dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は吹奏楽部の2年で、パーカッション担当してます。
ついこの前に3年の先輩が引退して、次からは2年生が部活の中心となりました。

パーカッションは楽器の入れ替えが激しくて、今までパーカスやってた子が
木管へいったりしてます。今、1年もいれて5人いますが、昔からパーカスにいるのは私だけです。
だから、一番パーカスやってきた歴が長いわたしがパートリーダーになって後輩をまとるのは
当然かなあと思っています。
が、イマイチ頼りないです。

わたしが後輩といっしょに練習していると、コンバスに行った友達(元パーカスです)が
「合わせないの?」って言ってきます。その子はしっかりしているので、まだ練習中だったけど
「うん」って言ってそのこの言うとおりにしてしまいます。
私には私の練習の仕方があるけど、やっぱり自分よりしっかりした子の前だと
ついつい自分の意見が流されていってしまいます……。
後輩もいるから、もっとしっかりしたいけどやっぱり人に流されます

頼れない先輩だなあ、と自分でも思います。
前の先輩は本当にすごくて頼れるかたでした。だから、先輩のようになりたいけど
どうもこのままではいけないです。後輩もついてきてくれないと思います

もっとしっかりして、他人に流されず、頼れる先輩になるには、まずどうすればいいでしょうか?
先輩のやり方は今までずっとみてきたけど、その通りにやってみても失敗するばかりです……。

長々とすみません。回答まってます!

A 回答 (1件)

あなたは、今までの先輩の真似をするのではなく


あなたなりの良い部分を自分で見つけて
自分なりの良い部分・自分が出来る事を伸ばしてみてください。

あなたは、しっかりしていてリーダーシップがとれる人=頼りがいがある人=先輩らしい。
と考えているようですが、リーダーシップが全く無くても、
優しい・人が良い、というだけで後輩に慕われる人も沢山居ます。

リーダーシップをとって何でも先頭に立って行動する、というのは
そういう事が出来る人(長男・長女で幼い頃からそうやって育ってきた人)に任せて良いのです。
あなたにその様な事が出来ないのであれば、無理にそうなろうとするのではなく、
周りを見て周りに配慮出来る人間になったり、
リーダーシップをとって皆を引っ張ろうとする人が
本当に正しい方向へ向かっているかを把握し、
正しいと思ったらそれに従い、間違っていると思ったら訂正を促す、
といった影の力持ちとして存在するだけで十分尊敬される人間になる事が出来ます。

先輩らしいとか、頼りがいがある、というのは
いつも正論を言う厳しい人もなれますが、
全然厳しくなく優しいだけ、という人でもなれる問題なので
まずは、あなたの中の「先輩らしさ」を再度見つめ直してよく考えてみてください。

あなたが後輩だとしたら、どんな先輩がいたらうれしいか・・・
という事を追求していけば、後輩に慕われる良い先輩になれると思いますよ。

後輩に好かれたい場合は、「まずはあなたが後輩を好きになる事」
これを頭に入れてあなたなりの優しさ・思いやりを持って接してみてください。

これは、今後の人生においてもかなり役に立つ事でもあるので是非覚えておいて欲しいのですが、
「相手に好かれたい場合は自分が先に好きになる」
「自分が嫌えば相手も必ずあなたを嫌いになる」
という事を頭に入れて、学生生活・社会人生活・人間関係に生かしてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!とても嬉しいです……!

「自分の先輩らしさ」考えたこともありませんでした。
自分は頼りないし……と思ってしまって、無理やり良いところ見せようとして
いつも失敗してきてしまいました。

先頭に立って行動するということが難しい私にも、この回答を読んで、なにか自分にも
できることがあるような気がしてきました。アドバイス通り、もう一度考えてみます。

最後に、素晴らしいお言葉をありがとうございます
「相手に好かれたい場合は自分が先に好きになる」……ほんと、すごいです
ちゃんと後輩のいいところも見つけて、そこから好きになっていけたらなと思います
部活ノートにメモったので、今後ずっと役立てていきます

明日もまた部活なのですが、本当に勇気が湧いてきました
自分なりに自分ができることを考えてやりたいと思います

ずっと心の中でひっかかってたものがとれたような気がします
ありがとうございました!
質問してほんとによかったです……!

お礼日時:2011/08/05 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!