dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、墨に、ある野菜の汁を混ぜて筆で紙に文字を書くと、時間が経過すれば文字が
消えてしまう野菜が有ると聞いた事がありますが、それが何の野菜なのか御存じの方、
教えて下さい。

A 回答 (3件)

>悪人を懲らしめる為に、ある野菜の汁を混ぜた墨で書類を書いて渡したのですが、


>後日見てみたらただの白い紙になっていた話です。

 もしかしたら元ネタはミス・マープルの短編かな。デンプンを溶いた水にヨードを数滴で濃い紫のインクのようになるが、乾燥すると消えてしまうもの。葛粉や片栗粉を溶いて何らかの方法でヨード入手して混ぜれば似たものになるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そんな方法も有ったんですね。しかしアニメの中では明らかに墨と明言していましたし・・・。

お礼日時:2011/08/17 04:51

もしかしたら「イカ墨」ではないですか?


メラニン色素を主成分としているので,時間の経過とともに消えそうですが・・・。
違ったら,ゴメンなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。 (~ヘ~;)ウーン アニメに感じでは通常の硯で掏った墨での話のようでしたが・・・。

お礼日時:2011/08/17 04:49

墨の主成分は「炭素」ですから,消えることはないでしょう。

この回答への補足

補足させて頂きます。今回の質問の元ネタは子供の頃TVで見ていた『一休さん』です。
悪人を懲らしめる為に、ある野菜の汁を混ぜた墨で書類を書いて渡したのですが、
後日見てみたらただの白い紙になっていた話です。その野菜についてですが、ナレーションで
『知っている方もおられるかも知れませんが、悪用されては困りますから、皆さんには内緒にしておきますね♪』と言ってました。誰に聞いても知らないし、一体何を混ぜるのかな?とずっと疑問でした。
一休さんの時代の話なので、科学薬品とかではないでしょうが、ウロ覚えなので、もしかしたら野菜の汁ではないかも知れません。

補足日時:2011/08/03 23:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/03 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!