プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

以前は両親が住んでおり、今は使用していない無人の家があります。
家自体は非常に古く、これ自体には価値はほぼありません。 周りには他人の家がある状態です。

この様な状況ですが、火災保険は入るべきなのでしょうか?

回答をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

空き家には放火される等リスクが高い可能性もあり


空き家の火災保険は一般の住宅より高くなります。

同時に保険会社は空き家に関しては契約規制をして
いる会社も多いのです。

また出火で近隣に類焼被害がでれば、賠償を求められる
事もあります。
賠償は「失火法」により免れても、これは重過失には
適用されず、賠償義務が生ずることもあります。

非常に古い家で減価50%以上ですと最近の新価での
火災保険の加入は難しいので、時価額での加入となり
ますので、保険料はそんなに高くはならないでしょう。

あとは貴方の考え次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

重過失には適用されず、賠償義務が生ずることがあると理解できました。
ただ、基本的に空き家でもあり、重過失には問われない様な気もしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/09 12:53

まあ、保険に関してはいろいろな考え方があるので、無責任な第三者が「入るべき」だとか「入らなくてもいいです」などと口をはさむ問題ではないですし、そもそもそれを問うという姿勢もどうかと思ってしまいます。



火災の場合は基本的に周囲から賠償を受けることもありませんし、賠償の義務もありません。
ですから純粋に損害についてのみ考えればいいでしょう。

原因を問わず罹災後は、再建築するか更地にするかのいずれかになることが想定されます。その時に火災保険以外の方法で対応ができるのであれば問題はありません。そういった備えは何もないし…ということであれば火災保険を利用するといった選択肢も出てきます。再建を考えるのであれば、しっかりとした火災保険を契約しておくべきだし、更地に・・・ということであれば、評価額より低めの保険金額設定でも構わないでしょう。

損害保険は、損害が発生しないことには話になりません。そういった意味では、罹災後を想定しながら考えるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
もちろん、最終的には私の決定ですが、考え方を知りたかった状況です。

罹災後を想定してという考え方があるという事が分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/09 12:45

統計の結果では


無人の家の方が火災が多いんです。

ですから
居住していない家の火災保険は料率が高いです。

それを踏まえてご判断ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
無人の家の方が確立が高いのですね。

常時の居住はしていないですが、「親族が管理のために寝泊まりすることがあり、住居としての機能が維持されているなら住宅物件として契約することができる」というのをネットで調べ、実際にこの様なレベルなので、割高にはならない状況です。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/09 12:40

電気器具の不具合で出火する危険性があります。


→不要ならばブレーカーを切りましょう。

地震等でガスもれ引火の恐れがあります。
→地震が起きたらガスは止まるはずですが信用は危険です。

落雷火災の危険もあります。

住んでいる家ほどではありませんが、火災の危険はあります。
留守ですと、発見がおくれて被害は大きいでしょう。

保険は入ったほうが安心ですね。
隣に燃え移って賠償という可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
ブレーカーは切り、LPガス屋に渋られながら、ボンベも撤去しています。

確かに落雷は防ぎようがありませんし、発見が遅れるや隣への影響もありますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/09 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!