dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートやマンションの共同アンテナの場合、

NHK受信料は大家さんが払っているのでしょうか?

集金には来ないところをみると、家賃に含まれているのかな?

一つのアンテナから各世帯に分配していると見なすと、個人から徴収するのはぼったくり?

A 回答 (4件)

 不動産賃貸業を営んでおります。



 部屋に備え付けテレビがある場合を除いて、大家がNHKの受信料を一括して払っているとは、ともて考えられません。もちろんそんなもの家賃に含めておくとも思えません。

 そういう大家がいるとすれば、形式的には(誰も非難しないでしょうけど)法律違反だと思いますよ。

 最近はあまりに受信料を払わない人が増えたので、もしかしたら法律は変わっているかもしれませんが、変わっていなければ、「テレビを購入した者はNHKと受信契約をしなければならない」的な言い回しの法律になっているはずです。

 ですから、テレビを買っていない大家が受信契約するのはおかしいのです。受信契約しないで受信料を払うのもおかしい。不当利得になるでしょう。

 もちろん、受信契約をすれば受信料を払うことになりますから、なぜ「テレビを購入した者はNHKに受信料を払わなければならない」にしていないのか、不思議に思った経験がありますが、とにかくNHKとはテレビ1台購入するごとに受信契約しなければならないので、「受信料は1台ごと」です。

 但し、家庭の場合は、営業目的ではないし、複数持っていると言っても見るのは家族(全員居間で1台見るのがふつう?)だけですので、1台分払えばあとは免除になっています。

 質問者さんのところへ集金に来ないのは、質問者さんがテレビをもっているかどうか確信が持てないので来ない、だけでしょう。

 電話して「テレビを見ているのになぜ来ないのか」とお尋ねになれば、「ぼったくりしている」という意識は全然ないので、すぐ徴収に来ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、
確かに言われてみれば大家さんが払うのも、テレビの有無に関わらず家賃に含まれるってのはおかしいですね。

もう7年も住んでいるのに、単に来ないだけと判って良かったです。
決して払う気はありませんからね。

お礼日時:2011/07/28 00:08

NHKの目的は、情報の阻害ですから。

金を払いたくないのなら、テレビを持つな。です。

今度は、インターネットにも手を出そうとしていますね。パソコン持つだけで、NHK料金を取られるようになるそうですよ。

金を取られたくないのなら、インターネットに手を出すな。パソコンは持つな。です。

フェイスブックを遮断しようとしたムバラクみたいなものですよ、NHKは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

インターネットって本当ですか?
あきれてしまうわ。

お礼日時:2011/07/27 22:27

本来は、各世帯が支払うものですが、賃貸住宅の中には含まれているところもあります。



>一つのアンテナから各世帯に分配していると見なすと、個人から徴収するのはぼったくり?

それを言ったら、1本の水道管、ガス管から分配していますよ。

NHKの受信契約はアンテナの数ではなく、受信機(テレビ)の数ごとに契約します。
ただ、一般家庭はテレビが何台あっても世帯ごとの契約になります。

ホテルなどは、テレビの数(部屋数)だけ契約しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>NHKの受信契約はアンテナの数ではなく、受信機(テレビ)の数ごとに契約します。
ただ、一般家庭はテレビが何台あっても世帯ごとの契約になります。

確かに現状はその通りだと思うんですが、この矛盾を明確にしないと不信感でいっぱいです。

お礼日時:2011/07/27 22:25

大家さんではありません。


基本的には世帯毎に支払います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

基本は世帯毎なんですか、

でも集金に来ませんけど・・・。

お礼日時:2011/07/27 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!