
本当に初心者ですいません。簡単なホームページを持っていて、以前は古いノートPCのオフィス2003でエクセルの表を作り、それをファイル→「Webに保存」という手順でHTMLファイルに変換してアップしてました。最近そのノートPCの調子がおかしくなり、思い切ってWindows7でオフィス2010が入ったノートPCに買い替え、古いノートにあったエクセルデータも全て移し替えたのですが、同じような手順でHTMLファイルを作ろうとしたら、ファイルをクリックしても「Webに保存」というのが出てこず、代わりに「名前を付けて保存」からファイルの種類を「Webページ」にしてHTMLを作りホームページにアップしたところ、文字化けしたものが画面いっぱいに表示されるだけでダメでした。ちなみに「Webページ」ではなく「単一ファイルWebページ」という似たものがあったので試しましたがそれもダメです。しょうがなく古いノートの方にデータを持って行き、以前のやり方でHTMLに変換するとうまくいったのですが、古いノートが壊れそうで困っています。どなたか対処方法を教えておただけないでしょうか?どうかよろしくお願いいたします・。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
santaです。
一行目の
UTF-8を
shift-jis
に変更して試してみてください。
よろしくお願いいたします。
失礼いたします。
santaさん、ご連絡ありがとうございます。
やってみましたがやはりうまくいかないみたいです。
とりあえずホームページは更新していかないとならないので、
古い方のパソコンを修理に出すか、
オフィス2003の入った中古のノートパソコンを買うつもりで検討中です。
ホームページは知識が無いのにうわべだけ教わってやっているだけなので、
もう少し自分でも勉強してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
さんたです。
一番上の行の
<html***************************
はそのままで、更に上に
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0
Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitio …
">
を付け足してみて下さい。
これでできない場合は、僕では解決が難しいです。
宜しくお願い致します。
さんたさんどうもありがとうございます。
やってみましたがどうも解決出来ない状態です。
出来上がったHTMLファイル自体をクリックすれば表示はされますが、
いざホームページにアップして見てみると文字化けしてしまいます。
自分にもっと知識があれば、いただいた内容をもとにヒントだけでも見つかりそうなんですが、
わざわざ回答いただいたのに本当に申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
こんにちはサンタです。
根本的な解決策をしてよいでしょうか?
出来上がった
htmlファイルをメモ帳で開きます。
<html lang=ja>
<head>
と上の方にあると思うのですが、
<html>のところまで削除して、以下のように貼りつけて下さい。
それでも化ける場合は、一番上の行の UTF=8をshift-jisに変更してみてください。大丈夫だと思うのですが、、。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0
Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitio …
<html lang="ja" xml:lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
失礼致します。
この回答への補足
ご連絡ありがとうございます。エクセルで作った表を、ファイル→名前を付けて保存→ファイルの種類から「Webページ」を選択でhtmlファイルにしてみました。これをメモ帳で開いてみたんですが、上の方にあると言われる<html lang=ja><head>が見当たらず下記のように表示されています。どうしましょうか?
<html xmlns:v="urn:schemas-microsoft-com:vml"
xmlns:o="urn:schemas-microsoft-com:office:office"
xmlns:x="urn:schemas-microsoft-com:office:excel"
xmlns:dt="uuid:C2F41010-65B3-11d1-A29F-00AA00C14882"
xmlns="http://www.w3.org/TR/REC-html40">
<head>
<meta name="Excel Workbook Frameset">
<meta http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=shift_jis">
<meta name=ProgId content=Excel.Sheet>
<meta name=Generator content="Microsoft Excel 14">
<link rel=File-List href="スケジュール.files/filelist.xml">
<![if !supportTabStrip]>
<link id="shLink" href="スケジュール.files/sheet001.htm">
<link id="shLink">
<script language="JavaScript">
<!--
var c_lTabs=1;
var c_rgszSh=new Array(c_lTabs);
c_rgszSh[0] = "平成23年";
var c_rgszClr=new Array(8);
c_rgszClr[0]="window";
c_rgszClr[1]="buttonface";
c_rgszClr[2]="windowframe";
c_rgszClr[3]="windowtext";
c_rgszClr[4]="threedlightshadow";
c_rgszClr[5]="threedhighlight";
c_rgszClr[6]="threeddarkshadow";
c_rgszClr[7]="threedshadow";
var g_iShCur;
var g_rglTabX=new Array(c_lTabs);
function fnGetIEVer()
{
var ua=window.navigator.userAgent
var msie=ua.indexOf("MSIE")
if (msie>0 && window.navigator.platform=="Win32")
return parseInt(ua.substring(msie+5,ua.indexOf(".", msie)));
else
return 0;
}
function fnBuildFrameset()
{
var szHTML="<frameset rows=\"*,18\" border=0 width=0 frameborder=no framespacing=0>"+
"<frame src=\""+document.all.item("shLink")[0].href+"\" name=\"frSheet\" noresize>"+
"<frameset cols=\"54,*\" border=0 width=0 frameborder=no framespacing=0>"+
"<frame src=\"\" name=\"frScroll\" marginwidth=0 marginheight=0 scrolling=no>"+
