dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年程使っているファイルサーバ(Windows2000Server)が調子悪くなってきたので新調しようと思うのですが、
マシンを交換するとフォルダ毎のアクセス権設定とかユーザ登録とかやり直さなければいけないので、
どうせならついでに新しい試みにも挑戦しようと思います。
(ファイルサーバを仮想化できるか?仮想PCとの共存は可能か?)

その時、以下の2種類の方法の内どちらが良いでしょう。
比較のポイントとしては、ファイルサーバとして利用しながら、仮想PC2台のパフォーマンスに影響がないか、
または、ファイルサーバへのアクセスが著しく落ちないか?です。
仮想PCのパフォーマンスといってもベンチマークでの細かい数値よりも、マウスが突然カクカクになるとか、
画面描画が止まったりと、はっきり体感する程の差が起きにくい方が良いと思っている程度です。

1台の物理PC上で以下の3つの事をさせたいと思っています。(Core i7 2600K、RAM16GB)
・WindowsHomeServer2011をNASとして利用、クライアントPCを丸ごとバックアップする機能を活用※VMはバックアップ対象にしない
・仮想PC1(VMwareServer2、WindowsXP Pro、別端末よりリモートデスクトップ接続専用)
・仮想PC2( 〃 )

方法1
物理PCにはホストOSとして、Windows7Pro64bitをインストール、
VMWareSrver2上で、WindowsHomeServer2011、仮想マシン2台、計3台を運用
つまりファイルサーバも仮想化してしまうことになります。(クライアントPC丸ごとバックアップもできるのか疑問)

方法2
物理PCにはホストOSとしてWindowsHomeServer2011をインストールしNASとして運用
このホストOSにVMWareSrver2をインストールし、仮想マシン2台を運用

できれば方法1を選びたく、
ファイルサーバを仮想化できれば物理マシンが故障してもサーバOSを変更しない限り、ずっと同じ設定を継続できると思ったからです。
小規模な社内で使えていれば良いので、支障が出るまで長く同じサーバOSを使っていても良いと思っています。
ご意見をお願いします。

A 回答 (3件)

私も3台まとめて仮想化をお勧めします.



Citrix XenServerでの仮想化は如何でしょうか.
ESXiと同様のハイパーバイザー型です.
LinuxベースであるためESXiと比較してハードウェアの相性問題も発生し難いと思います.

また,VMware Server2を数年前に使ったことがありますが
コンソールがWeb版のみで,しかも非常に使いづらいです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど。
ファイルサーバも仮想化することに大して否定的ではないんですね。
仮想環境にかなり慣れているんだなと感じました。

私はVmware Server2を使用しているのでWeb版の使いづらさには慣れてしまい・・・
一度起動しておけばRDPにて仮想PCへ接続するため、そんなに不便は感じてないのですが。
でもXenも検討してみたいと思います。
Xenの場合は、実際に購入したマシンで試してみるしかないのでしょうか?
最初に確認してから安心しンしてマシン購入できると良いのですが。。。

お礼日時:2011/08/06 01:54

回答の補足です。



VMWare ESXiが多少ハードを選ぶことはたしかです。知人の会社でもNICドライバーがロードされずインストールできないPCがあったという話を聞いたことがあります。(その後、NICだけ新しくして問題なく運用しているそうですが)

でも、うちの会社ではそのへんに転がっていたCore2DuoのクライアントPCにメモリを増設(※)するだけでインストールできましたし、自宅の自作PCにもインストールできました。
※最低2GBないとインストールすらできない

また、少し検索すればVMWare ESXiをUSBメモリへインストールし、そのUSBメモリから起動する方法も出てきますので、良ければお試しください。

別にVMWareの回し者ではありませんが、私はソフトウェア開発に携わっているため、ESXiで1台のPC上にDBサーバー、Webサーバー、クライアントOSを含めた総合テスト環境をセットアップし、大変便利に使っています。

あと、ごめんなさい。VMWareServer2については詳しくないので、回答できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

詳しそうなのでもう少し聞いてもいいですか?

Vmware Server2しか触ってなかっただけでこだわりはありません。
ESXiは敷居が高そうで、触らず嫌いでした。
VMWare指定のDELLとかHPとかのサーバマシンでしか運用ができないものと思っていたのです。
でもホストOSにインストールするものより、ハイパーバイザー型の方がパフォーマンスは上がるでしょうね。

ちなみに今回は無難に以下のドスパラのPrime Monarch LD-Kにしようと思っていました。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime. …
LANもオンボードで、変更点はSSDにするくらいですが、インストールできそうでしょうか?
またはどのように確認すれば良いのでしょうか。

お礼日時:2011/08/06 01:51

ちょっとずれた回答になってしまうかもですが、その環境でしたら


VMware ESXiをホストにして3台とも仮想PCにするほうが何かと融通がきくと思われます。
(CPUの利用率の調整等)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
VMware ESXiって無償で物理マシンに直接インストールするタイプですよね?
きっと仮想PCへの効率も良いんでしょうからやりたいのはやまやまなのですが、
対応ハードウェアが限られてしまうんじゃ?
とても小規模ですし、秋葉原のドスパラとかで調達できるマシンを考えているんです。

あと、CPUの利用率の調整ができるんですか?Vmware Server2ではできないのでしょうか。
良かったら更にご教示ください。

お礼日時:2011/08/05 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!