
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もし、朝日が直射でケースに降り注いだとすれば、カブトムシは数分で死亡します。
>カブトムシが潜れるくらいに腐葉土を入れてあるのになぜカブトムシが潜らなかったのかわかりません。
カブトムシのメスは、産卵するので土に深く潜ることができますが、オスはツノが邪魔になって土には潜ることができません。自然界ではオスは昼間は枯葉の下に潜っています。ときには日陰の日中に餌場で食事をしている場合もありますが、直射日光の当たるところには居ません。
昆虫は人間と違って体温を調整できないので、体色の黒っぽい虫は、全身から太陽光の熱を吸収し、急激に体温が上がって死亡します。また、透明のケースの場合は、放置自動車と同じ様に内部の温度が50度以上になって死亡します。昼間に活動する虫は、カナブンやタマムシのように太陽光を反射する細胞で体を包んでいますがカブトムシはそうではありません。
また、その他の原因としては、
「老衰」ホームセンターでどのくらい過ごしたかが分からないので、寿命が近かった可能性もあります。
「病死」ホームセンターの店頭で多数の同時飼育によるケンカでケガをしてそこからばい菌が入った可能性があります。ケンカで相手に攻撃されると、体に直径0.5~1.0ミリくらいの穴が空きます。
「餓死」エサが「ワイドカップ」でなかったため、カップ内のエサに舌が届かなかった。飼育者は見かけ上エサがあるので、追加しなかった。普通の深いカップはメス用です。オスには「ワイドカップ」入りを与えなければいけません。
などです。
No.6
- 回答日時:
追加です。
読み直ししました・・
下記を「質問された方」だったのですね・・
カブトムシに日光浴をさせたいのですが。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6920158.html
>もしかして朝日を浴びたのがいけなかったのかと思いますが、(以下、略します。)
管理の仕方にありそうですね・・
屋内管理ができない場合は屋内管理以上に気を付けなければ行けませんね・・
ただでさえ熱い屋外、直射日光の当たる場所は厳禁です・・
これは、
飼育者にとって「常識」な話ですよ。
質問者さまはこの質問をする前に上記URLでしていますが、
いくら朝日でも「直射日光」には変わりませんね・・
「管理不行き」と言われても仕方ないレベル・・
直射日光が当りそうな場所はその対策をしなければいけませんね。
上記、質問が全く生かされていません・・・
No.5
- 回答日時:
>日曜日にホームセンターから買ったカブトムシのオスが5日間で死んでしまいました。
>何が死因なのかがわかりません。
所謂「国産カブトムシ」は羽化後、数ヶ月の寿命です。
オオクワガタのように平均的に3年位生きられる昆虫ではありません。
ホームセンターのものですから専門に「カブトムシ」を飼育している業者がいるはず・・
勿論「カブトムシ」も1~2日で一斉に羽化する訳ではなく、
個体差で早く羽化する個体も存在する訳で、質問者さまのように購入して数日で死亡することも・・
検索していただければ判りますが、その「数ヶ月」の寿命もあくまで目安に過ぎません
1ヵ月以内で死亡するもの、3ヵ月で死亡するものもいます。
こう言う場合、
一部の「クワカブ」を専門的に扱うお店では親切に対応してくれるところもあります。
ホームセンターでの
「昆虫」購入経験はないですからどの様にしてくれるか判りませんが・・
適切な場所で飼育していれば平均的な寿命をもって飼育できます。
(誤解のないように、あくまで羽化後の「平均的な寿命」と言う事です)
「病気説」
私は、
カブトムシの病気説は専門外ですのでわかりません。
残念ですがこう言うサイトでは憶測でしか答えられないでしょう・・
本当の「答え」は判らない・・・
人のように顔の表情は全く判らないですから・・・
どの個体が「病死」で「寿命」か?
はたして的確に答えられる方居ますかね・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
どのくらいの大きさのケースに入れていましたか?
カブトムシの本来の行動範囲は2kmとも言われています、
たとえ1匹でも大き目のケースが良く、
小さめのケースでも、ベランダの日陰であろうと中は蒸れて熱がこもっていますよ。
カブトムシが隠れるくらいの土は乾いていませんでしたか?
カブトムシは昼間は直射日光を避けて涼しく冷たいところに居たいものです。
身を隠すほどの土ではなくて、冷たくて涼しい土が必要です。
朝日だけでもその土は充分熱を持ちますし。
私も暑さだったのでは?と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
- 失恋・別れ 彼女と喧嘩しました。 彼女に下記の内容でこの喧嘩どっちが悪いか誰かに聞いて欲しいと言われた為ここで質 11 2022/07/19 18:54
- 爬虫類・両生類・昆虫 カミキリムシ?種類と餌が知りたいです。画像あり 2 2022/04/30 16:21
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシ幼虫にクヌギのマットってダメですか? 腐葉土の方がいいのは分かっています 1 2022/09/06 18:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシのメスとクワガタのメスについて 1 2022/09/14 18:55
- 父親・母親 この間実家帰って実家に入るはずの妹を 探したんですけど どこにも見当たらず親に聞いてみたら 絶縁され 9 2023/07/18 23:07
- 爬虫類・両生類・昆虫 人間に置き換えれば誰でも分かることかとは思いますが、なぜ昆虫は飼育ケースから逃げたがるのでしょうか? 2 2023/06/28 05:36
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫類や爬虫を飼った事はありますか? うちは息子が子供の頃、カブトムシを飼っていた事があります。あと 12 2022/07/12 07:47
- 爬虫類・両生類・昆虫 クワガタの飼育について質問です。 うちには飛んできた野生のクワガタがいるのですが、夏前から飼っていて 1 2022/12/26 08:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘラクレスの幼虫は個別飼育と...
-
会社のイベント用(集客目的)...
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
庭にカブトムシの幼虫はいますか?
-
カブトムシの羽音対策について...
-
ヒメマルカツオブシムシについて
-
透明のカップに入ったカブトム...
-
この虫の名前を教えて下さい。...
-
天塩にかけたアゲハ幼虫が一斉...
-
ベランダの鉢植えの土の中から...
-
カミキリムシ?種類と餌が知り...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
糸偏に「甬」の読み方を教えて...
-
名前を教えてください。
-
このウニョウニョ動く幼虫は何...
-
オオクワのメスが餌を食べない...
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
お風呂の浴槽にこの虫のような...
-
クワガタの幼虫 カリカリする...
-
ヤフオクでオオクワガタの個人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬なのに蚊のような虫が大量発...
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
カブト虫の幼虫のお尻のあたり...
-
カブトムシ幼虫の件
-
ロイヤルプレコの水槽に現れた...
-
カブトムシのさなぎに水は必要...
-
クワガタの夏場の温度管理はど...
-
イトミミズは飼うと蚊になるの...
-
透明のカップに入ったカブトム...
-
ヘラクレスの幼虫は個別飼育と...
-
山椒の枝に付いていた虫ですが...
-
カブトムシのバイオウォーター...
-
ノコギリクワガタの幼虫が蛹に...
-
この幼虫は、何ですか?トイレ...
-
カブトムシは寿命が原因で符節...
-
部屋の壁に変な幼虫のような虫...
-
カブトムシのメスは掘り出して...
-
カブトムシ幼虫と石油ストーブ
おすすめ情報