

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家族の問題ですからその家族の習慣の差があるかと思いますが、一般的には親というよりも兄弟、親戚を考慮した対応になると思います。
1)入院見舞い
親の好きなものをお見舞いにもって行くだけでよいと思います。但し、実家に残った(継いだ)兄弟があれば、あなたの分も親を世話しているわけですから、お見舞いを包む方がよいでしょう(金額はあなたの気持ちでよいと思いますが3万程度?)プラス宿泊見合い分(実家に泊まる場合)位でしょうか。上は制限なしですよ。実の親を見舞う場合、世間相場は関係ありません。気を使うのはあなたの奥さん、兄弟(とその配偶者)だけです。
2)葬儀
独立した生計を営んでいる場合(学生の身分などを除き)実子も10万円ぐらいの香典を用意しますが、金額は兄弟で話し合って決めたらよいでしょう。喪主が経済的に余裕がない場合は兄弟で葬儀費用を分担するぐらいの応援が必要でしょう。もし一般の香典が余った場合は今後の法事費用として母親に渡すべきです。香典とは別に兄弟一同で供花その他の地域の習慣に従った出費も伴います。
回答ありがとうございます。
私(質問者)はその妻です。夫が主体で、夫の名前で包むものなので、男性の立場で質問させていただきました。
兄弟、親戚を考慮した対応というところ、なるほどです。
気を使うのは、おっしゃるとおり私なんですよ~。(笑)
実はすぐにどうこうという話ではなく、友人と話していて少し意見が違ったので一般常識をおうかがいしたかったのです。
一概にこうと決められるものではなく、親の経済状態にも配慮するなど、いろいろな状況をみて決めるべきものなんですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ananassさん、こんにちは。
>実の親が入院した時、お見舞い金を包むものでしょうか?
それとも親子なのにそういうことをするのはおかしいでしょうか?
お見舞い金については、気持ちなので、包みたいと思われたら包んだらいいと思いますし
親子なのに、お金はよそよそしい、と感じられるのでしたら
何か果物や、お花やその他差し入れなどをされたらいいように思います。
私も、親が入院したときは、食べ物や雑誌などを差し入れたり
まめに顔を出して元気づける、などしました。
お金では渡していませんでした。
>親が亡くなった時(実家で葬儀、喪主はその配偶者)、香典は包むものでしょうか?
これについては、みなさんおっしゃるとおり、喪主かどうかで違ってくると思います。
参考URLでは、自分の親95,400円、配偶者の親67,200円、平均値が載っていますが
別のページでは、親は10万、と書かれていました。
血が濃いほど、金額が高くなるようで、
親は10万、兄弟は5万、その他の親戚は1万、とありました。
>別居ではどうするのが常識なのか、教えてください。
別居でも、ご主人がご長男の場合は、喪主を引き受けるケースもあります。
うちの主人は、義父がなくなったときに、喪主をしました。
田舎なので、義母がいますが、長男がするのが当たり前、みたいな感じだったので・・
そのときは、子供から、ということで、兄弟でお花をお供えしました。
義姉は、香典を持参していましたが、うちは喪主だったので、持っていきませんでした。
もし、喪主をお義母さんがされるということでしたら(お義父さんが亡くなった場合)
香典は必要となってくるのではないでしょうか。
ご参考になればうれしいです。葬儀は、何かとばたばたして落ち着かないですが頑張ってください。
参考URL:http://www.ecareer.ne.jp/ARTI/money/qa/15.html
回答ありがとうございます。
自分では世間並みの常識を持っているつもりでも、意外と細かいところではわかっていなかったりするものですね。
当たり前ですがこういうことって予定していない急な事なので、いざというとき慌てないようにいろいろ知っておくべきだと思いました。
詳しく教えてくださってありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本的に、見舞金は本人に、香典は喪主に贈るものと考えます。
ただ、冠婚葬祭は地域性や、それぞれのご家庭の事情に左右される部分が多々ありますので、一つの参考としてお聞き下さい。
なかでも見舞金をどうするかは、表立った相場らしきものはないと思います。あまりにも近い身内と考えれば見舞金など出しませんし、親から独立していることを重視すれば、出したほうがよいかも知れません。あやふやな回答ですが、貴方の考え方次第です。
香典は、貴方が喪主になるか、喪主と同居の親族でない限り、やはり必要でしょう。香典ばかりかお供物、供花なども心に留めておいてください。
ご両親はお二人だけで暮らしておられるのですか。片親が先に亡くなられた場合、当然配偶者が残りますが、それでも遠方に住む子どもを喪主にする場合が多いようです。貴方が喪主になる可能性もあるわけで、その場合は香典を包む必要はありません。ただし、集まった香典と遺産で、葬儀費用がまかなえない場合は、貴方がそれを負担する覚悟が必要です。
見舞金については、私は包む、友人は身内だから要らないのでは?という意見でした。
ケースバイケースであり考え方次第でいいんですね。状況に応じて柔軟に考えようと思います。
葬儀については、喪主であるかそうでないかで違うこと、回答者様とほぼ同じようなことを思っていたので、世間の常識からそう離れていなかったようでほっとしました。
香典の他、お供物、供花も心に留めておきたいと思います。
詳しく回答して頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 喪中はがき 6 2022/11/04 16:28
- その他(悩み相談・人生相談) お香典を包む額 叔母が亡くなり、通夜は夫婦で 告別式は私だけ参列します。その晩は私だけ斎場内に泊まれ 2 2023/04/23 09:08
- 葬儀・葬式 香典額、三万は多過ぎる? 2 2023/03/25 13:10
- 葬儀・葬式 母方の祖父が亡くなりました。香典の金額につきまして、常識が分からず質問失礼します。 私は独身で20代 7 2023/01/09 21:10
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 友人のお父さんが亡くなったとの連絡を受けました。葬儀は自宅で家族葬とのことで、参列はできません。 そ 7 2022/04/12 23:09
- 葬儀・葬式 独身の伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、お香典はいくらにすべき? 1 2023/01/20 21:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
義弟嫁の祖母へのご香典
-
妹の義理の祖母のお通夜、葬儀...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
香典の相場 妹の旦那の祖父
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包...
-
一度も会ったことがない義祖父...
-
お通夜に行くべきか悩み中です...
-
息子の嫁の祖父と面識無しで、...
-
嫁の祖父の葬式に出る?香典は?
-
妻の母が他界しました
-
友達の旦那の親が亡くなった場合
-
旦那の祖母が亡くなったときの...
-
娘の夫が亡くなったお香典はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
義祖父の葬儀に私の両親は出席...
-
二人同時に亡くなった際のお香...
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
義弟嫁の祖母へのご香典
-
息子の嫁の祖父と面識無しで、...
-
一度も会ったことがない義祖父...
-
[至急]彼氏の祖母が亡くなりま...
-
香典の相場 妹の旦那の祖父
-
嫁の祖父の葬式に出る?香典は?
-
娘の夫が亡くなったお香典はど...
-
友達の旦那の親が亡くなった場合
-
娘の嫁ぎ先の祖母が亡くなった場合
-
お通夜に行くべきか悩み中です...
おすすめ情報