dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、私は今年の10月に式を挙げるものです。

式と言っても、両家の事情で親族は親兄弟のみのごく小さな式です。
(あとはごく親しい友人と会社関係の方をお呼びしています)

式の日取りも迫ってきましたので、8/4に招待状を発送したところなのですが
そんな中、一人の友人からメールが届きました。

「息子の体調が悪くていけるか分からないし一人だと道に迷っちゃわないか心配」との事でした。

その友人は主婦で2歳になる息子がいますが、その前の子を小児がんで亡くしています。

まさかまた子供の体調が?…と思い「返事は遅くても構わないよ。駅に着いたらタクシーを使ってもいいし、もし一人が不安なら、旦那と3人できてもいいよ。交通費、宿泊費は用意するから」と伝えました。

すると、「子供は中耳炎なんだよね。旦那がいると楽しめないから連れてきたくない。友達がいないと行けないから誰呼ぶのか教えてよ。」と返事が返ってきました。

式に呼ぶ人には前々から少人数であることは伝えてあるのですが、その友人と共通の友人はおらず困ってしまいました。

そんな時ふと別の友人が話していたことを思い出しました…
「式に呼ぶなら絶対共通の友人を呼ぶべき」と言っていたのを…

はっとしました…全然気がつきませんでした…。

私は今まで一人で式に呼ばれる事が多く、話す相手がいなくても友人である新婦の幸せな姿が見れれば満足していたので、考えた事がなかったのです。

普通、不安になりますよね…

今更、親しくもない共通の友人を誘うのも気が進まないのですが
その友人の為にこの場合は、呼ぶべきですか??

ゲストにはなるべく不安や負担は少なくて済むようにと考えていたつもりでしたが
考えが浅く、つまずいてしまいました…。

友人の立場からみて、どうして欲しいと思いますか?
また、私の立場であれば、どうされますか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

>今更、親しくもない共通の友人を誘うのも気が進まないのですが


>その友人の為にこの場合は、呼ぶべきですか??

誰もいないよりはマシだと思います。ただ、その女性の事情(先のお子さんを小児ガンで失くされた事など)を、もう一人の方に事前に話しておきましょう。何も知らずでは、聞かれたくなかった事(他にお子さんは?など、子供に関する話題など)を聞かれ、そのご婦人が傷付く恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SugarFreeSpermさん アドバイスありがとうございます。

やはり呼んだ方がいいのでしょうね、招待状を出した段階ならまだ間に合うかな…

そうですね、フォローの話しも事前に必要ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/11 13:37

ご結婚おめでとうございます!


私達も30名弱の少人数で挙式・軽い披露宴をします。
私達は、お友達も共通の方は必ず参加してもらえるよう、ご招待するよう考えましたよ。
誰も知り合いがいないまま、2~3時間の披露宴を過ごすのはお友達にとって
あまり楽しくないと思うんですよね。

先のご回答者様の仰る通りに、そのお友達のご事情を汲んでくださる共通の方をご招待されたほうがいいですよ。
間に合うといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

petittinさん アドバイスありがとうございます。

petittinさんも、式をされるのですね、ご結婚おめでとうございます。

そうですね、私自身はあまり仲が良い訳ではないので、招待して来てくれるかどうか分かりませんが、声をかけてみたいと思います。

お礼日時:2011/08/11 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!