
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「残存空気を海中にまき散らす」
という状況がどういう状況なのかわかりませんが、
大型タンカーから気泡が出て、潜水艦がその気泡に包まれてしまうような状況なら、
潜水艦は浮かぶことはできません。
海水に気泡が含まれるということは、気泡を含んだ海水の密度が小さくなるということです。密度が下がればそれに応じて浮力も低下します。気泡が上昇するからといって、それが潜水艦をを支える浮力にはとてもなりません。
潜水艦が浮くより沈む方に作用するので、「これは理屈に」まったく合いません。
ありがとうございます。
この回答を待っていた気がします。子どもの頃は、この作品を信じて疑わなかったのですが・・・どうも腑に落ちなかったのです。
潜水艦の自重は変わらないけど周囲の海水の密度が下がれば、その気泡海水内においてより沈降するという事になりますね。
No.5
- 回答日時:
NO4追記。
メキシコ湾近くの魔のトライアングルといわれる、海難事故多発の海域。
海底から大量に発生するメタンガスが原因?(浮力がなくなる)と聞いたことも・・・>
ありがとうございます。
バミューダですね!そう・・・何かのTV番組で見た覚えがあるんです。ただ・・・主に航空機に関する記述しか見つけられなくて。
No.2
- 回答日時:
#1 でも言われていますが, 単純に「浮く」だけなら可能です. 残存空気があればそれは泡となって出てきますし, この泡が上に動いていくということは泡に浮力が働くということです. そして, 泡が何かにぶつかればその「何か」には上向きの力 (= 浮力) が働きます.
もちろん現実的にはどのくらいの力が必要なのかという問題はありますし, バラストタンクをブローできなければ結局沈んでいくわけですが.
ありがとうございます。
気泡が船体下部または周囲に付着する事で浮きになるといいう事ですね。
あと回りの海水が上昇水流にもなりそうですね。
No.1
- 回答日時:
合ってると思いますよ。
潜水艦って、メインバラストタンクに空気が入っているか海水が入っているか、だけの違いで浮いたり沈んだりしてます。
なので「メインバラストタンクの海水が、たったコップ1杯分、空気と入れ替わるだけで浮く筈なのに、制御できない」と言う微妙なバランスで「沈降している」なら、下から「コップ1杯分の泡」で押されれば、沈降から浮上に変わります。
熱気球は「ほんのちょっと火を止めると降下」して「ほんのちょっと火を燃やすと上昇」しますが、潜水艦もこれと同じで「ほんのちょっと」で浮き沈みしているのです。
なお、魚雷攻撃や圧懐などで、海水が入ってはいけない区画が浸水しちゃうと、浸水した水をすべて排出しないと浮き上がれなくなります。これも、定員オーバーした熱気球が浮上できないのと一緒です。
ありがとうございます。
するとあの描写では、バラストタンクに気泡が入り込むという設定だったんですね。
潜水艦の下部にバラストタンクに通ずる穴が空いているのでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本はウクライナに1兆円ほど渡して、三船殉難事件の仇を取ってもらうべきですよね? 4 2022/08/14 07:46
- 政治 日本では、ハイマースは全て潜水艦に搭載するべきですよね? 7 2022/10/23 13:05
- 軍事学 【戦争時は潜水艦が最強説がありますが潜水艦は上空の敵を攻撃出来ないってことは実際に戦争 1 2022/09/22 22:31
- 軍事学 【空軍、航空自衛隊の軍事力】航空自衛隊の哨戒機は潜水艦から攻撃することができないそう 4 2022/09/14 20:43
- 軍事学 【大阪南港に寄港しているアメリカ海軍の強襲揚力艦の周りには潜水艦を同行させていないので 3 2023/02/23 08:46
- 事件・事故 知床の沈没した観光船を引き上げるのに苦労してるみたいですが、潜水艦を使えば良くないですか?なぜ潜水艦 10 2022/05/02 22:58
- 軍事学 大日本帝国が米英等と講和に持ち込むには、どうすれば良かったでしょうか。 3 2022/09/17 20:41
- 戦争・テロ・デモ 今回の戦争で思う事はミサイルやドローン(二つとも無人)を有効に使わないと現代の戦争は出来ないですね。 6 2022/03/29 08:49
- 世界情勢 日本がSLBMを何基も搭載した原子力潜水艦を9隻ぐらい保有・配備し3隻ずつぐらいアメリカ 4 2022/12/03 02:59
- 軍事学 日本周辺近海40キロにロシア艦艇の挑発行為。 撃沈すれば良くないですか? ロシアのビックリ箱軍団に何 5 2022/06/18 18:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
ANRって何ですか?
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ボイラ煙道の構造
-
音速の公式の証明を教えてくだ...
-
漏れやすさ?
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
部屋内の空気が悪いです。 重い...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
空気の導電率ってどのくらい?
-
「空気読め」という表現の出自
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
漏れやすさ?
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ボイラ煙道の構造
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
ANRって何ですか?
おすすめ情報