
当方、沖縄石垣島にてサキシマヒラタを採取、飼育(ど素人へ、、、)しております。
そこで、当サイトにて雌の産卵に関してアドバイスを頂きながら 無事産卵に成功し、孵化も成功しました。
そこで幼虫飼育に一層意欲が湧き 菌糸・マットの二通りで飼育しようと思い 通販にて購入したのですが 到着まで少しでも調べようと色々見ていたら クワガタはカブトマットでは幼虫飼育ができない(根本的に餌が違う)との事を幾つか拝見しました。
菌糸に関しては問題無いと思うのですが 当方が購入したマットが「スーパー万能カブトマット」というものでカブトマットなのです、、説明書きにはヒラタ、のこぎりetc、、にも問題無く使用可能と書いてありました。
もう購入してしまい 後は到着を待つだけなのですがサキシマヒラタの幼虫を そのマットに投入していいのでしょうか?
幼虫は7/25に孵化したものです。
長文になりすみませんが アドバイス ご指導宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
説明書きにヒラタもOKと書いてあるようでしたら
一応生存は可能だと思いますが、カブト飼育がメイン
のマットですから、大きな成虫にするのは難しいです。
それに 総合的に見てマットよりも菌糸ビンで育てた
方がだんぜん大型が羽化する確立が高いですよ。
ちなみに私のお勧めの菌糸ビンは
「ドルクスダンケ」の「Gタイプ菌糸ビン」です。
なるほど。今はマットと菌糸ビンの二通りで、それぞれ一匹づつ飼育中です。
マット飼育の方はビン底付近で目視でき成長具合も確認(皆順調に大きくなっています)。
菌糸の方は全く目視出来ず生存してるのかも解りません(全ビン食跡も見えません)が成長を信じ気長に交換時期まで待ちます。
回答アリガトウございました。幼虫飼育初めてですが頑張っていきたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
- その他(ペット) ヘラクレスオオカブトの幼虫を2匹手に入れました。ネットで検索して菌床マットも30Lも買いました。 プ 1 2023/05/17 03:18
- 爬虫類・両生類・昆虫 透明のカップに入ったカブトムシの幼虫をもらいました。土の中にいます。 そのまま置いてたらだめですか? 3 2022/05/01 12:48
- 爬虫類・両生類・昆虫 カミキリムシ?種類と餌が知りたいです。画像あり 2 2022/04/30 16:21
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫についてです。 甲虫のメスが卵を産み、7月17日に80個以上産んでありました。 孵化して、 2 2022/08/19 07:40
- 爬虫類・両生類・昆虫 アゲハ幼虫の病気について アゲハ幼虫がぐにゃぐにゃになって立て続けに死にました。 軟化病?なのかと思 1 2022/09/01 13:36
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタについて 1 2022/05/03 15:38
- 爬虫類・両生類・昆虫 キアゲハの幼虫について 1 2022/08/12 19:58
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 2 2023/08/20 06:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クワガタの幼虫 カリカリする...
-
クワガタの幼虫が菌糸ビンをかじる
-
幼虫の時の重さと、成虫の時の...
-
スマトラヒラタ アチェの飼いかた
-
菌糸マットの再利用出来ますか
-
オオクワガタの幼虫を菌糸ビン...
-
オオクワガタの幼虫ブリード初...
-
クワガタ飼育等のガラス瓶とプ...
-
人口蛹室
-
オオクワガタの幼虫が死んでし...
-
オオクワ幼虫の冬の温度について
-
現在オオクワガタを初飼育して...
-
オオクワガタ幼虫飼育について
-
カブトムシ・オオクワガタ幼虫...
-
オオクワ幼虫の飼育方法(温度...
-
大型クワガタ
-
甲虫類の幼虫飼育について
-
サキシマヒラタの幼虫飼育
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
台所の壁にいる白い幼虫に悩ん...
おすすめ情報