
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>例、違う部屋のジャックから何かをすればほかの部屋のテレビが見れなくなるなど。
テレビの同軸ケーブルは、以下のような構造になっています。
http://www.e-secchi.com/wiring/img/5cfb_cable.jpg
このケーブルの「芯線」と「編組線」がショートすると、テレビが映らなくなります。
電器店で、以下のようなコネクタを買って来て、コネクタの中でショートするように配線し、他の部屋の壁のテレビコンセントに装着すれば、テレビが映らなくなるでしょう。
http://www.e-secchi.com/wiring/img/tv_jack12.jpg
添付画像で「青い線」で書いた部分を、電線などでショートさせれば良いです。
なお、このように「ショートした状態」では、屋内のアンテナブースターや、BSアンテナに負荷をかけるので、機器の故障の原因になります(普通は「ショートしても壊れないように保護回路が付いている」ので、壊れる事は滅多にないですが、寿命が短くなる可能性があります)
実施する場合は「多少機械の寿命が短くなっても良い。子供が夜更かしするよりは」と言う場合だけにしましょう。
あと、B-CASカードを抜くのはお勧めしません。
それやると「電器店の店頭で実演展示してあるテレビからB-CASカードを引っこ抜いて万引きしてくる」など、犯罪を誘発させる結果になります。
お子さんを犯罪者にしたくなかったら、B-CASカードを取り上げるのはやってはいけません。

No.10
- 回答日時:
タイマーコンセントで夜間の時間帯のみ電源OFFにしたらどうでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/goodlife/10016434/?sci …
ただし、お子さんが電源プラグを挿し変えたら意味がないので、
テレビの電源プラグを挿したタイマーコンセントを、施錠できる箱に入れます。
箱の蓋には電源コードしか通らない大きさの切り欠きを設け、プラグとタイマーコンセントに触れられないようにします。
タイマーの設定を変えたり、プラグを外すには、鍵を開ける必要があります。
しかし、子供はそのような対策を講じられると、知恵を絞り、あらゆる手段で見ようとするものです。
その点はお忘れなく。

No.7
- 回答日時:
No2の者です。
お子さんは何歳でしょうか。
小学校高学年より上なら、配線等をいくら細工してもあまり意味がありません。
室内アンテナを接続すれば良いだけですし、接続は難しくありませんからね。
アンテナを買うお金が無く、遅刻するほどに好きな番組があるのであれば、最悪盗んでくるかもしれません。
夜中にテレビを見られなくするのではなく、見なくても済む方法を考えたほうが現実的かと思います。
子供部屋に録画できる機器を用意して、後は話し合って納得させるべきかと。
どうしても見せたくないのであらば、やはりテレビ本体に細工するしか無いでしょう。
No.6
- 回答日時:
世帯全員(=他部屋のテレビ)が見られなくても良い、というのであれば、ブースターの電源を切ってしまうのが手ですね。
(ブースターを使用している場合に限られますが・・・)
ただ、その場合で見られなくなるのはTVのみです。
接続してあるゲーム機器やDVD/BDプレーヤー等の再生はできますので、抜本的な解決にはなりません。
「見られないようにする」と子供はなんとかして解決策を捜すものです。
個人的な見解としては、「遅刻がn回目でTV自体を一定期間(たとえば1週間、等)取り上げる」というルールをお子さんと相談しながら作られた方が良いかと思われます。
以上、ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
同軸ケーブルに細工するのはどうでしょうか?
子供部屋に行く同軸ケーブル切断。
片方を寝室まで延長して同軸切替器を取り付け
切替器出力の片方を子供部屋にもう片方を空きの状態
寝る前に切替器のスイッチを入れるだけで切る事が出来る様になります。
結構本格的な方法で、最低限の工具とTV端子の構造は最低限理解していないと出来ないです。
同軸切替器以外はホームセンターで入手できます。
F型コネクターを同軸ケーブルに取り付ける方法
同軸切替器
http://www.cqnet.co.jp/musen2/90.html
同軸ケーブル端子一覧
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%90%8C%E8%B …
No.1
- 回答日時:
子供部屋にテレビが有るんですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FFSOWG/
みたいなタイマーをテレビのコンセントプラグ毎、手を出せないように仕舞えれば
安く上がるとは思いますが、子供部屋の中だといじっちゃうだろうなぁ。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/26 12:51
ありがとうございます。
おっしゃる通り、仰る通り子供部屋にテレビがあります。
他の部屋にもあるのでどこでも見るのは可能なので・・・
ご提案頂いた内容は確かにいじっちゃいますね。
何か電波で邪魔できないんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マンションでジェーコムと契約...
-
5
1階のテレビを切ると2階のテ...
-
6
テレビのコードの中の針金が折...
-
7
テレビの電源が勝手に落ちてし...
-
8
DVDレコを外すとテレビが映らな...
-
9
nasneは 光テレビでは 録画に使...
-
10
マンション等でテレビアンテナ...
-
11
eo光テレビ解約後のテレビ視聴...
-
12
壊れたテレビのNHK受信料について
-
13
アナログのチャンネルに映像を...
-
14
二台目のBS放送が見えない
-
15
ケーブルテレビが一階にあって...
-
16
時々テレビ画像が一部わずかに...
-
17
J-COMで複数台のテレビに...
-
18
テレビってテレビとアンテナ線...
-
19
アパマンのNHK受信料
-
20
5年ほど前に購入したテレビで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter