電子書籍の厳選無料作品が豊富!

賃貸のマンションから、今度、賃貸(一戸建てに近い、2連棟)に引っ越します。不動産屋の方から火災保険の加入を言われており、参考までにある火災保険会社のパンフレットをもらいました。それには、火災、地震保険セットで約6万/2年、地震を外しても、約4万/2年です。(かなり高額な感じがします)。私個人で別の保険会社があればそれでもいいとは言われておりますが(最低限度のどういう補償内容かは特に指示なし)。そこで教えてほしいのですが、仮に、火災保険に加入してなかったら、自己の過失、または、今回2連棟なので、お隣の過失等で火事が発生した場合、大家さんに対してや、自己の過失の場合はお隣への補償、またお隣の過失の場合は私への補償等はどう考えておけばいいのでしょうか。(建物や家財道具への補償)
賃貸の場合、当然、大家さんも賃貸物件の火災等の補償(建物への)は加入してるとは思いますが・・・。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

不動産屋が代理店や保険会社を指定し、そこでしか加入できない


というのは独禁法違反ですので、できません。

したがって、保険専業の知識も豊富な代理店で適切な保険を組み立て
てもらえば、もっと安くなるでしょう。

特約としては「借家賠特約」「類焼損害補償特約」「個人賠責」
の加入が通常必要といわれます。

(借家賠の留意事項)
*実際にこの特約の出番はほとんどありません

(1)大家が通常は火災保険を付けていますので、火災事故の場合には
それが優先的に使用されます。
したがって、大家の火災保険がない場合や金額が少ない場合にしか
適用されない。

(2)この特約は借主が法的な賠償を負った場合にのみ、借用部分に対して
適用されるものであり、天災などには通常は適用されません。
また、補償(賠償金額)は時価額が上限であり、借用部分の時価額相当分
を付ければよいのに、不動産屋の勧める金額ははるかに多いものである。

(3)通常借家賠特約は火災・破裂・爆発などを補償するものですが、
最近は借家人の過失で家屋を破損し修理する場合も含めるものが
多くあります。

(類焼損害補償特の留意事項)

隣家を類焼させても「失火法」により故意・重過失でない限り
賠償責任は生じません。

でも現実には知らぬ顔もできないので、この特約を付けておくべきでしょう。
特約保険料は年間で1800円ほどで安いものです。
なお、この特約は賠償条項ではなく物保険として機能しますので、
隣家への補償は新価で計算されます。

この特約は隣家など類焼家屋の火災保険がなかったり、不足した場合に
補償する特約です


(個人賠責特の留意事項)
この特約も非常に安いので、付けておくべきでしょう。
ただし、示談代行付きのものでないとあまり意味はありません。
保険会社に示談交渉を一切やってもらうのでないと、個人では
苦労しますからね。

なお、自動車保険にこの特約が付いていれば、ほとんど各社示談代行付
であり、重複して付ける必要はありません。

これらの特約は家財の火災保険に加入時に特約として加入する
ことになりますが、保険会社の勧める家財の標準金額はかなり
実態とかけ離れた高額のものですので注意が必要です。

家族人数や家の広さ、年齢・年収などにより差がありますが、
通常は500万円もあれば、全焼でも一通りのものは揃いますからね。

もちろん、300万円にして保険料を抑えることも自由です。
最近は新価で補償の新型の火災保険が主流ですので、必要なリスクのみ
選択しての加入もできますので、代理店とよく相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすいアドバイス本当にありがとうございました。
助かります・・・。

お礼日時:2011/08/01 11:09

不動産業者です。



>火災、地震保険セットで約6万/2年、地震を外しても、約4万/2年です。
かなり高いですね。借りたお部屋の大きさが分かりませんが、保険料としては地震無しで2年で2万程度が多いのではないかと思います。

>仮に、火災保険に加入してなかったら、自己の過失、または、今回2連棟なので、お隣の過失等で火事が発生した場合、大家さんに対してや、自己の過失の場合はお隣への補償、またお隣の過失の場合は私への補償等はどう考えておけばいいのでしょうか。(建物や家財道具への補償)

まず自室からの失火の場合、少なくとも自室部分の損害賠償責任を負うことになります。ただし貸主が火災保険に加入していれば、そこからの支払いで済むことになります。またこの時は、隣室あるいは隣家に対しての損害賠償責任は原則的に負いません(ただし爆発事故や重過失の場合を除く)。自らの家財については当然カバーされません。

また隣室からの失火の場合、延焼で自室が燃えた責任を負うことはありません。しかし自らが受けた被害については原則として相手方に賠償を求めることは一切出来ません(ただしこれも爆発事故や重過失の場合を除く)。このリスクを回避するためには自身で保険に加入して備える他ありませんので、充分お気を付け下さい。

なお借主用の火災保険は保険代理店にとって割に合わないらしく、断られる可能性があります。私の勤め先では数年前に取り扱う保険を損保から少額短期保険に切り替えたのですが、損保の継続を強く要望した借主さんがおり、それではと引き継ぎ代理店を紹介したところ、「断られた」と結局は少額短期保険に加入してもらったことがありました。

そもそも勤め先が保険の切り替えを行ったのも、法改正により?取り扱いがとても複雑で手間が掛かり採算に合わなくなったからでした。他の回答にありますが、借りた部屋の時価額がいくらになるのかなどをいちいち部屋毎に見積もって保険料をその都度積算していては、不動産業者ですら仕事にならないのです。部屋に詳しくない保険代理店ならなおさらだと思います。

最後に保険の目安ですが、家族で住むと仮定しておおざっぱに言えば、家財に対して500万前後、借家人賠償で1000万から1500万、個人賠償が1000万。といったところかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律上の事を教えて下さって大変、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/03 07:55

火災保険の主たる補償部分は火災・破裂・爆発 それに特約として風災、雪害・雹災、水災、盗難、水漏れ、破損・汚損など これらを付加すると高くなってきます。



これらを、適宜周りの状況を勘案してはずせば安くはなります。必ず付帯しなければならないものでもありません。火災・破裂・爆発のみなら格段に安くなります。

ただ、借家でしょうから借家人賠責、個人賠責は必ず特約付帯しましょうね。

上記 書き込みで保険料試算してもらい 火災保険は必ず加入すべきものです。借り主の義務です。保険の目的は家財ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。必須なんですね。
ただ、最後のコメントに質問なんですが、「保険の目的は家財」という意味は、私の家財の補償という意味でしょうか。借りている建物そのもの及び、質問にも書いてるように、隣の家の補償等は・・・。
私個人の家財が目的だとしたら、必ず加入すべき・・・という意味がよくわからないのですが。

お礼日時:2011/08/01 10:57

賃貸の場合、借家人賠償責任保険だけは絶対に入らないといけないですよね。



賠償責任ですから場合によっては1億円とか払わなければいけない訳で
万が一の場合はしゃれになりません。

一般的には2年で1.5万~3万円位の保険が多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。
「借家人賠償責任保険」はそうなんですね。
ちょっと、諸事情で、契約書の細かい中身がまだ見れてないもので。

お礼日時:2011/08/01 09:52

はじめまして、よろしくお願い致します。



通常は、賃貸を借りるときに規定として必ず入ると記載あります。

保険に無加入だと、借りることは不可能です。

又、賃貸だと保険会社も指定されています。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。
やはりそうそうなのでしょうね。

お礼日時:2011/08/01 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!