"<frame src=\"\" name=\"frTabs\" marginwidth=0 marginheight=0 scrolling=no>"+
"</frameset></frameset><plaintext>";
with (document) {
open("text/html","replace");
write(szHTML);
close();
}
fnBuildTabStrip();
}
function fnBuildTabStrip()
{
var szHTML=
"<html><head><style>.clScroll {font:8pt Courier New;color:"+c_rgszClr[6]+";cursor:default;line-height:10pt;}"+
".clScroll2 {font:10pt Arial;color:"+c_rgszClr[6]+";cursor:default;line-height:11pt;}</style></head>"+
"<body onclick=\"event.returnValue=false;\" ondragstart=\"event.returnValue=false;\" onselectstart=\"event.returnValue=false;\" bgcolor="+c_rgszClr[4]+" topmargin=0 leftmargin=0><table cellpadding=0 cellspacing=0 width=100%>"+
"<tr><td colspan=6 height=1 bgcolor="+c_rgszClr[2]+"></td></tr>"+
"<tr><td style=\"font:1pt\"><td>"+
"<td valign=top id=tdScroll class=\"clScroll\" onclick=\"parent.fnFastScrollTabs(0);\" onmouseover=\"parent.fnMouseOverScroll(0);\" onmouseout=\"parent.fnMouseOutScroll(0);\"><a>«</a></td>"+
"<td valign=top id=tdScroll class=\"clScroll2\" onclick=\"parent.fnScrollTabs(0);\" ondblclick=\"parent.fnScrollTabs(0);\" onmouseover=\"parent.fnMouseOverScroll(1);\" onmouseout=\"parent.fnMouseOutScroll(1);\"><a><</a></td>"+
"<td valign=top id=tdScroll class=\"clScroll2\" onclick=\"parent.fnScrollTabs(1);\" ondblclick=\"parent.fnScrollTabs(1);\" onmouseover=\"parent.fnMouseOverScroll(2);\" onmouseout=\"parent.fnMouseOutScroll(2);\"><a>></a></td>"+
"<td valign=top id=tdScroll class=\"clScroll\" onclick=\"parent.fnFastScrollTabs(1);\" onmouseover=\"parent.fnMouseOverScroll(3);\" onmouseout=\"parent.fnMouseOutScroll(3);\"><a>»</a></td>"+
"<td style=\"font:1pt\"><td></tr></table></body></html>";
with (frames['frScroll'].document) {
open("text/html","replace");
write(szHTML);
close();
}
szHTML =
"<html><head>"+
"<style>A:link,A:visited,A:active {text-decoration:none;"+"color:"+c_rgszClr[3]+";}"+
".clTab {cursor:hand;background:"+c_rgszClr[1]+";font:9pt MS Pゴシック;padding-left:3px;padding-right:3px;text-align:center;}"+
".clBorder {background:"+c_rgszClr[2]+";font:1pt;}"+
"</style></head><body onload=\"parent.fnInit();\" onselectstart=\"
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン one driveに保存したほうがいいの?置き場所ごちゃごちゃしたくない 7 2023/01/03 10:07
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- Ameba(アメーバブログ) アメブロは、HTMLのタグの入力を許さないブログ・サイトですか? 1 2023/06/18 18:48
- ホームページ作成・プログラミング アメーバ・ブログは"HTMLタグ"を許可してないのですか? 2 2023/06/17 21:08
- フリーソフト ファイル保存できるデジタルノートアプリ 3 2022/05/03 09:11
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Media Player 位置ス...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
レポートを書く際に、PDFのファ...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
.msiファイルが白紙のまま開け...
-
ハイパーリンクを新規ウィンド...
-
explorerをedgeで開く方法
-
200ギガのデータをUSB2...
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
Xアプリで取込んだ曲のデータ...
-
サイト転送されるがブラウザ確...
-
FTP(Filezilla)で「上書きしま...
-
クラウドサービスの転送容量
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
既存のページをホームページビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
Windows Media Player 位置ス...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
ハイパーリンクを新規ウィンド...
-
MSワード2007の上書き保存に関...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
【緊急】JWWのファイルを開きた...
-
ファイルのURLってどこに書いて...
-
CSVファイルの内容がブラウザ表...
-
auムービーメール(.amc)をPC...
-
アプリケーションからfile://リ...
-
explorerをedgeで開く方法
-
レポートを書く際に、PDFのファ...
-
pptxファイルを開く
-
FTPサイトの画像をプレビューす...
おすすめ情報