビ(Regza 22RE1)の録画用とパソコンのデータ保存用の両方の用途で使用したいです。

質問したいことは、HDDを2領域に分割し、A領域(FAT32)をテレビ録画用に、B領域(NTFS)をパソコンデータ保存用に使用できるのかということです。

調べたところ、テレビに接続するとFAT32でフォーマットが行われるようです。そして、そのままPCに接続してもPCのフォーマット形式とは違うので認識されず、PC側でもフォーマットをする必要があるそうです。すると、録画していたデータは消えてしまうことになるので、両方の用途で使用することは、やはりできないのでしょうか?

A 回答 (5件)

仕様の下部注意書きを読むと


兼用は出来ないようですね。
http://www.planex.co.jp/product/drive/pl-35stu3- …

ところで
東芝以外のTV、レコーダーもそうですが外付けHDDに録画した画像はそのTV、レコーダーでしか再生できないようです。
「コンテンツ保護のため、高度にローカル暗号化*2されたシステムにより、その放送を受信した〈レグザ〉でのみ再生できます。 」
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/func …
同機種のTV、レコーダーでも再生できないそうです。
大量に外付けHDDに録画しても、そのTV、レコーダーの寿命と共に見ることが出来なくなるそうです。
残しておきたい映画などはまめにブルーレイ、DVDにコピーすることを電気店ですすめられました。

Regza 22RE1でPL-35STU3に録画した内容を東芝のレグザリンク対応ブルーレイ・レコーダーでブルーレイ、DVDにコピーは可能なようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 21:01

TV購入時に店に同じ質問しましたが不可回答


実際にTVからPC利用だと再設定必要
参考http://www.4682.info/guid
TV用とPC用のフォーマットは自分は詳細わかりませんが異なるので併用不可だとおもいます。

参考http://www.4682.info/dtcpipでは視聴可能?→自分で実際実経験や試したわけではないのでへえできるのかな?て程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 21:01

>HDDを2領域に分割し、A領域(FAT32)をテレビ録画用に


できません
テレビに接続してみるとわかりますが、すべての領域が専用フォーマットされます。

>調べたところ、テレビに接続するとFAT32でフォーマットが行われるようです。
デタラメです、Okwaveや教えてgoo以外で見つけたのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 21:01

無理

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 21:01

WindowsはFAT32のフォーマットには対応しています。

そもそも以前はデフォルトフォーマットがFAT32でしたし・・・

あなたが、外付けHDDの接続方法を間違えていませんか?
USBは、どちらか1つとしか接続出来ませんよ。
TVと接続しているなら、テレビ。PCとならPCとってことになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!