dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、中古のマンションを購入する予定で、
支払いは現金の一括払いです。
その場合でも、火災保険は必ず入らなくてはいけないのでしょう?

A 回答 (4件)

基本的なことで恐縮ですけど、


火災保険に加入する意味ってご存知でしょうか?
仮に自分の家が火元だとした場合
自分の家屋だけでなく隣、階下の部屋の方が
消火活動によって水びたしになりますよね。
そうしたらばその方々の家屋や家電製品の
保障をするために入るものなんですよね。
どちらかというと自分より相手側の保障の
ためだと思われたほうがいいかもしれません。

自分の家だけで精一杯だと思うのですが
なので#1の方が言うように自力で保障
することが出来るのであれば構わないでしょう
ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、参考にさせて頂きます。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 08:05

火災を発生させたばあい、重過失でない限りまわりの家(部屋)への賠償義務を負うことはありません。

そのためだけの保険契約というのはありません。(最近は特約で一部をカバーする保険もあります)

ただ実際問題として、火災を発生させた以降、例え法的賠償義務がないとはいえ今までと同じように同じ場所で生活していくのは困難でしょう。何かしらの賠償のようなもの(お見舞い等)が必要であったり、引っ越すことなども考えられます。もし「自室の損害は平気だ」としても、保険契約があれば保険金が支払われることになり、火事発生後の様々な処理費用に充当することができます。そういった費用が既に準備されていたり準備の必要がないようでしたら、不要なのかもしれません。

一番伝えたかったことは、日本には失火に関する法律(失火法)というのがあり、その中で「重過失でない限り賠償義務を課さない」ということが明記されていることと、しかし実際問題としていろいろと費用がかかるということです。
    • good
    • 0

財力がそこまでないのなら入ることをおすすめします。


周り宅への損害賠償が財力不足で払えないとなると、
周り宅が迷惑且つあなたの評判又は信用が無くなり、
近所から冷たい目で見られると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、参考にさせて頂きます。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 08:05

万が一火事を起こしたときに、家を買いなおすお金と周りへの損害賠償を自力で支払う能力があるなら、入らなくてもかまわないですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、参考にさせて頂きます。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!