dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんちは

趣味で仏教の本を読むのですが、市販本でよく見る
サンスクリット語は、真言密教とかで使用する、いわゆる
梵字ではなく、ABC表記(英字)になっています。

普通のABCならいいのですが、ドイツ語のウムラウトみたいに
ABCの上や下に点や棒が付いています

私の質問は2点で
1)上記、ドイツ語みたいなABCは何て呼ばれているのでしょうか?
2)Windows用のフォントは存在するのでしょうか?

以上ですが、お手数ですが教えていたでけましたら、大変ありがたいです。
(仏教のHPを作成しておりまして、そこにも利用したいと考えております。)

A 回答 (2件)

1)文字に付く記号は一般にダイアクリティカルマークと呼ばれます。

ラテン文字26文字だけでは表せない音のために使います。
http://en.wikipedia.org/wiki/International_Alpha …
http://en.wikipedia.org/wiki/Devanagari

「アー・ウムラウト」などのような文字の特別な名称はないと思います。なお、ドイツ語のABCも英語のABCも名前はラテン文字(ラテンアルファベット/ローマ字)です。デーヴァナーガリーをラテン文字に転写していれば文字はやはりラテン文字です。

2)ダイアクリティカルマークを含む文字が用意されていないラテン文字フォントとされているフォントがあります。つまりデーヴァナーガリーのラテン文字転写専用のフォントというものはないはずです。同じフォントで英語もドイツ語もサンスクリットも書けるということです。
記号のついた文字は「ラテン文字拡張A/B」という領域にあります。WORDなどでは挿入メニューから記号と文字一覧で探すことができます。こういうアプリケーションで作成しておいてコピー&ペーストするか、記号付き文字が少ないなら記号付きだけを上記のページ等からコピー&ペーストする手もあります。
デーヴァナーガリーのフォントを入れてキーボード配列もデーヴァナーガリーにするとそれこそデーヴァナーガリーしか打てなくなるはずで、「ラテン文字変換したサンスクリット」というキーボード配列はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご丁寧な回答感謝しております。

恩回答を読んだ所、特別なものがあるという訳ではなく、普通のフォント
であるとの意味あいもありましたので、私もなるほど思い自分のPCを見た所
下記を確認できました。

環境:OS:WindowsXP Homeエディション
   IME:Microsoft IMEスタンダート 2002
   選んだフォント:MSPゴシック
使用したツール:WindowsのIMEパットの文字一覧(UNICODEを選択)

確認できた、仏教のサンスクリット原文で見た事あるABC以外の特殊文字

1)ラテン1補助
ÃãÑñ
2)ラテン拡張A
ĀāĪīŚśŪū
3)ラテン拡張B
<私の見た事あるもの無し>
4)ラテン拡張追加
ḤḥṂṃṀṁṆṇṚṛṢṣṬṭ

の1)~4)の区画にありました。
ユニコードですので、これでHPの作成やワープロをしたいと考えて
おります。

ありがとうございます。

ちなみに、教えていただきましたデーヴァナーガリーは、同じくUNICODEで
下記がありました。
5)デーヴァナーガリー
अआइईउऊऋऌऍऎएऐऑऒओऔकखगघङचछजझञटठडढणतथदधनऩपफबभमयरऱलळऴवशषसहक़ख़ग़ज़ड़ढ़फ़य़ॠॡ
(読めないのですが、多分ABC順なんでしょう)

お礼日時:2011/07/30 11:05

#1です。

確認したところ一般的な欧文フォントである Times にはサンスクリットをラテン文字書きできる文字が用意されています。「ラテン拡張文字追補」という領域まで使います。
なお、当方は最新のWORDを持っていないため互換ソフトである OpenOffice と LibreOffice で確認をとりました。

この回答への補足

すみません、誤植してしまいました、経典なんで
訂正しておきます

誤)サンスクリット語:Prajñā-parāmitā(ぷらじゅにゃー ぱーらみたー)
正)サンスクリット語:Prajñā-pāramitā(ぷらじゅにゃー ぱーらみたー)

以上です

補足日時:2011/07/30 11:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を何回もありがとうございます。

私の方で確認とれましたのは、
フォント:MS Pゴシック
ワープロ:Windows付属のメモ帳

です。

ありがとうございました。

えーと興味、ないかもしれませんが使用例は
般若心経ですと

漢文:般若-波羅蜜多(はんにゃ はらみた)
サンスクリット語:Prajñā-parāmitā(ぷらじゅにゃー ぱーらみたー)

みたいな感じです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/30 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!