重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。
行き詰まってしまったのでアドバイスください。

職場で研究発表をする事となり、私達の班は節電と節電に対する職員の意識改革をテーマに決めました。
家や職場で節電に取り組んで無かったり、節電意識の低い職員に対してアプローチをかけ、最終的にはその結果職場全体の節電意識が高まった。という風にしようと考えていて、早速アンケートを取ったのですが、意外にも皆既に節電意識が高く、アプローチかけるほどでも無くなってしまいどういう研究にもっていこうかと頭を悩ませております…。
研究発表自体やった事が無く不慣れでして行き詰まってしまいました…。

何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

 「節電意識が高く」と書かれていますが、差し支えなければその内容をお教え願えませんか?


クーラー・冷蔵庫を持っていない私から、アドバイスできることがあるかもしれません。
例えば、冷蔵庫は庫内の熱を屋内に排出します。
クーラーは屋内の熱を外に排出します。
そのため更に外気温が高くなります。
外気温が上がれば、設定温度を保とうとクーラーが更に働きます。
悪循環だと思いませんか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!