
MAC PRO OSX Leopard (Version 10.5.8)使用。
マウスのポインタはデスクトップ上を動くのですが、デスクトップやドックのアイコン、メニューバーをクリックしても全く反応がなく、強制終了させるにも電源ボタンの長押しをするしかありません。
次に電源ボタンを押して立ち上げても状態は全く同じ。そこでPRAMで立ち上げてみましたが改善無し。その次にオプションを押した状態で立ち上げましたが、これもダメ。次にシフトボタンを押した状態で立ち上げたところ何とか正常に戻りましたが、二日後にまたこのような症状が現れまして、この時はPRAM➞オプションボタンで正常に戻りました。
このようなことが頻繁に起きるのは辛いことなので、原因と対策をご教示いただきたくよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なんども同じ症状が繰り返され、改善しないのであれば、システムが破損していると考えられます。
システムが破損している原因が、ハードディスクが損傷していることも考えられ、最悪ハードディスクの交換も視野に入れた対処が必要です。まず、Macintoshのトラブルシューティングについて、耳知識でどういう意図、どういう意味で行うことなのか、理解なさっていないようなので、これを機会にちゃんと理解しておきましょう。
PRAMクリア:電源投入時、Command + Option + P + Rキーを押したままにし、再度起動音が鳴るまで待つ。これは、PRAMという、ハードウェアの各種設定を保存している、不揮発性のメモリ(Property RAM)の内容を初期化する処理です。スピーカーの音量やネットワーク設定などが、PRAMに保存されていますが、Mac OSのバージョンが上がるにつれ、徐々に使用されなくなる傾向にあります。現状では、システムの稼働に、密接に関係する設定はなにも保存されておらず、これでシステムが回復することは期待できません。1980~90年代の、もう20年以上前のMacintoshのトラブルシューティングが、都市伝説化して語り継がれているだけで、いまとなってはただの「おまじない」と理解すべきです。すくなくとも、私は20年近くMacintoshを使っていますが、PRAMクリアでなにかが改善した経験は皆無です。(それでもなんとなくやってしまいますが……)
Optionキー起動:電源投入時、Optionキーを押すのは、起動ディスク切り替えモードの呼び出しです。複数のシステムがインストールされているMacintoshで、起動ディスクを切り替えるときに使います。それ以外の意味はありません。なにかが改善することはありません。
セーフブート:Shiftキーを押しながら、電源を入れます。必要最小限のシステム構成で起動を始めます。Windowsのセーフモードに似ています。セーフブートで起動に成功して、通常起動で異常になるなら、通常システム構成から、必要最小限のシステム構成を引いた部分に、障害があることが判断できます。また、セーフブートを行うと、キャッシュデータを破棄し、作成しなおすので、キャッシュデータの破損にトラブルの原因があるケースでは、セーフブートだけで改善することがあります。デスクトップのアイコンがおかしくなるというトラブルでは、セーフブートで改善することがよくあります。
アクセス権の修復、ディスクの修復:トラブルシューティングの実効性は、これがいちばん高いといえます。「ユーティリティ」フォルダにある「ディスクユーティリティ」を使って行います。対象のディスクを指定し、「アクセス権を修復」、「ディスクを修復」ボタンを押すだけです。ディスク上の項目にはアクセス権というものが設定されており、ネットワーク外部から侵入して、コピーや改ざんする行為を防ぐために、権限がないものが許可なしに項目にアクセスできないというシステムになっていますが、アクセス権の設定がおかしくなると、アクセスできるはずのデータを開けなくなり、それが原因でトラブルになることがあります。それを改善するのが、アクセス権の修復です。ディスクの修復は、アクセス権以外のディスク上のデータの整合性を調べ、矛盾があるもので修復可能なものは修復します。ディスクの修復は、起動ディスクに対して行えないので、システムをひとつしかインストールしていないケースでは、システムインストールディスクから起動して実施する必要があります。
なお、アクセス権の検証、ディスクの検証を行うと、些細な問題で、対処する必要のないものまでリストアップすることがあります。大量の「異常」が検出されて、頭がまっ白になるかもしれませんが、あわてないでください。
Mac Proは、複数のハードディスクを搭載できるので、新しいハードディスクを増設して、システムをインストールし、いまのシステムと使い比べてみることをお勧めします。新しいシステムがトラブルなしで動くのであれば、元のハードディスクはいったん初期化して、システム、アプリケーション、フォント等をインストールしなおしましょう。時間がかかりますが、トラブルの遭遇でむだになる時間の積み重ねと比べれば、費やす価値のある時間といえます。
私にとってパソコンは、Officeを使った表作成やワープロ機能、QuarkXPress、PhotoshopやIllustratorを使ったDTPの真似事、そしてインターネットなどが作業範囲です。
パソコンそのものに関する知識はほとんどありませんので、基本的な部分をご指摘いただいて、完璧ではありませんが少し理解出来ました。しかし、ハードディスクを追加してシステムをインストールするなどの作業を自分でやるとなると、どこまで出来るか自信がありません。この後どうしたら良いか、また改めて相談させて頂ければ? と思っています。
とりあえず、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- ノートパソコン シャットダウンを止めるには 1 2022/09/11 14:36
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- iPhone(アイフォーン) Iphone 13 pro maxが急に動かなくなった際の対処法 2 2023/08/15 02:08
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
- Windows 10 Windows10の不具合(Critical Process Died) 9 2022/04/19 21:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindoesとLinuxとのマルチ...
-
redhatで「PCスペックを知りた...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Power Book G4 の初期化
-
ディスクシュレッダーについて
-
Windows2000のフォーマット方法
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
AQUOSで外付けハードディスクが...
-
バックアップの同期処理、再帰...
-
Macのfinderで外付けHDが検索で...
-
パケットライトソフトで書き込...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
2.5インチハードディスクをケー...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
GPT保護パーティションでHDD...
-
HDDがいっぱいになった。
-
PC本体から音が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
Power Book G4 の初期化
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
外付けハードディスクからの起...
-
explorer.exe読み取りエラーで...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
リストアについて
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
PowerBook G4(M8407 /55MHZ ) ...
-
パソコンを初期化している最中...
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
不良セクタって?
-
SATAのRAIDを、起動させないデ...
おすすめ情報